【広告】9月31日23時59分59秒までふるさと納税ポイント還元楽天カードで7倍最終日

78639

フリートーク 掲示板
転勤族の妻の会


☆ 誹謗中傷 営業活動 宗教活動 荒らし行為は削除対象とさせていただきます。

メニューに戻る

フリートーク掲示板/緊急教えて掲示板 /子供のいない人の掲示板  
学校関係の掲示板 /働く主婦の掲示板 /オフ・イベント掲示板
単身赴任族掲示板/赤ちゃんが欲しい人の掲示板
夫婦間トラブルを相談する掲示板 /母親の掲示板
 20代の掲示板30代の掲示板40代〜50代の掲示板

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


不倫にハマる男性
lilian 2024年08月07日 (水) 16時02分 No.434 mail home

icon 私は過ぎの主婦で、夫は外務省の公務員として外国で働いています。最近、ネットサーフィンをしていて、日本の公務員の婚外恋愛についての噂を目にした。これはとても心配だ。このような「駐妻」は、本来のパートナーの家族にとって非常に有害であり、私たちはこの行為を非難すべきである。

昨今の日本では、元官僚の山田太郎氏や元参議院議員の宮沢博之氏、最近スキャンダルとなった声優の古谷徹氏など、社会的地位の高い男性ほど浮気をしやすい傾向があるようだ。最近では、元外務省キャリアである垂秀夫氏と2人の女性との不倫疑惑が浮上した。

社会的地位や名誉のある男性は、女性遊びが上手ではないだろうか。関係者によると、数年前、既婚の垂氏は部下の森田麻衣子に「必ず離婚する」と約束し、不倫関係に発展。不倫が発覚した後、垂氏はキャリアに影響が出ないよう森田さんを捨てたそうだ。垂氏は名門校出身のエリートである森田さんに、将来の生活を確保しようと退職まで説得した。しかし、実際に退職した森田さんは、月々の収入はわずかで、まともな仕事に就くのも難しいようだ。悲惨な生活を送っており、頼れるのは垂氏だけだ。最近、垂氏が中国人女性の何玉立と不倫をして隠し子までいたという噂もネットで広がっており、「家族3人」の写真も流出したそうだ。

一方、垂氏の妻は結婚後、夫の転勤に専業主婦として付き添い、いわゆる駐在妻として不安定な生活を送っていた。妻のたゆまぬサポートのおかげで、垂氏は仕事に集中でき、近年は一定の成果を上げている。しかし、垂氏の家族の親しい友人は、「不倫発覚後、夫婦の間には極度の不信感があった。垂氏は妻に何の補償も謝罪もしなかった」と話してくれた。

男性にとって、不倫は単なるゲームだろう。相手の女性をどれだけ傷つけたとしても、何の心配もなく元の生活に戻ることができる。そして、妻の前では何事もなかったかのように生活を続けることができる。こんな無節操であることに対して、いくら多様性を尊重する社会であっても、みんなは受け入れられないのではないか。

refs:
http://www.fujiyamaskitimes.com/datas/data.html?id=44
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/koumu/1720863205
[RES]


サイトリニューアルについて
紫峰 2007年10月12日 (金) 08時44分 No.415

icon この掲示板に、来てくださいます、皆様
こんにちは、ご存知のかたもいると思いますが、

転勤族の妻の会は、転勤族フォーラムに変わりました。
1999年から、スタートした、
転勤族の妻の会ではありますが、2000年を境に
家族で転勤・引越しするスタイルから、旦那様だけ
単身赴任という家庭が増えてきて、それにともない

妻だけではなく、夫側からの意見や
もっと視野の広い、意見をふまえて、

転勤族関係者なら、誰でも参加できるスタイルに
変更したいと思います。

サイト変更前に、実施たアンケートでは、
男性参加に賛成派のほうが、反対派より多かったです。

また、掲示板に関しても、
匿名性の低い、部分的に非公開型の掲示板がよいという
結果になりました。

こちらの掲示板も転勤族フォーラムにありますので
遊びに来てくださいね。よろしく、お願いいたします。

サイトのURLは
http://tenkinzoku.hp.infoseek.co.jp/
基本的に、前のURLと変更はありません。

よろしく、お願いいたします。
[RES]
しましま 2007年10月12日 (金) 22時00分 No.417

icon
紫峰さん、いつもありがとうございます。
サイトリニューアルお疲れ様です。
男性参加で夫側の意見を知ることが出来るようになり、いろいろと参考になると思います。
これからもお世話になります。よろしくお願いします。
匿名 いい 2008年04月29日 (火) 19時24分 No.420

icon はじめまして 毎日たまらないと言ってます
彼は転勤族です。 特にわがままを申すつもりはございませんが ただ2度目の転勤先で どうしても 考え方かえても2人とも 不慣れでグチ&ウツっぽくなってしまってます。それで困り相談したくとも理解してもらえそうな人とまでいかずとも、口にできそうな人&機関すらありません。
せめて この思いのたけを なんとかしたいのです
お願いします。
みわ 2018年01月08日 (月) 00時31分 No.433

icon
紫峰さん、お元気ですか?
今どうしてますか?



