【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催

78669

フリートーク 掲示板
転勤族の妻の会


☆ 誹謗中傷 営業活動 宗教活動 荒らし行為は削除対象とさせていただきます。

メニューに戻る

フリートーク掲示板/緊急教えて掲示板 /子供のいない人の掲示板  
学校関係の掲示板 /働く主婦の掲示板 /オフ・イベント掲示板
単身赴任族掲示板/赤ちゃんが欲しい人の掲示板
夫婦間トラブルを相談する掲示板 /母親の掲示板
 20代の掲示板30代の掲示板40代〜50代の掲示板

このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

年収1千万の税金!!
ありえる 2007年09月06日 (木) 15時48分 No.367

icon 聞いて下さい。
主人はサラリーマンです。年収は1千万ありますが、税金など引かれる分が多すぎて、実際手取りは500〜600万くらいです。月の給料なんか20万弱で家賃は16万!!生活費は貯金を使っていますが、もう底をつく勢いなんです。
年末調整も戻って来ないで支払いのみ!!
我が家はもう倒壊寸前です。
この危機をどう乗り越えたらいいのか、どなたか教えてください。
れいこ 2007年09月06日 (木) 19時06分 No.368

icon
年収、手取りでは500万円ほど、とありますが、月の給料が20万円だとすると、1年12ヶ月でも240万円ですよね。残りの300万円ほどは、ボーナスなどで受け取っているのでしょうか。もしそうでしたら、ボーナスを毎月の家賃の支払いに充てるなどの対策はどうでしょうか。
今回は匿名で 2007年09月06日 (木) 19時07分 No.369

icon わかります。
ウチももう少し年収はありますが、(歳がいってるので)
税金が凄いです。
また、損保会社の営業なので、保険(掛け捨てが多い)に大量に入らされる、客先の物を大量に買わされる、車をしょっちゅう買わされる、付き合いが多い・・・・手取りは、トピ主さんの所より、少ないかも。
更に夫はハードな仕事のストレスからか、金使いが荒いし、
額面の年収が多いので、勘違いしてる部分もあるし(身分不相応な車、などなど)

確かにボーナスが無いと、暮らせません。
公共料金の引き落とし、特に給料日前に落ちる電気代などはいつもドキドキ物です。

どうしたらいいかですが、
私は子供を諦めました。もう40なので、歳の事もありますが。そして、細々とですが、仕事のある土地では働きました。
ただし、現在転勤したばかりで、今度も仕事見つかるのか不安です。年齢制限にも引っかかりますし。

旦那の弟の奥さんに、「年収すごいんでしょ。なんで、お姉さん(私の事)働いてるの?」と言われるのがくやしいです。累進課税の意味がわかってないようです。

ありえるさんの、家族構成がわからないので、なんともいえないのですが、
とても状況はよくわかります。
税率が、ドーンと上がるんですよね。そのくらいの年収から。うちは、子供無しなので、更にぶっ倒れるほど引かれてますよ。確かに、税金引かれると総支給額の、半分から6割ですね。そこから、上記のように色々引かれるので、貯金はほとんどできません。
私も仕事が見つからなかったら、FXでもやろうかと今勉強中です。
この業界、親が金持ちの方も多いですが、
うちは、どちらも期待できません。
これでも、先進国なんでしょうかね。日本って・・・・
匿名! 2007年09月08日 (土) 10時31分 No.370

icon
うちも年収1千万を超える裕福な?かていです。といっても、親が経営しているマンションの名義がからんでもらっていない収入がプラスされるのです。ごくごく普通のサラリーマンなのに、子どもは1人なんですが児童手当を打ち切られたとき近所の奥さんには「高収入なのね!」と言われました。年収が上がる分、家族が少ない分税金も上がります。マンションの仕事も名ばかりでなくしていますが収入はもらえません。夫の実家に正月で兄弟集まったときは必ず「兄貴はいいよなぁ!たくさんもううけててさっ」と必ず収入の話題に!そのたび苦笑しながら、心の中では「違います!」と叫んでいます。
そしてこのたび、賃貸にしていた自宅が空になり二重苦です。来月からは、ありえるさんの倍以上かかってきます。今から頭をかかえています。考えようですが、額面だけでも収入額があるってことは信用面では時に役立つかも?と無理に自分を納得させて日々節約に努めてまいります!一緒に頑張りましょう!
Wee 2007年09月09日 (日) 21時49分 No.371

icon 同じです!!
同じです同じです!!!うちも年収1000マン弱です。
子ども居ないので、近所にこういう話をする友達もいなくて
一体どうしたものか。。。と悩んでいました。
税金は小泉改革でこれからも段階的に上がって行くなんて、今でもギチギチなのに。
電化製品は全てコンセントから抜き
夫が帰って来るまでは間接照明のみ。
ご飯も一気炊きして冷凍。
冷蔵庫も設定温度弱で電気代3000円減った〜!!とか
喜んでます。

