【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催

78753

フリートーク 掲示板
転勤族の妻の会


☆ 誹謗中傷 営業活動 宗教活動 荒らし行為は削除対象とさせていただきます。

メニューに戻る

フリートーク掲示板/緊急教えて掲示板 /子供のいない人の掲示板  
学校関係の掲示板 /働く主婦の掲示板 /オフ・イベント掲示板
単身赴任族掲示板/赤ちゃんが欲しい人の掲示板
夫婦間トラブルを相談する掲示板 /母親の掲示板
 20代の掲示板30代の掲示板40代〜50代の掲示板

このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

あああ、我が家が「たまり場」に…
アボガド 2007年01月24日 (水) 04時13分 No.127

icon 夫の転勤で、いわゆる‘田舎’と呼ばれる土地に引っ越してきました。
引っ越してきた当初は、当然ながら近所に知り合いなど一人もいない状態…。
友達ほしさから頑張ってあちこちに出かけ、顔見知りを作っては、「遊びに来て下さいね〜」とこちらから積極的にお誘いしていました。

そのかいあってか、今では何人かの主婦仲間ができ、平日の昼間に集まってはたわいもない世間話をするようになりました。
友達ができたのはありがたいことなのですが、ただ一つ、問題が…。
集まる場所がいつもなぜか我が家!なんです。

私は料理が趣味で、家に人を招いてちょっとしたお菓子などを焼いておもてなしするのは嫌いではありません。
「作り方を教えて」と言われることもあり、その時はみんなで一緒に調理実習のようなことをしたり。
でも、毎回毎回、我が家に人を招いておもてなし、というのはさすがに疲れます。
賃貸の集合住宅に住んでいますので、ご近所さんにも気を遣いますし、人を招く前の準備やら人が帰った後の片付けやらに追われて、家事もろくにできないまま一日つぶれてしまったり。

「いつもおじゃましてばかりで申し訳ないから、たまにはうちにも」と、気を遣って家に呼んで下さる方もいるのですが、絶対に自分の家には呼んでくれないのに、平気で**(確認後掲載)でやって来て、出されたお菓子だけはしっかり食べて帰る人もいたりして、正直あたまにくることも。

昨日も「○日にみんなで遊びに行ってもいい?このあいだごちそうになったケーキを焼いてほしいんだけど…」という内容のメールが…。
その日は都合が悪いから次の機会に、と返事を出しましたが、そのあとかなり落ち込みました。
いつかこの土地から出て行くよそ者だからと、軽く見られているような気がして…。

友達がほしい一心で頑張った結果がこの有様。
これって身から出たサビ、でしょうか…。
ひとりごとのような内容ですみません。
永谷園 2007年01月24日 (水) 12時43分 No.128

icon
ちょっと図々しい人いますよね。
親切にしたら甘えてきて調子に乗る人もいますね。

私も経験があるのでよく分かります。親切にしたら「この人使える」と思って頼ってくる人っています。私は「親しき仲にも礼儀あり」を重んじている方なので、甘えていたり、頼み事の度が過ぎるようであれば、はっきり断るようにしています。

アボカドさんの場合は特に、みんなもやってるから、私もこれぐらいしても良いと思っちゃってる無礼者がいるんでしょう(集団の怖さです)

アボカドさんだってやることがあるのですから、
「すまないけど、これから家の仕事をしないといけないから、これでお開きにしてくれる?」と言って良いと思います。
また、「○時から買い物に行かなきゃならないから、ごめんね」と言って帰って頂いても良いと思います。

最初は勇気がいるかもしれませんが、相手も子供じゃないんだし、全員まとめて帰ってもらいましょう。
それ以後、アボカドさんに対して妙な態度をとるような人がいたら、その人はわがまま勝手な人です。友達になるのは遠慮するのをおすすめします。

「たまには○△さんちでごちそうになりたいわ」とさりげなく言ってみたり、この人と友達になりたいなと思える人と二人だけで買い物に行ったりして、徐々に友達を作っていくと良いかもしれませんよ。