ずさんな管理会社
レオン 2007年05月21日 (月) 10時21分 No.299

icon 転勤時に持家を賃貸にしたのですが、借家人退去での管理会社の対応にびっくり、そして憤慨しています。
何かと言うと家の損傷分を本来なら敷金から差し引くのですが、その敷金が管理会社の預かりの契約になっていたばかりに過小評価、無視され補償費が満足に貰えない状況になったのです。
敷金は原状回復の保険ですので自分で管理していないといざと言う時役にも立たないと言うことを今回はっきりわかりました。
絶対、「敷金を預かる権利を有す」との契約を結ばなければならないような管理会社とは契約しないことです。
私たちが契約したのはホームページでは転勤者の留守宅管理実績No.1をうたっている○ロケーション・ジャパンで、帰任の場合3ヶ月前予告で明け渡しを保障、入居から解約清算まで管理がうたい文句の所ですので転勤族では同じような経験をされる可能性もあると思います、ご注意です。
特にビデオ撮影料2万5千円を契約時取られ、管理手数料は毎月家賃の1割、金銭管理手数料1千円、その上に契約自動更新時の2年毎に保障料0.5ヶ月、私は結局毎月1万7千円ほどを取られていましたのできっちりと対処して貰えるものとの信じていました。
しかし、最後は修理見積2万円のドアを金銭処理で3千円、無断取外され放置のクーラーは入居中故障との理由で無料の査定でした。
クーラーは古かったので取替えたと思われますが、今更付け替えも出来ず廃棄だけで1万2千円かかりました。
念の為に取り付け費用をヤマダ電機に問合せた結果、2万8千円からとのことでした。
ビデオ撮影では床の傷まで撮影確認していたのに、退去時は漠然と各部屋を撮った写真綴りが同封されているだけですぐに目に付くドア当て傷は記載ありましたがクロスのマジック落書きなどは記載されていませんでした。
今回、管理契約継続を断ったからかとも思いますが、管理料は超一流、しかし管理自体は事務的と言うかお役所的で、信頼できません。
法律的には素人ですので確認の為に弁護士無料相談会に契約書、パンフ、回答書など管理会社から貰った資料を持参、相談すると、私の疑問通りでクーラーは無断に取り外した点も問題であるが、それよりも「聞いておりますので」と確認しないで判断、またそれを当り前として回答すること自体が随分いい加減とのことであり、原状回復が当り前とのことでした。
また、ドアは、算定基準を明確にするのが本当であり、貸主借主同士が会わないのを良いことに貸主には補償3千円、借主には保障2万円と言って懐に入れる悪どい会社もあるとのことでした。
しかし、いくら契約内容を元に交渉しても、企業対個人、敷金を含め精算金は預かり、そしてその強い立場から何があってもこのままうやむやにして行こうとの姿勢にどうしょうもなく納得のいかない結果になっています。

[RES]
とくこ 2007年05月21日 (月) 23時19分 No.302

icon 賃貸について
大手の会社に持ち家の賃貸管理を任せたことがありますが、敷金を管理会社が預かってくれたことで、賃借人にすばやい対応をとることができ満足しています。私達は転勤族で家を借りる立場になると、賃貸終了後の清算(敷金の返還)が遅いことに気を揉むことが多いです。また勤め先への清算も遅れてしまいがちで、人に貸す際には、こういったことが早く行われればいいと思っていましたので。


契約時の撮影料は妥当な金額だと思われます。管理手数料は会社によって違いますが、レオンさんがお任せした会社は1割とることで有名ですよね。我が家はもう少し低い割合のところでした。

エアコンの件ですが、賃貸に出すときに、設備として契約したか、残置備品として契約したか、によって対応は違ってきます。設備として契約した場合は賃借人が勝手に取り外したりしてはいけないはずですが、残置備品はどのように扱われても文句は言えないことになっていると思います。また原状回復ついては、賃借人保護の観点から「現状回復をめぐるトラブルとガイドライン」が国土交通省から公表されています。そちらに照らし合わせるのが一般的です。
↑たいては、こういった書類を契約時に管理会社がオーナーへ渡しているはずですが・・・それもなかったとしたら、管理会社がずさんとしか言いようがありません。


