|
|
|
|
[539] 旧東独時代のフィルムや写真集について。
天馬
- 2010/03/08(月) 17:40 -
|
|
|
|
|
|
現在のドイツでは、旧東ドイツ時代の日常生活や軍隊の活動を映した書籍やDVD等は、販売されているのでしょうか?
私が子供や学生時代に、図書館でベルリンの壁崩壊前後の写真集を見る機会がありました。 とても興味深く読んでいました。
また、軍事関連のイベントで、東ドイツ軍のパラシュート部隊の書籍や、新兵用マニュアルが販売されているのを、しばしば見かけることもありました。(値段が高いので買いませんでしたが)
最近、こちらの動画を見つけ、大変うれしく感じました。 'Close Combat (Nahkampfausbildung -DDR) Part 1 of 4' http://www.youtube.com/watch?v=qTINEgIFHj8
指導している教官が、とても几帳面な指導をしている気がして、流石ドイツ人だと感じました。 ワルシャワ条約機構の中で、最強と謳われただけのことはあると思います。 ロシア兵の訓練の場合、ウォッカばかり飲んで、まじめにトレーニングしていなかったようです。
|
|
|
|
┗
[540]
追伸:
天馬
- 2010/03/08(月) 20:58 -
|
|
|
|
|
このようなDVDもあるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=pmV-7YPH440&NR=1
'Die lautlosen Kämpfer - Kampfsport beim MfS' http://www.amazon.de/Die-lautlosen-K%C3%A4mpfer-Kampfsport-beim/dp/B000O77RO6
|
|
|
|
┗
[564]
書き込みました
sana
- 2010/03/11(木) 05:17 -
|
|
|
|
|
天馬さんのご質問は下のリンク先に書き込みました。
http://japanfreunde.foren-city.de/topic,74,-dokumentationen-der-ehemaligen-ddr-temmas-frage.html
|
|
|
|
┗
[571]
DeutschLehrerさんの回答です
sana
- 2010/04/03(土) 23:31 -
|
|
|
|
|
Ich bin kein Militärexperte. Bücher über die DDR und ihre Militärausbildung bekommt man sicher antiquarisch. Ich weiß nicht ob es auch Neuerscheinungen zu diesem Thema gibt. Ich will gern glauben, dass die Ausbildung DDR-deutscher Spezialeinheiten mit "deutscher Gründlichkeit" geschah. Ich kenne auch gut die russische Mentalität und halte es für möglich, dass da hin und wieder etwas weniger exakt ausgeführt wurde, aber die einfachen Soldaten, die Muschtschiks, wurden sicher auch noch von besoffenen Offizieren hart trainiert. Aber ich bin kein Militärspezialist. 僕は軍事の専門家じゃないので何とも言えないけど…。 旧東ドイツについて、あるいは軍の訓練に関する書物は古本屋に行けば必ず 見つかると思う。でもこれらのテーマについて、いまだに新書が 出ているのかどうかは分からない。 おそらく旧東ドイツ軍の特殊部隊の訓練はいわゆる 「ドイツ人的徹底精神」に基づいて行われていたんだろう、と思う。 僕はロシア人のメンタリティーについてもよく知っているつもりだけど、 彼らの性格を考えれば、ドイツ軍ほど厳密な訓練が行われないことが しばしばあった、というのも理解できる。でも普通の兵士、 例えば農民のような人々はきっと酔っ払いの将校に厳しくしごかれて いたんじゃないかな。 でも、僕は軍事の専門家じゃないので何とも言えない。
Gruß DL じゃあね。
|
|
|
|
┗
[572]
Blackkindさんの回答です
sana
- 2010/04/03(土) 23:31 -
|
|
|
|
|
Also hm wie soll ich das jetzt am besten sagen. うーん、えーと、どのように回答するのがベストかなあ。
Das sind die schlechtesten Propaganda Filmchen die ich je gesehen habe. これは僕が見た中でも一番良くないプロパガンダ映像だよ。
In dem Video werden Ansätze von Karate gezeigt. Wahrscheinlich haben die damals einen Martial-Arts B-Movies geschaut und versucht das nachzuahmen. ビデオの中でカラテのような身振りが示されているね。 たぶんこれを作った人は当時B級のカンフー映画を見て、真似しようと 考えたんだろう。