はっきりものを言うと嫌われるかもという先入観があるんだと思います。でも、気持ちを分かってくれる人もいますから、そういう人と仲良くなった方が良いと思います。
トトロママ 2007年01月24日 (水) 15時14分 No.129

icon
**(確認後掲載)で、というか、手土産については、私もどうしたら良いかよく分からない事があります。
特に大勢で集まる時などは、みんながみんな手土産を持って行ったら、食べきれなくなる、という事もあるでしょうし、
頻繁に招待してくれる人(招く事が好きな人)などには、その都度、手土産を持参するのも他人行儀な気がするし、受け取るほうも気を遣うかなぁ、と。
代わりに、というわけでもないけれど、私は、ごちそうになった時の後かたづけは、できるだけ引き受けるようにしています。
住宅事情とか、大勢が座れるテーブルなどが無いために、自宅に人を招待できない人もいるでしょう。
なので、「自分の家には呼んでくれない」の部分は、なんとも言えないですね…
3点 2007年01月25日 (木) 12時34分 No.130

icon 友達作りはどうしてもリスクを伴いますよね
こんにちは。舅姑と同居の人などは、嫁や孫の友達を家に呼ぶことを嫌がる人もいるそうだし、招くのが苦手な人もいると思うので、呼んでくれない人が悪と決め付ける事はできないけれど、毎回毎回手土産もなしでやってきて飲み食いをしっかりして帰るなんて人は、ちょっと図々しい感じがしますね。
私の友達の例を参考までに。独身の頃いつも彼女(当時すでに彼女は既婚)が自宅に皆を招いてくれるので、ある時悪いと思って「負担になってない?(詳細略)」と聞いてみたんです。その時の返答が「やっぱり嫌なことも沢山ある、でもそれよりも楽しい時間の方が上回るから、嫌な事<楽しい時間 の間は、自宅での集まりを続けようと思う」と言ってました。自分の意見は言うときはしっかり言うタイプの友達なので嘘は多分言っていないと思います。アボガドさんも、楽しい時間よりストレスが上回っているようだったら、無理して自宅で集まりをする必要はないと思いますよ。
「ご近所さんから苦情があって・・・」とか、なにかよい理由をつけて、アボガドさんのお宅に集まる回数を減らせないかしら。よい解決法が見つかるとよいですね。
プリリン 2007年01月29日 (月) 13時00分 No.131

icon
「○日にみんなで遊びに行ってもいい?このあいだごちそうになったケーキを焼いてほしいんだけど…」という内容のメールが…。

これって、みんなで押し掛けるから、手作りケーキ食べさせてよっていう催促ですよね・・・ちょっとそれはやりすぎではないかなぁ?親戚とか懐かしい友達が来るとか・・・そこまでしてあげたいと思えるような人なら話は分かりますが

正直に断って良かったと思いますよ。相手の方はちょっと調子に乗りすぎかもしれません。
私も転勤してすぐは、寂しさのあまり友達を欲しがり、相手に好かれよう気に入られようとして、返ってやりすぎて疲れることがありました。

人によっては自分の良いように使おうとする、ふてぶてしい人もいますから気を付けた方が良いと思います。
私の場合は、ダメなときはダメと正直に言うことにしています。それで相手が自分を嫌って離れていくようなら、その人とは縁がなかったものと割り切るようにしています。
勇気がいりますが、大丈夫ですよ。


アボガド 2007年01月31日 (水) 02時39分 No.135

icon 遅くなりましたが…
永谷園さん、トトロママさん、3点さん、プリリンさん、レスありがとうございます。

私自身は、先方からお誘いがない限り、自分から「遊びに行ってもいい?」とは言えませんし、他人のお宅には絶対に**(確認後掲載)では行けません。「もし余ってしまったら、あとでご家族のみなさんでどうぞ」という気持ちを込めて、果物かお菓子を持参しています。もし、自分の自宅に招待できないような事情があったとしたら、ごめんなさいと一言ことわって、手土産を少し高級な物にするとか。とにかく、よそのお宅におじゃまする限りはそれなりに気を遣うと思います。