私も仕事をしていますが転勤族なのでパートです。
でも来年これ以上税金上がるなら
派遣で条件厳しくても、フルタイムの仕事を探そうと思っています。だけど夫婦2人で私が扶養から外れるとお互いにもっと今より税金取られるんですよね。。。となると計算してみると年収250万以上稼がないと意味ないんですよ・・・。
結構「親から援助してもらってる〜」とか聞くんですけど(車買ってもらったとか帰省費用出してくれるとか)
うちはどっちの親もそういうことはシビアだし、ましてや親も税金上がって大変なのに、そんなことさせるのは甚だ勘違いじゃないか!と思ってます。

40歳近くになったら毎日カルチャー教室三昧で
「おほほ」な生活が出来るのかと思っていたら大間違いでした。毎年どんどん生活が苦しくなってる〜っ。

ありえるさん、うちも同じですよ。
急な出費の時は私の独身時代に持ってたバブルの象徴の指輪とかネックレスとかブランド品を売って資金を作りました(今、金とプラチナの値段が高騰してるので)。正直情けなかったです。でももう売るものもないよー!!
帰省も遠方なので1年に一回、延々車でETC割引で行きます。

あとは、働くのみ!でも、ワーキングプアなんだなあ、きっと。健康であることのみに感謝して、働きます♪

ありえる 2007年09月10日 (月) 13時50分 No.372

icon 今回は匿名さん、匿名さん、Weeさん!
有難うございます。
世間は社会保険庁の横領や官公の何重もの計上など、国民の
税金で裕福な暮らしをしている人たちのニュースが流れる度に、チャンネルを変えたくなります。私たちの生活は税金を払うために働いているような気がします。
子供はふたりいるので、私も今、仕事を探しています。ただ、下の子が2歳なので、年収が高い為保育園にも預けられず、どうしようかと悩んでいます。
なにはともあれ頑張るしかありませんね!
匿名その3!? 2007年09月10日 (月) 17時35分 No.373

icon
う〜ん、我が家は子供も2人で一番教育費のかかる年齢、主人の歳も中年なのにずっと750万の年収で(家賃はほぼ全額補助)、最近やっとこ夫婦で1千万ですがやっぱりものすごく助かっていますよ。本当に楽。通常の給与はきついですけど何と言ってもボーナスがかなり残りますよ。

お子さんが小さいのにどうしてカツカツになるのかかなり不思議です。今回は匿名さんのお宅みたいに何か買わされるお仕事などでしたら分かりますけども。
どこか見直しされた方がよいと思います。
匿名でその4 2007年09月10日 (月) 21時24分 No.374

icon
家賃補助って結構大きいと思いますよ。
ありえるさんとこも、家賃自己負担が大きいですよね。
家賃だけで年間200万近い出費って大きいと思います。
関東圏ですか???

うちの相方の会社も以前は3割負担で住めましたが
数年前に突然打ち切りになりました。
せめて社宅でもあればいいけど、それも売却してしまい無しです。
家賃補助の出る会社が正直うらやましいです。
でも出ないなら出ないなりに、工夫するしかないんですよね。世知辛い世の中です。

匿名その3!? 2007年09月11日 (火) 06時57分 No.375

icon
その4様

我が家ももうすぐ家賃補助打ち切り、全額自己負担です。(家を引っ越す予定です・・。)しかも年収がまた1千万からほど遠くなる予定。この年齢では本当にしんどいんです。
どうやって生きていこうかと思いますが我が家の前の年収くらいでも子供3人中高一貫校にいかせている知り合いを知っているので愚痴もいえません・・・。
お金は使い方なのでしょうね・・・。
今回は匿名で 2007年09月11日 (火) 14時41分 No.376

icon
匿名その3!?さま、
年収がそのくらいの方または、900万の手前くらいの方が、税率がもう一段階高くなる前なので、一番豊かさを実感できる世帯かと思います。また、16〜22歳のお子さんだと、特定扶養控除が効くので、さらに税金が大きく減ります。
奥様の収入もあるとの事。尚更です!