Bezüglich der Armee im Osten kann ich nur das was ich von meinem Vater weiß sagen. Er hat in Polen gedient. Als er mich bei meiner Bundeswehrausbildung besucht hat hat er nur gelacht. Später zeigte er mir Bilder von seiner Ausbildung und seiner Zeit beim Heer. Sie wurden jeden Tag gedrillt z.B. Konditionstraining, Krafttraining, Überwindung von Hindernissen und spezielle Nahkampfausbildung. 旧東ドイツの軍隊については僕は自分の父から分かることしか言えない。 父はポーランドで軍務に就いていた。 父は僕の兵役中に訪ねてきてくれたことがあったんだけど、 僕たちの訓練を見て笑ってたよ。その後、父が軍隊に居た時の 訓練の様子を写した写真を見せてくれた。毎日厳しい訓練を受けていた らしい。例えばコンディションを整える基礎訓練、力を付ける訓練、障害を克服する為の 訓練、接近戦の専門訓練など。
Davon hatte ich während meiner Ausbildung nichts mitbekommen. Da habe ich mit meinem Hauptmann gesprochen. Er sagte mir das solch eine Ausbildung in Deutschland nur Spezialabteilungen bekommen. Man schaue sich nur mal die Nachrichten an, die Soldaten die jetzt ihren Dienst leisten sind der Physischen und psychischen Situationen nicht gewachsen. 耐えられる Also nur Kanonenfutter. これらの訓練は僕の兵役中には行われなかった。 それはなぜなのか、上官に聞いてみたんだ。 すると彼は「こういう類の訓練は現在は特殊部隊でしか行われていない」 と言っていた。 今日ではニュースで流れるのは「軍務に就いている兵士は その肉体的、精神的に苦しい状況に耐えられず、 ただ砲火の餌食になるばかり」というもの。
Bezüglich deiner Frage zu DDR Armee laut Wikipedia: Die DDR war dabei bemüht, militärische Konfrontationen zu vermeiden und setzte Sicherheitskräfte und Militärberater vor allem im Rahmen von Rüstungsexporten und Wirtschaftsprojekten ein. 君の質問に対しては、ウィキペディアにはこのように書いているよ。 「東ドイツ軍は(西側と)軍隊がぶつかりあう(戦争が勃発する)のを 避けるために、防衛部隊と軍事顧問(相談役)を、 特に軍備輸出と財政政策の分野に設けていた。」
Unter Wikipedia gibt es einen Interessanten Artikel http://de.wikipedia.org/wiki/Deutsche_Demokratische_Republik#Sowjetische_Streitkr.C3.A4fte_in_der_DDR それからこういう面白い記事もウィキペディアにあったよ。 (※旧東ドイツ軍には30万人以上の兵士がソビエト軍から派遣されていた、という記事です。)
Von Galileo gab es mal einen Folge da ging es um einen Vergleich der deutschen Spezialsoldaten gegen einen Ninja. http://www.myvideo.de/watch/917631/Part_11_11_GalileoMystery_Geheimnis_der_Ninjas habe video gefunden. 「ガリレオ(※)」で放送されていたシリーズのひとつに、ドイツの特殊兵士と忍者を 比較するというものがあったよ。 (※ガリレオ:「ガリレオ・ミステリー」というドイツで放送されている番組。 「似非(えせ)ドキュメンタリー」…とWikipediaには書いてあります。)
|
|
|
|
┗
[573]
Hamu-Sumoさんの回答です
sana
- 2010/04/03(土) 23:32 -
|
|
|
|
|
Oha, Galileo Mystery halte ich für eine schlechte Wahl. Ich kenne die Folge und bei der letzten Werbeunterbrechung musste ich einfach den Fernseher ausschalten, weil ich es nicht mehr ausgehalten habe. わあ、「ガリレオ・ミステリー」はあまり良い選択とは言えないんじゃない。 このシリーズは僕も知っているけど、最後のコマーシャルの所で テレビの電源を切ったよ。あまりにも我慢できなくて。
|
|
|
|
┗
[574]
Blackkindさんの回答です
sana
- 2010/04/03(土) 23:32 -
|
|
|
|
|
Sagen wir das mal so man wird schlecht was über die echten Trainingsmethoden bzw. Ausbildung Technik und sonstiges Informationsmaterial finden. Was nicht vorher von den Zuständigen Behörden überprüft worden ist. そうだよね、つまり「本当の訓練方法は何なのか」、については 一般人にはなかなか公開されないってことだよ。訓練方法もそうだし、 訓練一般、技術、その他の(軍事的)情報についても。 公開されている資料といえば、事前に担当の公的機関の コントロールが入っているものばかり。
Wer mal beim Bund beim Stab war kann das bestätigen. 国家の参謀機関に居た人なら、巷に出ている資料が本当のものかどうか 判断出来るだろうけどね。
|
|
|
|
┗
[575]
Yakibutaさんの回答です
sana
