【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催

78743

フリートーク 掲示板
転勤族の妻の会


☆ 誹謗中傷 営業活動 宗教活動 荒らし行為は削除対象とさせていただきます。

メニューに戻る

フリートーク掲示板/緊急教えて掲示板 /子供のいない人の掲示板  
学校関係の掲示板 /働く主婦の掲示板 /オフ・イベント掲示板
単身赴任族掲示板/赤ちゃんが欲しい人の掲示板
夫婦間トラブルを相談する掲示板 /母親の掲示板
 20代の掲示板30代の掲示板40代〜50代の掲示板

このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

お祝い・・・
ダミコ 2007年03月26日 (月) 12時56分 No.206

icon 義姉の子供が高校に合格したので、お祝いを・・と考えていたのですが、私は現金で一万円か、一万円前後の品物を・・と思っていました。
一応希望があるか聞いてみようということになり、義姉にメールしてみたところ(これが間違いだった!)、電子辞書がほしいと言われ、調べてみると指定されたものは二万円以上もするものでした。

主人も最初は『高い』と驚いていたのですが、『でも、しょうがないか・・・』と・・・。
私的にはオイオイ・・・という感じです。
どうする?と聞かれたので、正直に『高すぎる』というと、『やりたくないの?』と言われてしまいました。

お祝いを送るのはいいのですが、やはり金額が・・・。
私が渋っていると、主人はキレ気味に『じゃあいいよ、おれの小遣いでやるから』と言い出して、話はそこで終わってしまいました。

正直、今までも主人の実家絡みになると金銭感覚のズレを感じていたのですが、今まではしょうがないとこちらが折れてきました。
自分達だけの生活では金銭感覚のズレを感じることはないのですが、こと実家が絡んでくると・・・。お互いの実家の風習や生活環境が違うので、多少はあるにしても・・って感じなのです。
主人は末っ子長男で、義姉達に頭が上がらないところもあるのでしょう、実家をリフォームする際も実家に住んでいる義姉(今回のお祝い先とは別)に言われるままに数百万を出しています。

どうするべきか、昨夜はモヤモヤしたまま眠れませんでした。
紫峰 2007年03月27日 (火) 12時29分 No.208

icon 大切なのは、祝う気持ち
ダミコさん、はじめまして
難しい話しですね。

やっぱり、できる範囲の金額で祝う方が、後々
しこりがないように、思えます。
もちろん、
工面すれば工面できる金額かもしれません。

でも、自分たちができる範囲で
真心こめて、祝ってあげることが大切じゃないかしら。

心のどっかで、納得がいかないまま、要求された金額、
要求されたものを、送ったとして、

表面上は丸く収まったとしても、
それは、本当に祝ったことにならないのでは
ないでしょうか。

心の奥では、相手側の無理難題を聞いてしまったと、
納得いかない自分がいることになるし、
本当に意味で、おめでとうと言える気分ではないでしょ。

少ない金額で申し訳ないけれど、
電子辞書を買うたしにしてくださいと、
ある程度、こちら側の現状もふまえて、
送金したらどうでしょ。

親戚ですし、なるべくかどはたてたくないですよね。
でも自分たちの生活もあるし、
決して打ち出のこづちじゃないでしょ。

だから、出すところはだして、でも、ちょっと
距離をとることも大切だ思います。





ひーこ 2007年03月29日 (木) 08時32分 No.209

icon
ダミコさん、紫峰さん こんにちは^^

うちもこの春、義兄の子が大学入学するに当たり同じ状況です。

<正直、今までも主人の実家絡みになると金銭感覚のズレを感じていたのですが、
<今まではしょうがないとこちらが折れてきました。

激しく共感できます!

うちの場合、小中高の進学時にお祝いを(1万円程度)お渡ししたにも関わらずその後は何の音沙汰もなし。
1年ぐらいして忘れた頃にお礼を言われる始末でした(^^;)
と言うのも、義母が間に入るからなんです。
性格からしてネコババしていることは絶対考えられませんが
多分「お礼は言っとくからいいよ」と言ったまま忘れているのだと思います。
なので今回は2万円を直接本人(姪っ子)に渡しました。
ちゃんと親に言うかどうかも不安ですが主人にしてみれば
私が疑う事によって気分を害しそうなので黙って様子を見守ってます。

紫峰さんの仰る通り、

<大切なのは祝う気持ち

お互いの気遣いが一番で、金額じゃないのですよね〜。
本当に難しいですね。
あみぴぃ 2007年03月30日 (金) 22時21分 No.213

icon 気持ちもあるけど…
うちは甥(義妹の子供)の小学校の入学祝に“スキーウエア”と言われ、絶句した覚えがあります。なんか、お誕生日とかとは別に、入学祝って欲しいものをリクエストする場ではないと思うのですが…。

予算もあるけど、予算の範囲内で購入でき、スキーウエアは今度4年生になる丸3年間、普段着としても活用されていて、結果オーライではありますが、やっぱり腑に落ちないできごとでした。

祝うということや金額とは別に、お礼に関してもズレを感じることがあります。
うちは子供がいないので、甥たちがかわいいので贈り物をしていますが、御礼の電話がないんです。メールで「ありがとう」と来たり、電話しても甥本人からのお礼を聞けなかったり…別にお礼に金品要求しているわけじゃないわけで、ただ単にかわいい甥の声が聴きたいんだけど。通じないんだなぁ〜

生まれ育った環境が違うと、ここまで違うのかな、って思うことがよくありますね。
ダミコ 2007年03月30日 (金) 23時33分 No.214

icon とりあえず・・・
紫峰さん、ひーこさん、あみぴぃさん、レスありがとうございます。

とりあえず今回は主人が自分のお小遣いでやるというので、様子をみることにします。
正直、もし主人に半分出して・・と言われて、素直に協力出来るか・・・考えてしまいますが・・・。

紫峰さんのおしゃる通り、納得いかないままお金を出しても自分の中にしこりが残るだけなんですよね。
そのときは丸く収まっても、いまだに納得してないものが多々ありますもの。

お金の問題ってなんとなく言い辛いじゃないですか。
だから今までは何も言わずに折れてきたんですが、お年玉などのやりとりの中で、なんだかこちらだけ義理堅くお年玉だ、お祝いだとやってることがバカバカしくなったというのもあるんです。

主人もまだ購入してはいないようですし、もう少し様子をみてみます。




名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板