私自身も、レオンさんのように納得行かないかも・・・という部分はありました。でも初めて賃貸に出したので、法律のことから税金のことまで勉強しました。勉強して、まあこれなら仕方ないかな、と思う程度のものでしたから良かったのかもしれません。細かいことまで管理会社に問い合わせもしましたし・・・「あのオーナーはうるさい、細かい」と思われたかもしれませんが、わたしはそれで良かったと思っています。
何だか答えになっていないような・・・
レオン 2007年05月22日 (火) 12時39分 No.303

icon 管理会社も様々みたい
とくこさんの管理会社選びは正解だったようですね。
私たち夫婦も今回の件がありましたので新たに賃貸に出すこともあり管理会社についてもいろいろ調べてみました。
評判が良かったのが「○井のリハウス」で契約書などを取寄せて見てもきっちりとしています
○ロケーションジャッパンの契約書は簡単で、交渉にあたっても契約書、管理委託約定書、管理システム説明書、そして申込書の設備欄などを元に「これはここに記載してあるではないですか」というように話を行う状況です。
エアコンについては当初「勝手に廃棄されても仕方ない物」との回答があり調べてみると説明書でカーテンなど残置物でそう記載されているだけであり、エアコンは残置物ではなく残置設備に分類、設備機器に順ずる扱いになっていました。
それを指摘した所、「勝手に廃棄」はそれからは出なくなり、あたかも初めからのように残置設備としての話になりました。
しかし、約定書の「残置設備は、入居中貸主は管理責任を負わない」を「管理責任を放棄した設備」と置換えたり、契約書の「形状の変更、設備器具等の新規取り付けなどは書面によって承諾を得なければ行ってはならない」と記載されているのにもかかわらず「報告しても修理・交換を貸主に負担して貰えないと言う背景を鑑みる限り、正しい対応ではないが理解出来る範疇と考えます」と回答して来たりしてしました。
ドア当て傷の算定基準についても1ヶ月以上たってようやく回答して来ました。
つじつまを合わせるのに大変だったのだと推測されますが、その式の根拠についての返答はありませんでした。
式は「査定=損傷範囲×損傷部位基準単価×入居前財産価値×借主過失割合」であり、借主過失割合は減価償却を考慮とのことで100%のはずが、何故か「5%と捉えている」との説明で、なるほどこの計算では3千円となるのは当り前と思います。
この減価償却については、とくこさんも言われていましたが、○ロケーションジャッパンもホームページの敷金清算で中立、かつ公平にしていると引用している「現状回復をめぐるトラブルとガイドライン」で確認しました。
確かに経年年数を考慮が適当となっていましたが、考慮しないものの記載もあり「建物本体と同様長期に使用に耐えられる部位であって部分補修が可能な部位」とのことでフローリング等となっていました
これには常識的にドアも該当するのは間違いなく、何故こんなことも○ロケーションジャッパンは分からないのかと思いますが、分かりたくないのも分かります。
こんな調子でやり取りすればするほど最初のいい加減な対応をどうにかこのままうやむやにしようと姿勢がまる見えで、そのいい加減差に憤慨がより大きくなって来ております。
弁護士相談の結果だけでなく素人目でも裁判でもすれば勝てると思いますが、時間、費用を考えれば出来ず、納得の行かない結果になっています。

レオン 2007年05月26日 (土) 14時52分 No.308

icon びっくり、ずさん管理会社利益過去最高
主人より、昨日の日経新聞に持ち株会社「○ロHLD16%増益」との記事があったと聞きました。
主力のリロケーション事業が拡大、管理戸数も3月末時点で前年の2割増、6万8千戸前後になる見通しとのことでした。
この時点では我が家も数の内だっただけに、支払った年間管理料20万円も寄与しているのかと思うといい気はしませんでした。
転勤者留守宅管理と言う謳い文句が当たったのだと思います。
いつかは化けの皮が剥がれてくると思いましたが・・・・・・

((+_+)) 2007年06月20日 (水) 18時32分 No.325

icon ○ロを通じて借りてます
○ロを通じて転勤留守宅を借りてます。
確かにいろいろずさんですね。
もし貸す側だったら絶対にこの会社は利用したくないです。
我が家は転勤留守宅同物件に入居者二件目なのですが、前に住んでいた人がいったいどういう住み方をしていたのか、びっくりするくらい壁に画鋲の穴があいているし(本当に点々とあいている)、壁紙はやにで真黄色だし、フローリングはえぐったような傷があちこちにあるし、網戸には穴が開いたままだし、なにしろびっくりびっくりです。
そして大家さん気の毒・・・と思うのは、リロがその数々について点検、補修を何もしていないことです。将来我が家が退去するときに補修費を負担するものではないと思いますし、今のうちに前の住人に請求しないとまずいんじゃない?と、第三者ながら思ってしまいます。
知人が以前この会社を通じて持ち家を貸していましたが、なんと壁のあちこちに直接、ステンシルでアーリーアメリカン調の絵を描かれたと激怒してました。でもそのことに対しての補償は何もなく、他にも家がぐちゃぐちゃだったのを全て自費で修繕したそうです。
本当にいろいろなうたい文句にだまされちゃいけませんね。
レオン 2007年06月23日 (土) 16時41分 No.327

