フリートーク 掲示板
転勤族の妻の会
☆ 誹謗中傷 営業活動 宗教活動 荒らし行為は削除対象とさせていただきます。
フリートーク掲示板/緊急教えて掲示板 /子供のいない人の掲示板
学校関係の掲示板 /働く主婦の掲示板 /オフ・イベント掲示板
単身赴任族掲示板/赤ちゃんが欲しい人の掲示板
夫婦間トラブルを相談する掲示板 /母親の掲示板
20代の掲示板 / 30代の掲示板 / 40代〜50代の掲示板
今回は匿名でスミマセン 2007年05月14日 (月) 15時51分 No.288
![]()
ルルさん、こんにちは。
40万の時計ですか、高価なものですね。
しかも妹さん達が出すとは言え、父母二人で総額80万と考えると、超高いなぁと私も思います。
でも、時計って、価値観の問題もありますよね。
私は時計1つにに40万出すなんて無駄!という考えですが、
私の夫は「いつかは50万の時計が欲しい」なんて言っています。
時計って、ある意味男のロマンみたいな所もあるようですからね。
お父さんお母さんは、そのような高額な時計を「うれしい」と思う価値観かどうか(つまり時計が好きであるかどうか)も気になりますね。そうじゃなかったら、「そんな高価な物を・・!」と気を遣わせてしまいそうです。
とびきりおいしいものを食べさせてあげるとか、
旅行に連れて行ってあげるとか、そういう「なくなってしまうけど、想い出に残る物」というのもいいと思います。
そんなのじゃ旦那さんは納得してくださらないのかな・・?
ところで、妹さん達も結構な負担になると思いますが、妹さん達もこの案に賛成なのでしょうか?
一度兄妹そろって、相談してみてはいかがでしょうか。
せっかくのお祝いですので、兄妹が(快く)納得の上ならば、今回は旦那さんの案に従うのもありかもしれないと思いました。
ごめんなさい、匿名で。 2007年05月14日 (月) 17時51分 No.289
難しいですね。
ルルさん大変ですね。
ウチも夫は自分の親にはバンバン贈り物をしてます。
大変失礼な質問ですが、旦那さんや妹さんはいわゆる高収入のお仕事ですか?それとも普通のサラリーマンでしょうか。
人もうらやむ、親も羨む様な超高収入で、生活にもゆとりがあるのなら、親の方もそのくらいの額のプレゼントを期待しているのかもしれません。
普通のサラーリーマン(平社員)が親へのプレゼントとしてなら、大変高額かなと思います。でも、旦那さんが例えば「自分を超高額の学費の掛かる学校に行かせてくれたから、そのお返し」と考えているとか・・・・
私だったら、家計に余裕があれば賛成はしないけど、従うかな。たぶん、こういう旦那さんって反対しても実行するでしょ。
5万円くらいの旅行券渡して、これで温泉でも行ってきてって言うプレゼントが、思い出に残って良いと思うのです。
いっぽ一歩 2007年05月15日 (火) 03時49分 No.290
![]()
家族とはいっても嫁ぎ先と実家では小さな事から大きな事まで考え方の違いはあるので、夫の実家の事で迷った場合は最後は夫の判断にまかせます。私の実家の事で意見が分かれた時は、私の案を通します。良かれと思ってした事がうまくいかなくて
”どっちの責任?”みたいな雰囲気になった時も、その方がすっきりするみたいなので。
気になるのは、お父様お母様が40万円相当の贈り物を喜ぶ方々なのかどうかですよね?
