【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催

78858

フリートーク 掲示板
転勤族の妻の会


☆ 誹謗中傷 営業活動 宗教活動 荒らし行為は削除対象とさせていただきます。

メニューに戻る

フリートーク掲示板/緊急教えて掲示板 /子供のいない人の掲示板  
学校関係の掲示板 /働く主婦の掲示板 /オフ・イベント掲示板
単身赴任族掲示板/赤ちゃんが欲しい人の掲示板
夫婦間トラブルを相談する掲示板 /母親の掲示板
 20代の掲示板30代の掲示板40代〜50代の掲示板

このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

障害のあるきょうだいがいます
れいこ 2006年11月21日 (火) 18時25分 No.36

icon 私の実家は、両親と、障害のあるきょうだいと、3人暮らしです。
夫は、今の仕事を続けている限り、全国規模の転勤があります。

私が考えているのは、親亡き後の、障害のあるきょうだいの事です。
きょうだいだから、私が世話をしなければならないのかも知れない。
でも、私は結婚して、家を出ている立場。
きょうだいの世話をするならば、夫と別居して実家(または近く)に住むか、
夫に転勤のない仕事に転職してもらい、実家(または近く)に住むか、
の選択肢になるような気がするんです。

今、「僕の歩く道」というドラマで、自閉症が取り上げられていて、
先週、妹の立場での視点が少し書かれていたので、
私はどうなんだろう?、と考えてしまいました。

両親は、私が結婚する時、「家の事は心配しなくて良いから」と言ってくれたのですが、
(その中には、きょうだいの問題の事も含まれていると感じました)
どうしても、きょうだいの事だけは心配になってしまいます。
あみぴぃ 2006年11月23日 (木) 23時42分 No.40

icon そうですね
私の甥は障害のある子がいて、他人事でなく出てきました。
両親はとにかく今必死で、おばあちゃんである義母はもちろん、伯父伯母である私たちは子供がいないので、何かのときは…といろいろ考えることがあります。

でももしその気持ちがあるならば、先のことはわからないからではなくて、今から夫婦のお互いの気持ちを話し合ったり、準備をしておく方がいいかな?って思うんです。
ご両親が心配しなくていいとはいっても、心配になっているれいこさんの気持ちは、ご主人も察しているんじゃないかな?と。

ぽかぽか 2006年11月25日 (土) 01時29分 No.45

icon 同じです
私もれいこさんと同じように知的障害の妹がいて両親と暮らしています。一人での自活は望めないため両親がなくなると私が見るか施設に入るかの二つになります。が結婚した人は実家から飛行機の距離の為悩むところです。
しかも、知的障害のため、ある程度は人とコミュニケーションが取れますが感情のコントロールができない為気に入らないと足で蹴るなどの暴力があったりで子供にも同じ為一緒に暮らすのは私の家庭が崩壊すると思います。
現在は私にも幼児がいて働けないのですが子供が小学校に行くようになると私も働いて妹のために少しづつ貯金していくつもりです。施設に預けるにもお金がいるし、国の障害者年金だけでは足りず現在障害者施設で働いてはいるものの一ヶ月の給料は妹の通勤の電車賃にもみたないし、それでも家にいるよりはと思い本人は働いてます。
両親が面倒をみれなくなった後は冷たいかもしれませんが私が働いたお金を妹に仕送りし施設の方でお世話になれるのであればお世話になりたいです(もちろん会いに行ったりはするつもりですが)
両親は冷たいと私に言いますが私にも家庭があってしかも感情がコントロールできないので気に入らない時など妊娠していてもおなかを蹴られたり、買物に行っても自分が以前買った物が絶対売っていると言い張り同じ物(服)を見つけるまで帰ろうとしなかったりかなり大変なんです。留守番や電話などもできないので一人にして外出もする事ができません。
私にも子供がいて生活すべてを妹にささげるわけにはいかないし自分のやれる範囲でしていくつもりです。
れいこ 2006年11月25日 (土) 09時56分 No.46

icon
障害者のきょうだいに、引っ越し(我が家の住まいや転勤に合わせて)させる事は、困難だと思っています。
それは、私達家族にとって一緒に生活・同居する事が困難というだけでなく、
障害者にとって環境が変わる事は相当なストレスだと思うのです。

主人とこの件について話し合うのも大事だと思うんですが、今はなんとなく切り出しにくくて。

ぽかぽかさんの、「妹の為に少しずつ貯金」というのは、良い考えですね。
親も、生活費の面倒を見られなくなるかもしれないし、
施設入所の際に、お金が想像以上に必要になってるかもしれませんしね。

施設に入所させる事、私は冷たいとは思いません。
もちろん、定員に空きがなければ入所できませんが、
施設には、障害者介護の勉強をしたプロのスタッフがそろっていて、
適切な環境を整えてくれています。
その障害者本人に合った施設がどこか?、という見極めは大事ですが、
施設入所が家庭介護よりかわいそう、とは言えない気がします。




名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板