だいたい我が家に友達が集まるのは月に2回ほど、人数は4、5人なのですが、今の時点ですでに「楽しい時間<ストレス」になってしまっています。回を重ねるごとに、だんだん遠慮がなくなっていくようで、お開きの時間は遅くなるし、勝手知ったる他人の家とばかりにあちこち引っかき回す人もいたりして、もうそろそろ限界です。やはり集団だと、罪の意識も薄くなるみたいです。

こんなに精神的負担を感じるようなら、友達なんか一人もいらない!と思うことさえあります。
ご近所からの苦情があった等々の理由を付けて、我が家への出入りはしばらく自粛してもらおうと思います。
それで私から離れていく人がいれば、それはそれで万々歳、くらいに考えるつもりです。友達を選ぶいいきっかけになるかも知れませんし。

転勤族だから、よそ者だから、と人に媚びるのはよくないですね。
いい勉強になりました。



ちろ 2007年01月31日 (水) 15時08分 No.137

icon ご近所からの苦情だと
ご近所からの苦情を理由にすると
どの家に言われたの?とか
静かにするからとか大丈夫とか
言われるかも知れません。
ご主人と相談してご主人に悪者になってもらっては?
「ケーキの材料や光熱費が嵩んでしまって
主人に叱られちゃったので」
とかどうでしょう。
「このあいだごちそうになったケーキ」にこだわるようだったら、
レシピを差し上げてはいかがでしょう。
十分親切だと思います。
アボガド 2007年02月11日 (日) 03時55分 No.146

icon 解決しました!
ちろさん、せっかくレスつけて下さっていたのに、今まで気が付かなくてごめんなさい。
その後の状況をお知らせしたいと思います。

今月に入ってから、我が家に来ていた友達に、メールを出しました。
「大家さんから主人あてに電話があって…ご近所のどなたかがうちに人が大勢が集まってうるさいと苦情を言ってきたみたいで…しばらくうちには来てもらえないけど、みんなのおうちに呼んでもらった時にはケーキ焼いて持って行きます。(詳細省略)」
素直に謝ってくれた方もいますし、いまだに返信ない方もいますが、わかってもらえたようです。

返信のない方というのは、たぶん我が家を無料の喫茶店代わりくらいに考えていたのでしょうから、このままおつきあいが途絶えてもいいや、くらいに思っています。
私は専業主婦ですが、まだ小さい子供もいますし、家事やら育児やらをおろそかにしてまで、友達づきあいに悩まされるのはバカバカしいなって…。

これで当分、我が家には誰も来ないでしょうが、今は精神的にスッキリしています!
ありがとうございました。

ぱんだ 2007年02月11日 (日) 16時07分 No.147

icon
転勤族の悲しいところですよね。寂しさゆえ仲良くなるためについ余計な無理をしてしまう。
私はママ友よりも子供の友達のために無理をしてきました。
うちに呼んであげて、お菓子を出してあげることを毎日のように
していました。でも、相手の子のうちには一度も呼び返されることがない、なんて当たり前になりました。
ひどい子になると、お菓子を要求してくるし、飲み物もお茶じゃなくてジュースを出すように言われびっくりしました。
私の場合は相手が子供だったので、ひたすら断り続けたら
来なくなりました。
その子たちは今はきっと別の家に入り浸りになっていることでしょう。
しかし、子供はしつこいので、断っても断ってもしばらくやってきました。約束していないのにやってきました。

私自身は煩わしさの伴うママ友つきあいよりは(子供が小さいとき経験しましたので)、孤独を選んでいます。それでも人との関わりは出てきますので、人付き合いは控えめにしていても自然に関わらざるを得ないものだと感じています。

本当に自分と話の合う、良識のある方を選んで付き合っていきたいですね。




名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板