何を贈るにしても、喜んでいただけたらいいですね。
ルル 2007年05月15日 (火) 11時40分 No.291
ありがとうございます。
ルルです。
ご意見ありがとうございました。
やっぱり40万円の贈り物は高額ですよね。
実は、妹達からは返事待ちの状態です。
でも、妹達からOKの返事がきてしまったら
後にひけなくなるのでこちらの意見をまとめて
先に連絡した方がいいと考えています。
主人は同年代の方と比べると高収入だと思います。
社宅の為、家賃もかかっていないので家計には多少余裕が
あります。
それが主人にとって贅沢を予兆させる原因になっていると思いますが…
妹達は普通のOLです。
父と母は決して派手な人ではなく、ブランド品を身に付けているのを
見た事はありません。
退職金で返してもらう約束ですが、家のローン等の支払いのため
お金を貸しています。
主人はそういう苦労している両親だからこそ、ビックリするような物を
プレゼントしたいと考えているようです。
でも、皆さんの意見にもあったように両親はそんな高額は物を
プレゼントされて喜ぶんでしょうか…?
そこまで考えていませんでした。
お察しの通り、主人は自分が決めたことは反対されても実行します。
(今までがそうでした。)
今回の件も主人に従えば丸く収まるのかもしれませんが、
額が高すぎます…
私が納得できない状況のままだと、主人にも主人の両親に対しても
わだかまりを残しそうなのでしっかり話し合いたいと思います。
家庭によってホント考え方って色々ですね…
せっかくのお祝いなのに悩まなくてはいけないことが悲しいです。
まる 2007年05月15日 (火) 15時24分 No.292
![]()
〆後なのに、ごめんなさい。
私だったら、40万円が家計に厳しいとしても
主人がプレゼントしたいと言うのだったら
賛成します。
男の人って、プライドやみえをはってしまう時ってありますよね、そんなとき奥さんがそれに反対すると、逆に意地になるような気がします。
逆に快く賛成すると、「わかってくれたんだ」と喜んでくれて。その後、奥さんの気持ちも聞いてくれたりするのではないでしょうか。
主人のいう事には、なんでも賛成するようにしていると
かえって、主人も責任感がでてきて、本当にBESTの事しか
しないようになったと思います、又きちんと相談もしてくれますよ。
たまには、一歩ゆずってみては?
もりぞー 2007年05月21日 (月) 18時26分 No.301
好きにさせてあげるべし!まるさんに賛成
自分で稼いだ金を親孝行に使って何が悪い
って気を悪くしませんかね
親や実家のことはご主人に従っていたほうが
絶対楽ちんですよ
自分の還暦の時にも高額ブランド品おねだりしちゃえ
さやっち 2007年05月21日 (月) 17時36分 No.300
![]()
きのさん、こんにちは〜。
会って一度目ってことは、余程仲良くなりたいとか、波長が合うと思うときしかないですが、旦那様のお仕事が何系なのかとか、お休みが土日なのかは聞いたりすることがあります。
旦那様のお仕事が、たとえばスーパー系で親店オープン直前とか、ゼネコン系だと、ある程度早い期間に転勤になってしまうなーとか、金融系だと2〜3年で転勤になってしまうなーってわかるし、お休みがわかれば遊びの誘いもしやすいので・・・って、私、もしかして ややこしい人だったかもしれないですね(汗)。
でも、家が何坪とか、家賃とか、宗教とか、兄弟の婚姻状況は友達としては全然必要のない情報ですよねー。何で知りたいんでしょうね?その人が以前痛い目にあったとか?
私の場合は、第一印象が悪い人ほど良い人だったりすることが多いので、次に会った時の印象を信じることにしています。
新しい土地、楽しんでくださいね〜。
トトロママ 2007年05月09日 (水) 23時41分 No.281
転勤辞令で住んでいるだけだもの
我が家は、今までは引っ越しのタイミングは前もって分かっていて、(勤続年数が短いうちは、転勤サイクルが決められているので)早く転勤になるように、と祈った事はないですが。
でも、今住んでいる場所だって、前回の転勤辞令一枚で定められてしまった場所。自分で選んで住んでいるわけではないのだから、早くここから脱出したいと思っても、ご自分を責める必要はないですよ。
私は、住んでいる間は、その時住んでいる土地を好きになろうと努力するけれど、3年ほど前に住んでいた地域には、今考えればもう住みたくないって思っちゃってますね。
次こそは、静午前さんが住みやすい土地に異動になりますように。そして、なんとか気持ちに折り合いを付けられると良いですね。
いっぽ一歩 2007年05月10日 (木) 02時53分 No.282
Title :「おまじないではないのですが」
法要の仕方ひとつとってみても家族や地域で随分違うので、
それだけで気を使いますよね。私も、あれこれ思われたり言われたりしますが、
どうやっても何か言われるみたいなので(不慣れなら「気が利かない」、
慣れたら「態度がでかい」)、その時その時に”亡くなった方にだけは失礼の
無い様に”淡々と過ごすのがよさそうですよ。。。なかなか難しいですが。
心配してもしなくても、考えても考えなくても、気の重い日(法要の日)は
来るし、同じように待ち遠しい日(転勤の日!)もいずれ来ますよね。
”その日のことはその時に心配する”ぐらいの開き直りで一日一日を過ごして
いかれてはいかがでしょうか?