年収750〜900万の身内の家庭を知っていますが、確かに家計は楽なようです。

また、このくらいの年収で3人も一貫校に行かせている人が居るということですが、最近は祖父祖母から学費の援助を受けている世帯がとても多いですよ。もしくは車を持たない生活などなど・・・・
子供を私立の学校に中学から行かせられるなんていいですよね。
ウチも、旦那の弟夫婦の子供に対して、旦那の父親が「留学するなら、年200万円援助する、他の教育費も援助する」というのを聞いて、
そんなにお金あるなら、ウチも子供作っとけば良かった〜と落胆したのでした。もし、留学しないのなら、お金はすべて旅行などに使いきり、私たちに残すつもりは無いそうです。

しかし、最近家賃補助打ち切りや、補助の条件が厳しくなっている会社が多いですね。ウチも、後者で、今回の家探しには苦労しましたよ。駅から遠い、古い物件にしましたが。
匿名その3!? 2007年09月11日 (火) 17時35分 No.377

icon
ありえるさんから自分の方に話がずれて申し訳ありません。
私も普段誰にも話せない年収や家計の話が出来、嬉しく思います。

我が家は主人が多分皆様より10歳は年齢が上になるのではと思います。子供はまだ特定扶養ではありません。
確かに税率は2年前まで10%でおまけに特別減税ありましたよね〜
ああ懐かしい。

私事ですが、住宅ローンのボ併に長らく苦しんでおり、750万時代はボーナスがほとんど残りませんでした。
固定資産税に加え、借主が変わる時は修繕費もかかるんです。
転勤のせいで住宅借入の控除も受けておりません。

税率10%と20%の違いを感じない原因は教育費だと思います。小学高学年、中学からの塾代や習い事の経費は幼児期とは比べ物にならないです。ずっと公立ですしうちだけ高い塾に入れているわけでもありません。
夏季冬季は講習もありますし。

ですので子供が幼稚園時代までは我が家はある意味豊かであったといえると思います。
そういう意味でお子さんが小さい間に苦しいということが今一つぴんと来ませんでした。私立幼稚園にお2人入園されるとかなり苦しいでしょうね。
やっぱり皆さん住宅ローンがおありになるのかしら?

私の収入に関しては子供2人を預ける為にかかる経費がパート代の3分の1にまでなる土地もありましたので余り足しにはなっておりません・・・。

ちなみに地元の知り合いには自分の給料をまったく使ったことがないと言う方もいて気分が塞ぎます。

今後40代までに年収1200〜1500万クラスになれる方はよいですが(皆さん普通はそうでしょうね)やはり子供が小さい時しか貯める時はないと思います。

それと中高一貫校に行かせた知り合いは双方の実家から援助一切受けていません、家も車もすべて夫婦の力で購入されています。
ご主人のお小遣い1万円ですし、無駄な買い物は一切されません。転勤がないので最近奥さんが正社員にはなられましたけどね。
我が家は主人は家計には協力してくれません。
家賃全額負担だよと言って協力を促しても無視に近い・・・

皆様のご主人は協力的でお小遣いも少なめなのかしら・・。




匿名でその4 2007年09月11日 (火) 18時11分 No.378

icon 結局取れるところから取ってるんですよね。
匿名その3!?さん
うちも住んでいない家のボ併支払いに苦しんでます。赤字で賃貸出してます。もう処分してもいいかなと思ってます。
でもって、相方は男のプライドか「年収1000万超えてて生活苦しいなんて変だ。俺の稼ぎじゃ嫁一人養えないってこと??」って最初信じてくれなかったんですよ。
なのでいろいろ引かれて残るのがこれだけ、毎月これだけの食費光熱費がかかって、あなたにおこづかいをこれだけあげると赤字で貯金を切り崩しています」と全部書いて説明したらお小遣い減らしていいよと協力してくれました。
少しだけ楽になりました。

今回は匿名でさん
転勤族の住みやすい、環境のいい地域って、足元見られてるせいかすごく家賃高いですよね。(あ、ちなみに関西圏です)

ありえる さん
ほんまに、社会保険庁の横領とかに税金払ってるんじゃないかと悔しくなりますよね。絞り取られてる感は否めません。
結局サラリーマンは源泉徴収やから、取りっぱぐれしない好都合な税収源なんですよ。
この怒り!どこにぶつけたらいいのでしょう?????
そして、この先のさらなる増税、どうやってしのげばいいのでしょう????
お先真っ暗。景気が良くなったっていうけど
誰が?どこが???と泣きたくなります。