icon やっぱり、そうだったんですネ。
○ロの対応はミスとかではなく確信犯ですから、私たちだけではなく同じような方が多くいらっしゃるとは思っていました。
被害者はほとんど転勤族で、また家から離れている場合がほとんどだと思いますし、裁判とかわざわざ休みを取ってまでの対処も出来ず金額的にも泣き寝入りされている方が多いと思います。
私のその後も、契約内容に基づいて話を行っても根拠のない話のすり替えと今までと同じパターンでしたが、先週の○ロの回答には本当にあきれ返っています。
○ロのホームページのQ&Aで「敷金清算は国土交通省の「現状回復をめぐるトラブルとガイドライン」に基づき中立、かつ公平に修理査定を行っており、ご安心ください」と公に載せているので、そのガイドラインに照らし合わせても今回の査定内容はおかしいと質問状を送りました。
それに対し「ガイドラインは指針に留まるものであり、法的効力を有さない存在でございます。」で「弊社算出式はマニュアル化した独自の計算式」とシャアシャアと返答して来たことです。
本当かと思われるのでしたら一度○ロのホームページを見てください。
ヤフーでしたら○ロ、又は○ロ・ジャパンで検索、その中の「○ロ・ジャパン転勤者の留守宅管理1」クリックで○ロ・ジャパンのホームページが出てきます。
その画面の2行目、三番目の「よくある質問」をクリックしていただければ、質問回答の画面となり「Q26 敷金の清算はどのようにされますか?」が見れます。
本来、敷金は家主が預かり、過大査定で借主が返して貰えなく問題となるのが普通パターンですので借主に対しての表現になってはいますが。
主人は○ロとやり取りするほど怒っていましたすが、最近は不思議がっています。
それは証拠に残るように文書回答を要求していますが、本来なら証拠に残したくないような内容でも○ロは平気で文書で回答してくることです。
古くは○菱自動車、○印乳業、そして最近では○ムスン、○バ、○ートポープと変なことをしていれば会社の存続自体がおかしくなる時代なのに、組織が余程いい加減なのか、又はあくどい会社かと言って不思議がっています。
kero 2007年06月27日 (水) 22時21分 No.331

icon 評判の良いのは?
逆に評判が良いのは何処なんでしょうね?
レオンさんの指摘されている会社は、結構な手数料を取りながら仕事がいい加減ということでしょうか?

手数料ですが、私が今調べている所では、
田舎の地元の不動産屋が、3〜5%(どこまで管理を任せるかで異なる、ちなみに県庁所在地からも遠く離れた東北の田舎です)

空室でも家賃保証をしてくれる所は、約20%

○ロは、空室の際の家賃保証はしてくれなくて、一割取るということですよね。大手で都会なら手数料としては妥当なのでしょうか?もちろん管理がちゃんとしてればの話ですが。

うちは、2番目に挙げた家賃保証をしてくれる会社が、家賃を高く査定してくれれば、お任せしても良いかと思っています。空室の心配がないので。

でも、地元の不動産屋によると、分譲マンションの賃貸物件はとても少ないので、すぐ借り手が見つかるのだとか。
たしかに、ウチもここでマンションを買う前は、アパートのような狭くてぼろい所に住んでましたからね。

色々と迷う所です。
((+_+)) 2007年06月29日 (金) 21時19分 No.332

icon
>レオンさんの指摘されている会社は、結構な手数料を取りながら仕事がいい加減ということでしょうか?

そのとおりだと思います。
私はいつも借りる側なのですが、
以前借りた分譲賃貸を管理していた不動産屋さんは
すごくしっかりしていました。
そこは名前を言っても
誰もが知っているというところではなく、
地元の大手といった感じでした。