極端に言うと、明日の事は考えないで、毎日その日の朝からスケジュールを立て、
その日一日をしっかり過ごすんです。家にいるだけで大した事をしてなくても、
だんだん毎日が大事に思えてくると思います。
アシュリー 2007年05月10日 (木) 03時12分 No.283
![]()
静午前さん、こんにちは。
まずはお義父様のご葬儀一連関連の諸所、お疲れ様でした。体力はもちろんですが精神的にも大変きつい事だったでしょう。
このような時にお姑さんやお義姉さんにまで、ここぞとばかりに心無い言葉をあびせられ、葬儀は終わってもこれからも続く法要関係を思うと早く今の土地から去りたい、と思うのは私も同じ立場ならそう思います。
静午前さん、かなり我慢されているのではないでしょうか。せっかくお手伝いに行っても、お姑さんの説教つきでは足取りが重くもなります。
私は以前、素直に話を聞くだけの良いお嫁さんを辞められたらどんなにいいか・・・と、思っていた時期がありました。
夫の親族とのつきあいはしないわけにはいきませんが、もしも人格否定のような事を度々口にするような相手では、こちらも気持ち良くおつきあいはできないので、静午前さんができる範囲の最低限のことをするおつきあいに変えていく選択もあって良いと思います。
静午前さんが今、ほっとできることは何でしょう。
自宅にいる時にはひとり、または御主人と二人だけ、という城もあります。
気の重いことがまだあるかと思いますが、どうか
次の転勤転居まで何とか凌げるように願っております。心労からくる体調不良ということもありますのでお大事にしてください。
メル子 2007年05月10日 (木) 12時59分 No.284
件名:他人事とは思えない
夫婦〜の方の掲示板やこちらの掲示板の静御前さんの書きこみを見ながら、とても他人事とは思えないと心を痛めておりました。(私の姑もこちらの過去の掲示板にも何回かご相談したとおりかなりクレージーなので)
色々な考え方があるので私のこれから書くことが必ずしも正しいとは限らないし、私の意見を押し付ける気持ちは全然ないということを前提の上で書かせていただきます。
私だったら冷たいかもしれませんが姑に会いに行く回数を極力減らすかもしれません(もちろん夫に私の辛い立場を説明し相談します)。人間の心のなかには、相手の嫌がる事をしてはいけないという心のブレーキが誰でもあると思いますが、そのブレーキが壊れてしまっている人と何回も接してどんなに優しくしても、その優しさに寄りかかって自分のブレーキがこわれていることに全く気付ずかないどころか、この人にはどんなに暴言吐いてわがまま言っても受け止めてもらえると甘えでヒートアップされてはどんどん事態が悪い方向に行くような気がするのです。そういえば別のサイトの掲示板で、我慢に我慢を重ねた挙句思わず姑さんを殴ってしまったという嫁の悩み相談がありましたが、それだけはいくら私でも避けたいです。
静御前さんのお姑さんの酷い態度が、夫をなくしたショックの一時的なものだとよいのですが・・・。私の場合は「夫の実家のある県には絶対!絶対!転勤になりませんように」と祈っています。
静午前 2007年05月10日 (木) 14時31分 No.285
![]()
トトロママさん いっぽ一歩さん,アシュリーさん メル子さん
有難う御座います。本当に感謝しております。
昨夜から法事の関係でなかなかパソコンが開けず 申し訳ありません。
今夜も泊まりがけで義実家へ行ってまいりますが
帰宅しましたら また皆様に 改めて近況報告とお礼を申し上げたいと存じます。
こちらの天候は 日中の穏やかな陽気と打って変わって 落雷と嵐になってまいりました。
これは 天の義父の声?それとも私の心?
