【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催

78737

フリートーク 掲示板
転勤族の妻の会


☆ 誹謗中傷 営業活動 宗教活動 荒らし行為は削除対象とさせていただきます。

メニューに戻る

フリートーク掲示板/緊急教えて掲示板 /子供のいない人の掲示板  
学校関係の掲示板 /働く主婦の掲示板 /オフ・イベント掲示板
単身赴任族掲示板/赤ちゃんが欲しい人の掲示板
夫婦間トラブルを相談する掲示板 /母親の掲示板
 20代の掲示板30代の掲示板40代〜50代の掲示板

このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

ママ友づくりって難しいですね
めろん 2007年02月26日 (月) 00時07分 No.166

icon 世の中いろんな人いますね?

ママ友も例外じゃない!って最近感じています。

上の子の幼稚園のママ友。
皆でとっても仲が良かったのに、
気づいたらなんだか仲間はずれ・・・
私が二人目出産してから、どんどん疎遠になっています。
理由もわからず、悶々としています。
(大人げないと思っています)

子供達も仲が良かったので、(今も幼稚園内では仲が良いです)
幼稚園帰りに遊べなくなり子供達はお互い寂しがっています。

こんなことならいっそ転勤したい。
でも、子供達は仲が良いのでかわいそう。

赤ちゃんがいて大変だけど、そこを頑張って、
うちに遊びに誘っても都合が合わないの1点張り。
特に子供と1番仲良しさんが。
何か気に障る事があったのかな?
と考えています。
こんな大人になってまで、ばかげてるみたいな思いも・・・。

こんな場合みなさんだったら、あと、数年で転勤だから我慢しちゃいますか?
それとも幼稚園ごと変っちゃいますか?

私は親のいざこざならまだしも、
子供同士遊べなくなってしまったので、
いっそ幼稚園ごと変わろうと思っているのですが。
そのママとは秋ぐらいまでは仲良かったのですが、
その後、お誘いも全くなく、完全に仲間はずれにされてます。

私が子供が年中になる時、他の幼稚園に変ろうとしたら、
血眼になって、何でもするから幼稚園変らないで、
と言っておきながら、
今度は仲間はずれ・・・。

私、他の幼稚園に変ろうと思っていますが、
このママ友に前もっていうべきですか?

人間不信というか。


紫峰 2007年02月26日 (月) 14時30分 No.167

icon う〜ん、難しいですね。
めろんさん、こんにちは
ママ友達のトラブルですか・・・・(;^_^A アセアセ…
たぶん、一番考えられる可能性の一つは、
やっぱり、第二子の誕生が絡んでるのかもと、
想像してしまいます。
あくまでも、想像なので、断定なんてできませんが、
女同士って、ライフスタイルが違うと、それだけで
価値観や行動、物の考えなんかもちがってきますよね。

たぶん、そのママ友さんは、自分自身第二子が欲しくても
できなくて、ある種のねたましさなんか
があるのかもしれません。

(;^_^A アセアセ…、
私もね、一時期、第二子ができなくてね、赤ちゃんや
妊婦さんすら、見たくない時があったのです。
(;^_^A アセアセ…

赤ちゃんや妊婦さんが、悪いわけじゃなくて、
心の整理ができない時期があったのです。
たぶん、そこら辺もあるんじゃないかな〜って
想像しちゃいました。

まあ、どうしても、仲間はずれにされて、苦痛なら
お子さんの転園もありかもしれませんが・・・
転園して、お子さんが、苦痛になる場合もあるので、
そこら辺は、慎重に判断してください。

それと、申し訳ありませんが、
就学前のお子さんの話題は、母親の掲示板へ、小学生から
高校生までのお子さんの話は学校関係の掲示板を
ご利用ください。

お願いいたします。
今回匿名で 2007年02月26日 (月) 16時22分 No.168

icon 難しいですね。
たぶん、紫峰さんのおっしゃるとおり、女ってライフスタイルが違うだけで拒否反応起こしやすい(個人的にはこういう女のありかたは好きではないけれど)動物のなので、特別めろんさんが悪いわけでないように思います。