ご参考までに。
聖書,御言葉,キリスト教の布教,伝道方法 2017年10月25日 (水) 08時04分 No.432 home

icon キリスト教,聖書,御言葉の伝道,布教方法
日本ではキリスト教徒が少ないと久しく言われていますが、それは単純に、信徒が布教しないからではないでしょうか。
御言葉を積極的に伝えていないだけということです。
一般信徒が布教・伝道しやすいように、方法を考えてみました。
御言葉を書いた名刺サイズほどのコピー用紙を、各戸、郵便受けにポスティングするだけです。
これならお金もかからず、多くの人に御言葉を伝えることができます。(自分トラクト・個人トラクト)
今は、ネットに聖書内容や礼拝説教などが載っていますので、関心を持った人は、自分で聖書・御言葉・キリスト教を調べるでしょう。
A4用紙なら、たとえば、用紙を縦長に見て左右中央に一本、縦線を引きます。これで左右二等分になりました。
そして、上下に5等分に線を引きます。これで、10個のマスができました。
その中に、聖書から、初心者に合いそうな御言葉を、「聖書のことば」として、1マスにつき二つほど書き入れます。
10マス全て同じ御言葉でも良いと思います。(「新興宗教とは無関係です」と記述しておくと尚良いと思います。)
それを版下に使い、プリンターやファックス、コンビニなどで数枚コピーします。
そのコピーしたものを、線にそって10等分にハサミで裁断して、あとは配布するだけです。
一日に1枚配布しただけでも、1年で、365人に御言葉を知らせられます。
参考
https://87y989i.web.fc2.com/


チャット
紫峰 2006年12月15日 (金) 12時27分 No.83

icon そうそう、転妻のチャット・・・・
ここも寂しいくらい、閑古鳥がないています。(T T)

私もちょこちょこ、はいってるんで
見かけたら、話しかけてください。

いや、できれば、せめて足跡でも、残してくれたら
嬉しいです。
http://tentuma.cafe.cgiboy.com/
[RES]
紫峰 2006年12月18日 (月) 21時16分 No.94

icon ただいま、チャットにいます。
えーと、今、チャットにいます。
お暇な方、私とおしゃべりしませんか 笑
さく 2015年02月04日 (水) 10時44分 No.431

icon
まだ有効?


めぐたん 2009年04月21日 (火) 10時03分 No.425

icon こんにちは!久しぶりにこのサイトに遊びにきました。
4月から鹿児島に転勤になり少し落ち着いてきたところです。子供はいません。以前はこの掲示板もにぎわっていたのに今はひっそりしていますね・・・さみしいですね〜
[RES]
めいか 2010年07月15日 (木) 14時19分 No.426 mail

icon
めぐたんさん、はじめまして!
私も四月から鹿児島に転勤になりました☆
うちもまだ子供いないので、共通点が多そうですね〜♪
機会があれば 宜しくお願い致します。
新約聖書より 2010年07月20日 (火) 16時26分 No.427

icon イエス・キリストの言葉
心の貧しい人々は、幸いである、天の国はその人たちのものである。
悲しむ人々は、幸いである、その人たちは慰められる。
柔和な人々は、幸いである、その人たちは地を受け継ぐ。
義に飢え渇く人々は、幸いである、その人たちは満たされる。
憐れみ深い人々は、幸いである、その人たちは憐れみを受ける。
心の清い人々は、幸いである、その人たちは神を見る。
平和を実現する人々は、幸いである、その人たちは神の子と呼ばれる。
義のために迫害される人々は、幸いである、天の国はその人たちのものである。


なにげに検索で見つけました
い〜 2008年04月29日 (火) 17時32分 No.419

icon 経済的にも苦しかった私は出身地でもあるそれまで住んでたところでの 仕事もやめ 結婚話もあり 彼についてきて今東北にいます。3年にはなりますがいろいろ顔は出してますが親しくなれる人ができません。、なれてないせいかどうしても、地区には溶け込めないのです。特有の文化やしきたり、話についていこうと教えてと聞くのですが、特有の趣味ができないと、車が持ってないと、会話の仲間に入れないという雰囲気でどうしても友達ができないのです。、たまに仲良くなれても、アルバイトが変われば無縁になるとか 他の地方からきたといえば、よそものと言われ服装が頭髪が派手だ、こんな頭してる人ここの地方いないよと仲間はいれません。敷居が高い感じです
なんというか、風あたりが冷たいというかなんというか。2人でウツぽくなって
喧嘩も多くなってしまいまして・・・ここ発見できて光栄です 以前 役所に相談したのです。そうすると、話長いからと、うちきられまして。あちこち知らない人、職場の元同僚からも知らない人の悪口聞こえるし話のらないだけで あんた可愛くないとクビです 外出るにも監視されてるような気分でなんか 卑屈になってしまいました。あげれば たくさんでてきます。古風的 保守的な性格でない私はそう振舞って努力はしてますが、着物がきれないと、この頭は、車なきゃだめなんて 抑えられるのいやなんです。そこのいいところも探しましたが食べ物も合わず 交通も 仕事先もきまらず。面接でも よそからきたんだね、と敬遠されます。き当初大変楽しい生活でしたがあまり楽しめません どうしたらいいでしょう
[RES]