まだまだ元気が必要ですが みなさまの声を胸に 頑張ります
では いってきます。 またお便りさせて下さい
静午前 2007年05月14日 (月) 06時39分 No.286
![]()
みなさん おはようございます。昨夜帰ってまいりました
とても疲れ 夫にすらあたってしまいました
「あんなに意地悪な人のいるところへ なぜ行かなければならないのか 本当は辛い。地方転勤だけでもきつかったこともあるのに。結婚の折は都市部に住めると あなたから聞いていたのに」
などと つい愚痴をいってしまったのです・・・
とても とても 後悔しています
してはいけないことでした・・
あみぴぃ 2007年05月17日 (木) 18時58分 No.293
〆レス後にすみません
ちょっと気になったので、〆レス後にすみません。
結婚後義母や義妹と何とか仲良くしていた関係が、義父が他界した後、2人とも不安定な状態のときに、私の態度で義妹を怒らせてしまったことがあります。
支えであった義父が突然の事故で亡くなった為、2人とも大変な状態でしたが、そんな中、主人は長男と言うこともあり、本当は自分も大変だというのによくがんばったと思います。
それなのに、私の義実家とのトラブル…でもちゃんと話し合って、どっちが正しいのか判断してくれました。それはこれからもずっと、主人のことを信頼できると感じる出来事でした。
静午前さんのご主人も、身内であるにもかかわらず、悲しむ時間もなくがんばっていると思います。愚痴もアリですが、ご主人もいろいろ感じていることがあると思うので、お互いに話し合える時間ができれば、と思います。きっとわかってくれると思いますよ。
ご主人の体調も、気をつけてあげてくださいね☆
(うちの旦那はずいぶん後に凹んでウツ気味でした)
静午前 2007年05月18日 (金) 17時04分 No.294
![]()
あみぴぃさん ありがとうございます。
ご自身が辛い折にもご主人を思い いたわる心を忘れぬあみぴぃさんの姿を 見習いたいな と思います
私の主人も 義実家と私にはさまれ ジレンマに陥ってしまうのではないか と 度々不安になるため もう少し私が度量大きく,くじけぬ心をもたねばならない と おもう日々でもありますが
また お便りします
紫峰 2007年04月20日 (金) 11時21分 No.244
たぶん
お姉さん、なにか辛いこと抱えてるのじゃないかしら?