>血眼になって、何でもするから幼稚園変らないで、
>と言っておきながら、
>今度は仲間はずれ・・・。
私もこども関連ではないけれど、これやられたことあります。
派遣で契約更新しようかどうか迷っているときに
「更新して〜私をランチ一人にしないで〜お願い〜」と
言われ、その後私が契約更新した後、社員の女性と急接近で
仲良くなったらしく、ランチ時私が邪魔になり
無視して口はきかないは、勝手に私とは違うランチ時間に
変更するはで、正直なんじゃこいつ!て思いました。当時
彼女は35歳、よい年してえげつないよな〜って
思いました。せめて自分は同じ事しないようにしようと
反面教師にはなりましたけど、こういう人が増えたら正直困ります。

変るときにそのママ友に言うべきかどうか?う〜ん私だったら
言わないかも。めろんさんにとってもお子さんにとっても
良い選択が出来るよう祈ってます。
まんぷく 2007年02月27日 (火) 09時18分 No.169

icon 相手にしないで
人間関係が一度こじれると、修復するのは大変ですよね。
逃げ出したい気持ちわかりますよ。
転勤族ですからリセット出来るからしちゃいたいって気持ちもわかります。
でも、もしかしたら転園した先でも問題があったらどうします?また、転園しますか?
近所なら、うわさも伝わっちゃいますよ。
幼稚園ママ友は他にいないのですか?
思い切って新しいお供だちを作ってはどうでしょうか?赤ちゃんがいるお母さんを家にお誘いしたら、喜んでくれると思いますよ。
離れていく友達の事をいくら考えても仕方ない、その人の事を思い出さなくなる位、楽しい毎日にしましょうよ。
今、一番楽しい子育て時代ですよ。もったいない!
転勤族は、イヤでも後数年にはリセットしなくちゃなのですから、
明るく楽しく乗り切っていきましょう(^.^)
ぱんだ 2007年03月01日 (木) 09時21分 No.175

icon うんうん
小さい子供を持つ親同士って理解できないようなことで
簡単に人間関係を方向転換させちゃうんですよね。

私も経験あります。私の場合は、同じ社宅に新しく入居者が入ってきたので、私が切り捨てられました。私は今まで仲良くしていた
彼女がなぜ、私を外すのか全く理解できませんでした。
しかし、同社宅内に住む他の奥さんの見解では
私のほうが社交的で人間関係が上手なので、新入居者と私が
くっつくことを恐れているのではないか、と。
・・・そんなバカな、と思っていましたが、次にまた新入居者が
来たら、その人はまた乗り換えていました。
まるで渡り鳥のように生きている人で、私としては理解に苦しみましたが、確かに世の中色々な人がいるもんだと納得しました。

めろんさんの場合も何がどう起きているのか分かりませんね。
めろんさんの社交性を警戒されている場合もありますし、
第二子誕生が絡んでいる可能性もあります。
こちらが予測できないようなことを相手が気にかけて距離をとられたり、嫌がらせをされることが多々あります、ママ関係は。

新しい人間関係を作るチャンスだと思って、他のママさんに
声をかけるのがいいのではないでしょうか。難しいのはよくわかりますが、それが一番相手にとってもいい薬になると思います。
転勤族は人間関係の術を磨いて生きていくしかない、と常々感じます(笑)
元気出してがんばりましょう!
めろん 2007年03月03日 (土) 23時21分 No.178

icon 有難うございました
皆さんの言うとおり、
そのママは一人っ子と決めています。
年齢やご主人ももう子供はいらないと・・・。

そのママの事はあきらめました。
そしたら、スッキリしました。

ほかの赤ちゃん連れのママと仲良くしていただいてます。
今回の件はとても勉強になりました。
でも、ほんとにいろんな人がいますね?
いい人ばかりでない、と言うことを痛感してしまい、
正直がっかりです




名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板