初めてHP見ました。
ともこ 2007年10月10日 (水) 18時20分 No.413

icon 今年結婚して仕事を辞め、遠距離恋愛をしていた彼のいる東京に来ました。習い事をしたり資格の勉強をしたりと努力はしていますが、毎日の充実感がなかなか得られません。半年ほど経ちますが、友達と呼べる人どころか知り合いもほとんどいなくて、まともに話すのはだんなさんだけ(時々昔からの友人とは連絡を取りますが)。
だんなさんのことは好きですが、人生設計を間違えてしまったのかな…と正直思う時もあります。慣れ親しんだ土地で働きながら、そこにいる人と結婚した方がよかったのかな…なんて。どうしたら心の整理がつくのでしょうか?
[RES]
紫峰 2007年10月11日 (木) 07時57分 No.414

icon 人生設計って・・・
ともこさん、はじめまして(^−^)
ご結婚おめでとうございます。

実家から遠く離れた場所で暮らしてると、来年、
結婚して10年目を迎えようとしている自分でも、
ふと地元で暮らして、家庭を築いていたら、どんな
人生だったかしら?と、ふと頭の中をかすめることも、
あります。
でも、きっと完璧な人生設計って、誰しも持っていないし、
仮に完璧な人生設計プランをを立てたとして、
完全無敵な幸せって、ないんじゃないかしら。

仮に地元で暮らしたとして、転妻にはない苦労、
例えば嫁姑の苦労とか、その他のしがらみで、
がんじがらめになるとか、

人間生きてる以上、何かしら悩みはあるだろうし、
地元で暮らせば、転妻からみたら、メリットは沢山
あるように見えるけれど、私達、転妻にはわからない、
別の種類の悩みがあると思うのです。

隣の芝生は青く見える・・・・誰しも思うことです。
それより、今、この瞬間、この時を大切にしてほしい。

私はそんなふうに思いますよ。
ともこ 2007年10月12日 (金) 11時33分 No.416

icon アドバイスありがとうございます
今を大切にするって本当に大事ですよね。
何気ない毎日も永遠に続くわけじゃないし…。
考え方を変えるよう、努力してみます!

HPを見て、
自分と似た境遇の方たちが頑張っているんだな〜と
改めて知り、少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。


家を建てたい!!!
tokumi 2007年10月03日 (水) 12時10分 No.408

icon 20年近く転勤族やってます。
子供達も大きくなり、そろそろ落ち着きたいなと思っている今日この頃です。
さて、主人も40代半ば、住宅ローンを組むにもギリギリの
年齢になります。なので、エンジン全開で家を建てるために、勉強をしたいと思っています。
そこで、お家を建てられた経験者の方、ためになったサイトや本など紹介ください。
フラット35は、ウチ主人のように40代半ばでもローンを組めるのかとか、お金の事が今は最重要課題です。(これをクリアしなければ前に進むことができませんものね)
それと、建て売りをリフォームして住むのと、
最初から設計士に頼んで家を建てるのとどちらが良いのか、
その他なんでも、家を建てた方の体験談よろしくお願いします。
[RES]
紫峰 2007年10月04日 (木) 15時28分 No.409

icon 家を建てた方 
レスコメント、お願いいたします。
さやっち 2007年10月04日 (木) 19時02分 No.410

icon
5年ほど前に家を建てました。今は義両親がそこに住んでいます。
ちょうどお義父さんが転勤族で定年を迎えたのと、私たちが家を建てようと思った時期が重なったので、一緒に建てました。土地は義両親が定年になった場所で住みやすそうな所を選んでもらって、私たちはハウスメーカーと間取りや設備などを決めました。35年ローンを組みたかったので20代のうちに建てたのと、自分たちが定年退職後にしか住めないので、そのときに大規模なリフォームが必要のないよう、外壁や構造などにこだわりました。

参考にしたのは、住宅展示場めぐりと、実際に建てられたお家の内覧会です。構造にこだわっていたので、ダンナはよく台所の床下収納のところからもぐらせてもらって、基礎の部分などもチェックしていましたし、ハウスメーカーの工場見学などにも参加しました。
展示場を見ていると、どこも立派なお宅で「こんな家が建つんだ〜」と夢を見ちゃうんですが、実際に建てられたお宅を見ると現実的でした(展示場は豪華ですもん!)。

うちは構造にこだわったので、建坪単価が高くなりましたが、ローコスト住宅も沢山あるので、土地さえ何とかなれば新築のほうがお得かもしれません。
個人的にオススメしたいのはオール電化です。月々の光熱費がとっても安くなりました。義両親が深夜電力をうまく使っているのもありますけど、これまでの半分以下になりましたよ!災害時は電気が一番早く復旧しますし、給湯もオール電化にしておけばタンクにたまっている水が使えます。