匿名でよろしく〜。 2007年09月11日 (火) 18時19分 No.379

icon
うーん、よく分かりませんが、実収入が20万なのに16万のお家賃の家に住んでいることが、根本的な間違いではないでしょうか。

もちろん、家賃事情は地区によって事情は変化するとは思いますが。
ボーナスを家賃支払いに充てるほかないのではないでしょうか。

一度上げた生活レベルは、落とすのはとてもしんどいこととは思いますが、
節約出来るところが、見渡せば見つかるのではないかなと思います。

頑張ってください。
今回は匿名で 2007年09月11日 (火) 19時52分 No.380

icon 匿名その3!?さま、
いろいろと勝手に決め付けてごめんなさいね。
お知り合いの、一貫校に行かせた方のように、
「教育こそが財産」という堅実な家庭は素晴らしいと思います。私自身も、私立には絶対生かせてもらえず、高校、大学と国立でした。貧しくても、本は買ってもらえましたが、通学の為の鞄(高校は自由だったので)などは、古くなってもなかなか買ってもらえませんでした。横ですみません。

ウチの主人は最初のレスにも書いたとおり、まったく協力的ではありません。仕事柄仕方ない事もありますが、「立替」といって、毎月10万〜20万おろして、全部返ってきた試しがありません。顧客の保険代を支払っているのでしょうか?(トピずれですが、損保業界の方に聞いてみたいです)

匿名でその4さん、
ウチの夫も、同じような事を言ってます。「俺が稼いだお金だ。どう使おうと自由だ」と。会社からお金を借りてまで、
いわゆるお金持ちの方がお持ちの「物」を私に内緒で買ってます。家計状況は紙に書いて見せましたが、効果がありません。親の教育が悪かったと思ってます。金遣いの癖は育ちがモロに出る部分で、直らない人も居るのです。

住宅ローンもあり、その家は、今回の転勤で、今、賃借人募集中です。このような事情も、何処ふく風で、本当に頭にきます。なんか、私も、馬鹿になってパーっと使いたくなります。

確かに家賃は、高めですね。特に今年は、物件が少ない時期(不動産業者談)の移動だったので、良い物件はありませんでした。補助が出る範囲では、治安の悪い場所しかありませんでした。(首都圏です)

ありえるさんの家賃が高いのも、諸事情あっての事かと思います。
匿名でよろしく〜。 2007年09月11日 (火) 20時19分 No.381

icon
再びすみません。やはりスレ主さんの場合、どこをどう考えても、家賃が・・・。
引越もお考えになると良いと思います。
もちろん引越しとなると、まとまったお金が必要になりますので、
その辺は今後数年間のの予想される赤字と、引っ越し代との兼ね合いになるとは思います。もしかしたら身内に借りてでも引っ越した方が良い場合もあるかもしれません。

貯金も使い果たし、破綻してしまって借金地獄になるくらいならば、少々治安は悪くても(そもそも日本に、そこまでひどいところはないでしょうが)
部屋は狭くても、家具は多少処分しても、こぢんまりと暮らすのを選んだ方が良さそうな気がします。

私ならば、そうするかな・・と思いました。
匿名その3!? 2007年09月11日 (火) 20時22分 No.382

icon
ありえるさん、何度も横で申し訳ありません。

社保庁の番号で管理していたので氏名情報がない・・には唖然とします。そのような適当な仕事はパートの私でもしないと思いますので。

匿名でその4さま、今回は匿名さまのご主人様と我が家の主人の言い分は大変似ております。

今は年収が他人より少ないので開き直りませんが30代の頃はこれくらいの小遣い当然だろうとバンバン持っていかれておりました。
その癖家計簿や負債、預貯金の内容は見せても見ようと致しません。繰上返済も一人で考えて勝手にやっています。相談相手がおりません。

家賃についてはどうしても子供の学区を選ぶので高い場所になることもあるかと思います。
けれど地元の人の情報を得るともっと家賃も適当で治安も問題ない場所が沢山あったのだなぁと思います。足元見られています。

住宅ローンに関しては今中古でマンションを購入したらキャッシュで買えたと思うと自分が壊れそうになるので(本当にここ数年苦しかったので。そして今後はもっと・・)あと数年払います。




名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板