【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催

78805

フリートーク 掲示板
転勤族の妻の会


☆ 誹謗中傷 営業活動 宗教活動 荒らし行為は削除対象とさせていただきます。

メニューに戻る

フリートーク掲示板/緊急教えて掲示板 /子供のいない人の掲示板  
学校関係の掲示板 /働く主婦の掲示板 /オフ・イベント掲示板
単身赴任族掲示板/赤ちゃんが欲しい人の掲示板
夫婦間トラブルを相談する掲示板 /母親の掲示板
 20代の掲示板30代の掲示板40代〜50代の掲示板

このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

皆さん、実家仕送りってされてますか?
あこ 2006年12月22日 (金) 22時58分 No.106

icon ちょっと気になってしまったので、質問させてもらってもいいでしょうか・・・。

皆さん、旦那実家OR自分の実家に仕送りってされてますか?

旦那の実家から言われた訳ではないのですが、義理両親共年金暮らし。で、一緒に住む予定も分からず・・・。

先日、義母と電話で話していた時「仕事も無いねぇ、シルバー人材くらいしか無いのかねぇ」と言われてしまい・・・。

それって、生活が苦しいの?どうなんだろう?

と、気になってしまったのです。
直接苦しいと言われた訳ではないのですが、同居が考えられないし(だって、旦那抜きで旦那実家で住むって・・・ですよね?)、仕送りしてあげた方がいいのか悩んでしまいました。

皆さん、されている方いらっしゃいますか?


NOA 2006年12月23日 (土) 00時43分 No.107

icon いずれは・・・
私も同じことを最近考えています。いずれは、うちも義理両親に仕送りしないといけないといけない状態になりそうです。自分の親は「蟻とキリギリス」でいうところの「蟻」ですが、義理両親は「キリギリス」です。今まで贅沢三昧の貯蓄なし。あるだけ使う生活をしてきて、いざ年金生活になってみて、「生活できない」が口癖です。しかもいろいろな支払い(ローンで買い物する癖がついているので)もあるみたいで・・・
先日NHKのワーキングプアの高齢者の生活を見ていて、少し義理両親が重なり切なくなりました。
でも仕送りしる以上はローンの精算と身の丈にあった「蟻」な生活をしてもらう約束をしてからではしないつもりです。
これからサラリーマンも増税増税(特に来年からすごい増税ですよね?)で決して楽ではないですが、でも夫を育ててくれた親である以上は一緒には暮らせないけど金銭面での援助は義理と義務があるのかなあ。。。と最近考えています。
これが心から出来る嫁になれるのが、当面の課題ですが。
メル子 2006年12月23日 (土) 16時05分 No.108

icon 最近考えさせられることがあって
こんにちは、最近この種の話題で考えさせられる事があって、丁度私も誰かに聞いてもらいたいという気持ちがあってレス書きました。
私の所も、NOAさんと同じで自分の親は蟻、舅姑はキリギリスです。それでも、姑から希望がある度お金を仕送りしてきましたが、段々要求される金額も大きくなるし、前に要求された時期と次に要求される期間も短くなり、つい4ヶ月程前に旅行に行きたいからと100万要求されたばかりなのに、年末になってまたある高価な物(200万相当)を買いたいからお金を送れと言われ、とうとう夫に「これから介護にお金かかるかもしれないのだし、もっとお金を大事に使ってほしい、私達は打ち出の小槌だと思われるのは困る」と我慢しきれず初めて言ってしまいました。言った後少し心が痛んだけれど、今年自費出版した本ががどれくらいそちらで売れているか?とか何度も電話かかってくるし(普通に考えてど素人が書いた本が売れるわけないのに、姑は自分の本が山積みされどんどん売れいくと勝手に思っている)、調べてみたら自費出版するのに相当なお金がかかることを知って頭くらくらしました。
私もワーキングプアの番組見ましたが、子供に迷惑かけないように慎ましく生活している親老夫婦をみて、子に対する親の気遣いがすごく羨ましく思いました。仕送りは、とても難しい問題だけれど、浪費グセのある親やどんどん子供に甘えてしまう遠慮なしタイプの親をお持ちの場合は、生活に困窮していない限り、仕送りをすると逆に我が家のように善意ゆえに自分が追い込まれる悪い形になることもあるので、注意も必要かと思います。冷たい書き方かもしれませんが、本当に悩んでいるので。不愉快に思われる方がいらしたら申し訳ありません。
NOA 2006年12月23日 (土) 23時41分 No.109

icon メル子さん
ワーキングプアの番組切なかったですね・・・あの番組を見るまでは義理両親に対して「今後一切援助はしない。自業自得だ。」と思っていたのですが、あの老夫婦に何故2人の子どもたちは仕送りをしてあげないのだろう?と疑問に思い、自分に置き換えた時に考え込みました。

メル子さん、そんな高額な援助を??????援助してもらわないと行けない旅行に何故行くっ!!と言いたいですね。。。うーん・・・でも旅行に100万。すごい金額だあ・・・心中お察しいたします。うちはせいぜい数十万単位ですが。でも、そのお金さえあぶく銭のように使われたのではたまったものではない、ですよね。私は以前は「払えるうちが花。人に施せるうちが花。」と思ってお金を送っていましたが、今は我家もそうもいかない経済状態になったので、一切送っていません。それでもいろいろ言ってきますよ。でも事あるごとに私が「お金無いです。」「私がもっともっと働いて稼げばいいのでしょうけど、体がついていかなくて。」「こないだは貴金属を売りました。」とお金無いアピールをしています。だって、本当に今は、送る余裕が全くないので。。。でもやはり今までいろいろしてきたせいか、頼られている感はぬぐえません。

もし、本当に、今日食べる米さえない、保険料も払えなくて病院に行けない、という状態であれば、お金を出そうと思います。しかしその前に親族で話し合いもしたいと思います。このことは夫とも話し合いました。夫もある出来事があってから、半ば実親ながらサジ投げ状態です。

メル子さんのおっしゃることは冷たくないと私は思っています。私も生活に困窮してない限り、今後一切贅沢への援助はしないつもりです。ただし、生活に困窮しているのであれば、援助する義理と義務はあると思っています。介護問題もありますし(夫の実家は今私が住んでるところからはすごく遠いです)その際の帰省費用とかいろいろ準備しておかないといけないなあと思って、来年から仕事を増やそうかと考えているところです。まあ、重ねて半面教師で自分たちの老後のことも考えて・・・

年金生活者の増税や保険料のUPで、きっと同じようなことで悩んでいらっしゃる方がいるのではないか。。。と思っていましたが、なかなか相談できる人が居なくて(身内の恥でもあるので)いつも悶々としていました。気持ちの分かり合える方が居て嬉しいです。








名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板