まあ、想像なんだけどね。
精神的に余裕がないのと、周りに優しくなれなかったり、
周りを傷つけたりってことあるじゃないですか、
自分を見失ってるとかね。
それが、一過性のものなら、まあ良いのですが、
昨今は、鬱病とか、または病気で精神状態が不安定な
人もいるんで、今は、貴方がお姉さんに
なったつもりで、お姉さんを見守って
あげるのが良いのじゃないかしら。
帰省の件は、残念だ事だけど・・・
それに、憶測ですが、親御さんも、今のお姉さんの
置かれてる状況とか、精神状態を考慮して
今回は遠慮してくれって言ってきてるのかもしれないし。
今は、一つ貴方が大人になって
見守ってあげてはどうでしょ。
兄弟だから、家族だから、いつかは
仲直りとか、そんなきれい事じゃなくて、
たぶん、血のつながりがあるからこそ、
余計腹がたつのし、悲しくもなるので、そうではなくて
1人の女性として、精神的にストレスを抱えてる
女性に、今はこちらがわが、
優しい気持ちで接してあげてほしいと思いました。
勝手に憶測で、ものをいって、ごめんなさいね。
匿名長女 2007年04月20日 (金) 17時21分 No.248
女姉妹って、親の育て方で難しい方向にいくことがあると思います
こんにちは。お姉さんがペンギンさん家族に連休に実家にきてほしくない一番の理由ってなんでしょうね。もしかしたらお姉さん自身もまとまりつかない状況なのかな?と勝手に想像しました。身内の事って、意外と縁が切れないゆえに揉めるんですよね。
私も女姉妹だけの長女なんですが、私自身は口に出して言ったことはないけれど、妹に対して持っていた過去のどろどろとした感情が今になって噴出しそうになることはあるので、そういう意味ではお姉さんの気持ち少しわかるかな。もっとも私の両親はなんでもかんでも「お姉ちゃんなんだからがまんしなさい」と言って私を育て、優秀な妹をとてもかわいがって私を馬鹿にするくせに、いざ家の大事となると長男的な役割を私に求めて一番に頼りにするのでその親の抑圧や矛盾が腹立たしいというかストレスというのが一番の理由なんですけどね、妹も自己主張激しいのに面倒なことは要領良く逃勢だし。優しい姉像なんて無理までして大人になっても演じられないよという感じです。あくまで私の話であり、ペンギンさんの育った環境はわかりませんが(ペンギンさんも2女で上下に挟まれ色々ご苦労なさったと想像しますが)。
お姉さんとは距離をおいたおつきあいをするのが良いのでは?
しばらく様子見と言う感じで。もしかしたら病気かもしれなし、単なる一過性のものかもしれないし。
>姉妹なんだから、なかよくするよう説くべき
これは、私も小さい頃からずっと親に言われ続けましたが、正直いうと心に逆効果をもたらしていました(笑)、理想としては言っている事は間違っていないんですけどね。
>実家との関係までわるくなりそうです
この文章が気になったのですが、今回の連休はだめでもまた別の連休もあるわけだし揉めてしまったのですか?
なんとか、こじれず良い解決に向かうと良いですね。
なんだかベストな答えになっていなくてごめんなさい。
いっぽ一歩 2007年04月20日 (金) 22時34分 No.249
![]()
私も想像ですが、お姉さんは今とても疲れているんだと思います。
優しいお姉さんは、普段なら、楽しい5月の連休に妹一家に
「実家に来ないで欲しい」とは言えないと思います。
きっと、「来ないで」と言ってしまった今でも、そんな自分が
許せなくて自己嫌悪に陥っていらっしゃるのではないでしょうか。
それなら気分転換に静かなところに旅行すれば?と思われるかも
知れませんが、逃げ場が欲しい状態なのだと思いますよ。
私は妹が生まれてから、かなり甘える事を我慢していたつもり
でしたが、大人になってから、ある日妹に「今は私が甘える時
なんだから、お姉ちゃんまでお母さんにわがまま言わないで!」
と言われました。長く一緒に暮らしていても、その時その時に
感じた事は随分違っていたんだなと、その時初めて思いました。
妹の事は二の次にして自分を優先してもらうなんて、姉としては
なかなか言えない事だと思うので、長女の私としては
お姉さんが実家に「Help!」を出せて良かったと思います。
(すみません、お姉さんが疲れているのだとしたらの話です。)
きっとしばらくしたら、また元のお姉さんに戻ると思うので
お姉さんの方から「この前はごめんね! 元気にしてた?」の
声が掛かるまで、そっとしておいてあげて欲しいなと思います。
ペンギン 2007年04月21日 (土) 01時15分 No.250
![]()
みなさん沢山のレスどうも有難うございました。
皆さんのおっしゃるとおり、姉はストレスから相当まいっているのは確かなようです。姉は今、外資系企業のバリバリの営業ウーマンで、結婚もして、素敵な旦那様に礼儀正しい子供たち・・・。
はたから見るほど華やかな世界じゃないんですよね。
ストレスからアトピーが悪化して、かゆくてたまらないと聞きました。
小さい頃から姉は、私より先になんでも知っている、凄い存在でした。
私はそんな姉をいつも後ろから追っかけて、遊んでいました。
結婚してからも、専業主婦をしながら、わんぱく子供らを抱えて、どんどん生活に追われて老けていく私にとって、憧れの存在でした。
だからまさか姉がそんなに病んでいるとは?と認めたくなかったんだと思います。
でも姉も一人の女性なんですよね。
知らない土地で親の助けも借りず、仕事をしながらの子育て。
きっと人知れず辛い思いもしたはず。
時間が薬になると思います。
しばらく距離を置こうと思います。
そうすることで姉の心が楽になるのであれば・・・。
そして大好きな姉が早く元気になる事を願いたいです。
皆さん有難うございました。
皆さんもよい連休を過ごせたら良いですね!!