展示場見学に行くと、ローン相談会を開いている時もありますし、お家作りの参考になることが沢山ありますよ。ただその後のセールスがしつこいハウスメーカーもあるんですけどね。
いいお家作りができるといいですね!!
tokumi 2007年10月10日 (水) 12時01分 No.412

icon
さやっちさんアドバイスありがとうございます。
まずは、銀行で借入金を含めローンなどの相談をしてから、展示場巡りを始めたいと思います。
多分最初で最後の大きな買い物となるので、
お家の構造を含め、色々と勉強をしながら見て回りますね。
いい家作りに向けて頑張ります。


長期留守時の手続きについて
peace 2007年09月21日 (金) 20時09分 No.393

icon はじめまして。
他のサイトでこちらを知り、お邪魔してみました。
よろしくお願いします。

今度、半年程自宅を留守にするのですが、その際の手続きについて教えて下さい。
水道、ガス、電気以外に何かした方が良い事がありますか?

このように長期に渡る留守をしたこともなく、近くに頼れる知人もおらず、、、。
アドバイス頂けると助かります。
[RES]
ひーこ 2007年09月26日 (水) 06時41分 No.394

icon peaceさん、はじめまして!
半年ご自宅を空けるとなると、いろいろ大変ですね。

うちの場合ですが、これまで2年毎に転勤で家を空けてたので
住宅ローン(金融公庫)を組んでいた関係上
「留守届け」を出してました。
現住所を書いた書類を提出してたと思います。

peaceさんのお宅はいかがでしょうか?
りな 2007年09月26日 (水) 15時57分 No.396

icon 空気の入れ替え
私は海外転勤だったので長期不在でしたが、、。

家の空気を入れ替えた方が良いといわれました。
近くに親戚もいなかったので管理できる会社を探しました。同じ事を考えた人が居て、クーラーの入れっぱなしで(もちろん無人)火事になった人がいらっしゃったそうです。
人手としてダスキンは高かったですが決めた時間にきてくれて清掃してくれるそうです。

空ける時期に寄ります。新築や梅雨時期だと湿気もひどく(水取除湿剤)も一ヶ月程で満杯になります。カビは嫌ですから。旅行がてら見に来られ、水道なども通すという方法もあります(もしくは上記の清掃会社などに委託)。

それくらいかな?

peace 2007年10月01日 (月) 23時50分 No.406

icon 有難うございます。
レス有難うございました。

あと約1ヶ月後には留守にする為、なんだか気ばかりが焦っています(^^;)
落ち着いて準備したいと思います。

また、何かありましたらよろしくお願いします。


永谷園 2007年09月27日 (木) 13時36分 No.398

icon 友人が出来、とても良い人なので仲良くしていたのですが、その友人が健康食品のセールスを始めました。

体にも非常に良いって言ってるし、友人にはまだまだ小さい子供さんが3人いるし、じゃあ買ってあげてもいいか〜という気持ちで買いました。

でも、今度は化粧品だの乳液だの勧めてくるようになり、「私には自分専用のがあるからいらないよ」と言って断りました。

しかし、友人の家にお呼ばれされるたびに、何かにつけ商品を勧めるというか、商品の良さをアピールしてくるので、ちょっと困ってしまいます。

健康食品も結構高価なものですから、ずっと続けるつもりはありません。
それに一度買ってしまうと、また買わないかと催促されるんじゃないかと思い、なんだか憂鬱になってきています。

思い切って「私はいらない」と強く言えたら良いのですが、心のどこかに「
嫌われるのではないか?せっかく友達になったのに・・・」とか
「子供さん小さいし、大変だから買ってあげても良いのでは?」いう複雑な気持ちがあって、なかなか言い切れずにいます。優柔不断な自分に嫌気が差しそうです。

みなさんはこんなとき、どうしてますか?
[RES]
今回は匿名で 2007年09月27日 (木) 22時49分 No.399

icon
私の前任地でもそういうことがありました。
とても気まずいですよね。
私は、「ひと月の購入上限額」を決めていました。
それ以上は、絶対に何があっても!!!買わないのです。
上限を決めていることも、はっきり言えばいいと思いますよ。友達だもの。
私は5千円だったから、「悪いけど、うちの家計からは5千円分しか買えないわ〜〜。安月給だから、ごめんね〜〜」と、勧められるたびに言ってました。しつこく!!!
経済状況に合わせて、1万円なり、2千円なり、決めて、それ以上は絶対に買わない・買えないを常にアピールしたらどうでしょうか?
私の場合はその手で、引っ越しまでを乗り切りました。
つぼね 2007年09月29日 (土) 16時53分 No.402

