フリートーク 掲示板
転勤族の妻の会
☆ 誹謗中傷 営業活動 宗教活動 荒らし行為は削除対象とさせていただきます。
フリートーク掲示板/緊急教えて掲示板 /子供のいない人の掲示板
学校関係の掲示板 /働く主婦の掲示板 /オフ・イベント掲示板
単身赴任族掲示板/赤ちゃんが欲しい人の掲示板
夫婦間トラブルを相談する掲示板 /母親の掲示板
20代の掲示板 / 30代の掲示板 / 40代〜50代の掲示板
紫峰 2007年03月22日 (木) 18時35分 No.201
![]()
必要以上にポジティブシンキングになることもないよ。
辛いことにはかわりないんだもの。(・_・)
>主人の転勤に自分の人生も左右される妻は、どうやって自分らしく、どうしたら私自身の人生も大切にできるようになるのでしょうか?
この答えは、私もまだ見つかっていません。
ただ、地元定住者だったら、必ずしも幸せという、
わけじゃないと思いますよ。
地元定住者だって、夫婦仲悪い人もいれば、離婚する人だって
いるじゃないですか。(・_・)
確かに転勤族はデメリットもありますよ。
でも、物事なんでも光と闇があるんですよ。
私自身の人生を大切にするには、それは自分自身を
本当に意味で大切にするかどうか?にかかってくると
思いますよ。
今、新しい生活に向かって、凹みぎみかもしれませんが、
ご主人にとっては、例え異例の人事であっても、
精神的に肉体的な負担が減ったのなら、それは
それで良かったのかもしれませんよ。
必要以上に無理することもないし、
必要以上に不安になることもない、って事でしょうか(^◇^;)
すみません匿名で 2007年03月22日 (木) 19時31分 No.202
私も転勤なので、お気持ちほんの少しだけわかります。
こんにちは、私も今回転勤が決まったものです。3月はじめに内示というかたちで発表があったのですが、いまだに動揺は完全に消えていません。
ハルさんのところとは違った意味で私の夫も今回通常ルートではありませんでした、だから発表前の転勤予想ランキングでは夫はかなり下のほうだったし、転勤があるならば通常ルートならば今のグループ(九州とか北海道とかの枠組みで大きく分けられているもの)から外れなければければならない仕組みのはずなのになぜ同じグループ内を端から端に?という感じです。おまけに今回は他にも?がいくつかあり、自分で自分を納得させられていない状況です。私もやっと充実した生活ができるようになってきたところでしたし、4月以降のことを予定も立てていたので、急にポジティブになんて考えられません。うちは夫も意外な転勤に動揺しています。なんだか私も半分愚痴になってしまいましたごめんなさい。
>主人の転勤に自分の人生も左右される妻は、どうやって自分らしく、どうしたら私自身の人生も大切にできるようになるのでしょうか?
私もこの疑問には答えがでていませんね。
でも私は実家が自営なので、自営で転勤なければしあわせに自分らしくくらせるかといえば、それは全くの大間違いであることも身にしみて良くわかっているので、いつか転勤族の妻なりの答えがだせる日がくれば良いなと思います。答えがでるとは限らないけれど。
ハルさんのご主人がせめて次の職場で元気に働けるようになるといいですね。お互いに気を取り直して少しずつ元気になりましょうね。
あおりん 2007年03月23日 (金) 12時07分 No.203
![]()
こんにちは!
私も、結婚後数年してからの、初めての転勤の時は泣きました!
結婚して全く知らない新しい土地に来て
苦労しながら仕事も趣味においても、
ようやく自分の居場所を見つけて、将来に向けて頑張っているまさにその時でした。
辞令が出てから2週間後には異動、という、社員の家族に対しては一切の配慮がないような転勤制度をしいている、夫の会社の事も一時期大嫌いになりました。
当時は「転勤族の妻」であるという私の意識も低かったため、初転勤に相当のショックを受けて、「自分ってどう生きていけばいいの?」と悩みっぱなしでした。
転勤によって失った物が大きすぎて・・・。
ハルさんの言う
>主人の転勤に自分の人生も左右される妻は、どうやって自分らしく、どうしたら私自身の人生も大切にできるようになるのでしょうか?
私も、いつもそればかり考えてます。
転勤しても、どこで暮らしても、「私は私」という部分を確立できたらいいなと願ってるのですが。転勤で振り回される人生ではなくて、移動して生きるからこそできる事とか無いだろうか?ということを常に探して生きています。
でも、なかなか実行できず、自信もなく、日々迷うばかりですね。
いつもくじけそうになり、いや実際くじけて泣いてしまう日も多いのですが、
私は「自分の人生は自分が主役」という言葉を忘れないようにしてます。自分の人生、生かすも殺すも自分次第なんだって。
ままならない状況を恨みたくなるときも沢山あるけど、どうしようもなく落ち込むときは、「そのうち良い時期が来る」と都合の良いように考えることにしました。(最近からですが)
なかなか良い方には気持ちを持って行けませんが、お互い、辛いときはゆっくり生きましょうね。とりあえず、旦那さんの環境が確実に良くなるといいですね。
かりんと 2007年03月24日 (土) 16時20分 No.205
つらいですよね
こんにちは。私とまったく同じ状況でしたのでレスしました。
私も結婚後地方から東京に転勤になり、2年後の今年、また別の地方に転勤になりました。
夫は東京ではヘトヘトという感じでしたが、地方に出て
少し余裕が出来たようで仕事はつらそうですが、メンバーがよく順調なようです。
逆に私のほうが環境の変化についていけず、プチ鬱状態です。いろんなものを失って家に引きこもっています。
でも、今は夫の仕事が順調なので夫に助けられているような気がします。
「東京にきたすぐと同じだ」とか言われてますが・・・。
今は「自分のやりたいことってなんだろう」とか、「どうせまたすぐ転勤なら、この土地ならではのことをやってみては?」など前向きに考えようともがいています。
強くならなくていいと思ってます。
転勤族でいろいろな土地を知ったが故の柔らかい人に
なれるようお互い無理せずやっていきましょう。