- 2010/04/03(土) 23:32 -
|
|
|
|
|
Temmaさん,
Ich glaube es lassen sich nur wenige Menschen in Deutschland finden, die Interesse für militärische Übungen der DDR oder sogar allgemein Interesse für alles militärische zeigen. 天馬さん、 ドイツで旧東ドイツ軍の訓練に興味がある人、それどころか 軍隊そのものに興味がある人を見つけるのは難しいと思うよ。
Das Bild, welches Deutschland im Ausland hat, so zeigt meine Erfahrung, scheint immer noch an alte Vorstellungen gebunden zu sein. Ich hatte einst eine Brieffreundin aus England, die scherzhaft meinte, in Deutschland drehe sich ziemlich alles um das Militär oder so ähnlich. Da war mir endlich klar, welche Macht die Medien auf Menschen haben, denn zu Deutschlands Besetzung nach dem Weltkrieg (was bis heute andauert), gab es eine neue, anerzogene Tradition des 'nicht über Krieg'-redens, wärend im Ausland alle weiterhin munter über Hitler und co. diskutierten. 外国で思われている「ドイツ人像(あるいはドイツという国のイメージ)」は 自分の経験から言って、いまだに「古いドイツのイメージ」と結びついているところがある。 例えば僕にはイギリス人のペンパルが居たことがあるんだけど、 彼女は冗談交じりに「ドイツでは全てにおいて、軍隊を中心に 世界が回っているんでしょう」というようなことを言ったことがあった。 これを言われた時に、メディアが人に及ぼす影響は 計り知れないなあ、と心から思った。だってドイツでは、 戦後のドイツの占領について(今でも続いてるけど、それにも関らず) 「もう戦争の事については一切触れない」という新しいポリシーが 連綿と存在している。なのに外国ではヒトラーとその仲間たちに ついて、活発に討論されているでしょう。
Heute gibt es kein Kriegstabu, aber auch keine militärische Kultur. Ich vermute auch dass es die wenigsten mitkriegen, wenn in der (ausländischen) Presse Deutschland sich als 3. stärkster militärischer Exporteur herausstellt oder dass Kriegsschiffe oder andere Kriegsgeräte, die vom Steuerzahler finanziert an kriegslustige Staaten verschenkt werden. 現在では戦争に関するタブーというのも無くなったけど、 軍事的文化というのも特には無い。 外国のプレスでは「ドイツは軍備(軍艦、軍事機械)の輸出量が 世界第三位である。その資金はドイツ国民の税金から調達されている。 そして戦争をしたがっている国に無償でプレゼントされている」 と報じている。このことを知っているドイツ人は極めて少ないと思うよ。
Aber zurück zum Thema: Temmaさん, ich wollte nur verdeutlichen dass bei den wenigen Menschen, die sich für solche Themen interessieren, die Wahrscheinlichkeit gering ist, dass sich ein Kenner unter den Mitgliedern dieses japanischen Freundschaftsforums befindet. テーマに戻って: 天馬さん、僕が明確にしておきたかったことはひとつだけ。 このようなテーマに興味を持つのはごく少数の人たち。 つまりこの日本友好フォーラム(※この掲示板のことです)に 参加している人の中で、偶然にもそのテーマに詳しい人がいる、 という確率はとても低い。(ので、天馬さんの質問に答えられる人が 居るとは期待しない方がいいかも知れない。)
Yakibuta
|
|
|
|
┗
[576]
ありがとうございます。
天馬
- 2010/04/12(月) 20:45 -
|
|
|
|
|
ご回答頂き、ありがとうございます。
特に、Blackkindさんの解説は、大変興味深く感じました。 また、現代のドイツでは、人々が軍事関係のことに関して、どのような考え方をしているのか実際に伺うことができ、大変勉強になりました。 日本では、(もちろん全人口からすれば少数派ですが)大戦中のドイツ軍から現在のドイツ軍に至るまで、ドイツ軍に憧れる若者が多くいます。 旧東独軍装備で出席する集いもありますし、サバイバルゲームにドイツ軍装備で参加する者も多くいます。 映画からのイメージもあってか、”外国人から見たステレオタイプのドイツ人像”に憧れをもつ者は極めて多いです。
ちょっと話題がずれますが、軍事関連に関心のある大学生の多くは、第二外国語の講座は必ずと言っていいくらいドイツ語を選択します。(私もそうでした) フランス語やスペイン語、そのほかアジア系言語を選ぶものはそれに比べたら少ないです。
少なくとも私の周囲に関する限り、ドイツに対する一般的イメージは、とても良いものです。 日本人の多くは、そのようであると考えております。
|
|
|
|
|
|
|
|