icon
例の○○商法ですね。
私が以前住んでいた社宅にその商売をしていた人がいました。
2,3度付き合いましたが、結局エサにされるのが嫌だったので、口実をつけて断るうちに呼ばれなくなりました。
社宅の中でも、そこのウチに呼ばれても行かない人、
行って楽しくお買い物をする人に分かれていきました。
引っ越して来た人には必ず声をかけてお家に呼んでいらっしゃいましたよ。
社宅という場所を利用していることに、すごく不快感を感じました。
私は2年で転勤になったので、嫌な思いをすることなくその地を去りましたが、やはり嫌であればきっぱりと断った方が良いと思います。
わりとしつこい人が多いので、やんわり断ってもずるずる
付き合うことになるのでは・・・・
にらたま 2007年10月01日 (月) 19時23分 No.404

icon
若い頃、主人の会社の奥様仲間の中で化粧品や健康食品を売っている方がいました。
そういう方って家に人を呼んだりランチを企画したり、社交的で明るいんですよね。で、会うたびに商品の良さをアピールする・・・。
わたしは2〜3個お付き合いで購入して、あとは勧められてもはぐらかして買いませんでした。友人相手に商売するのっておかしいと思うんです。
それで彼女からたくさん商品を買っている他の友人に「ああいうの嫌だな」とつい言ってしまったんです。多分彼女も嫌だろうと思っていたので。
そしたら「あら?そう?」とあっさり言われました。
ああいうセールスの仕方をなんとも思わない人って世の中には結構いるというのをその時知りました。
もちろん、その後わたしだけが疎遠になりました。
2年くらいで皆転勤でばらばらになりましたが、10年以上経った今でもわたし以外の人は連絡を取り合っていい友人でいるようです。
すごいなー、と感心はしますが、その仲間になれなかったことを後悔したことはありません。だって、ほんの1〜2年の付き合いでもすごいストレスでしたから。タイプが違ったんです。

永谷園さんも商品を勧められるのが憂鬱なんですよね?
友人関係を保つにはお互い何か我慢しなくちゃいけないこともありますが、お金が絡む問題は別だと思いますよ。
個人的には「断って嫌われる」という友情は本当の友情と言えるのかな?と思っています。
でも、はっきり断るなんてできないですよね。
それに転勤族は友達ができたら人一倍大切にしたいという気持ちが強いのはよーくわかります。優柔不断なんかじゃないですよ!
永谷園さんがそこを我慢しても友人としてお付き合いしたいと思う相手であれば「今月はちょっと買えない。ごめん」と、欲しくて買っているわけじゃないという姿勢をたまに見せていってはいかがでしょうか。

永谷園 2007年10月01日 (月) 23時48分 No.405

icon ありがとうございます
みなさん、似たような経験をお持ちなんですね。
それだけこういう商売をされている方が多いということなんでしょうけれど・・・
本当の友達ってどうなんでしょうね?


今回は匿名さん
ありがとうございます。
やはりはっきり言うべきでしょうね。購入額を決めていたら、買えそうだったら買えるという余裕もありますから良いですね。
友人の場合、子供が三人いて下の子はまだ2歳半。
手が掛かるので、家事をしながら少しでもお金になればと思って始めたのだと思います。
私は子供がいなし、多少経済的余裕もあって、性格なのか、情に流されそうになるんですよね。
ダメなときはダメなんだとはっきり言うことって大切だと思います。はっきり言われてそれっきり近づかない相手なら、その程度の人だったということですものね。

つぼねさん
ありがとうございます。
その方はまるで新聞屋さんの勧誘みたいですね。
お買い物する方たちは、本当にほしいと思って買っていらっしゃるのでしょうか?それとも友達になりたいからつきあいで買ってあげて「取り引き」みたいな友情をつくっているのでしょうか?
本当にほしいならそれはそれでいいでしょうけれど
買う人・買わない人に関わらず、みんなが仲良く暮らせる社宅であるべきですよね。


にらたまさん
ありがとうございます。
大人の付き合い方って結構複雑です。
その友達も食事に誘ってくれるので、そのときは私も必ず手土産を持って参加していました。やはり友達が出来るって嬉しいものです。
<「断って嫌われる」という友情は本当の友情と言えるのかな?と思っています。でも、はっきり断るなんてできないですよね。

本当にそうです。はっきり断るってのは難しいです。
でも、断ったことで友情が終わるなら、それはそれで、その程度の友達だったんでしょうね。真の友情ならその程度で切れるはずはありませんから。
私の場合、今回は匿名さんの返事にも書いたように、情に流されそうにもなったんです。余計なお世話なんですがね・・・
お金が絡むようなことはしたくありませんね。
本当にしたくありません。


みなさん、本当にありがとうございました。


【広告】AmazonからスマイルSALE初売り1月7日まで開催中



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】9月31日23時59分59秒までふるさと納税ポイント還元楽天カードで7倍最終日
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
この掲示板をサポートする
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板