トトロママ 2007年04月22日 (日) 18時52分 No.254
私は長女です
弟、妹がいる長女です。
小学校の頃のきょうだい喧嘩の話。その出来事から年月は経っているけれど、その喧嘩の時に、お姉さんが納得されるような対処を、ご両親はされたのでしょうか。
私は、妹との喧嘩の時は、「お姉ちゃんなんだから」という感じで私が責められる事が多かったですね。
上の子であるが故に損をしたような気分になる出来事があった時、それを吐き出しても、その時に軽くあしらわれて、納得できる対処をされなかったものに関しては、今でも心にしこりが残っています。
ペンギンさんのお姉さんも、小学校の頃の喧嘩、その時に納得できる対処をされなかったから、今になって、複雑な感情が沸いているのかも知れませんよ。
きょうだい仲良くするように言われるのも、姉としてはつらかったですね。たまたま同じ親から産まれた者同士だからと言って、仲良くできるとは限らないですもの。学校で、たまたま隣の席になった人と仲良くできるとは限らないのと同じです。
しかも、姉にとって妹は、親や周りの大人の愛情・関心を奪われる「ライバル」さらに、周りはその「ライバル」の面倒を見るように期待するのです。
まとまらない文になってしまいましたが、私にとっては、親子関係・きょうだい関係って、複雑なものです。
淋しい子羊 2007年04月23日 (月) 17時49分 No.263![]()
![]()
私も 3月に実家より、拒絶されて、落ち込んでました。
事情があり、月に一、二回ですが一泊、ないし二泊の割合で帰省
していたのですが、突然電話にて「これから月一泊のみ」の条件
をいわれて、こちらが言い分をいっても聞き入れてもらえずに、
[もう来るな」とも言われてしまいました。
たいてい親の所へ行くと、いつまでも娘なので、何をやっても
姑みたいに、ちくいちずに小言を言うタイプなんですね。
親に迷惑かからないよう自分の事は自分でやるようにしていて
も何かと言われ、ストレスなので 弟夫妻のスペースにいさせ
てもらうように、お嫁さんにも了解得て、宿泊時はいっさい
親のスペースへは行かずにしていたのですが、それも気にいら
ないようで、言ってきたんですよね。
<娘は嫁に出したら敷居を跨ぐな>といういわれがありますが
結婚するまでは帰る家があるのに、結婚で家を出ると、女の子
は、その家にとって、何だったんだろうという位冷たいもの
があります。
淋しいものです。
私の場合も当分実家への宿泊は遠慮し、距離をおこうと思っております。
お互いに時間が解決するのを、待ちたいですね。
匿名 2007年04月24日 (火) 12時52分 No.265
![]()
私は42歳、三人姉妹の長女です。
私の個人的な感想を書きます。気分を害されたらスルーしてください。
お姉さま、もしかして、うつ病では?
実は私も経験がありまして、ある特定の人物に対して(私の場合はおばに対してでした)激しい憎悪を抱きましたね。
今、正常な精神状態で当時を振り返ると、自分の異常な心理にぞっとしますけどね。
うつ病って、知的で冷静な人でも異常な心理状態になります。
お姉さまに「うつ病だから、病院に行け」とはいえないでしょうから、お姉さまの連れ合い(義兄」)にこっそり相談してみてはいかがですか?
お姉さまの状態、そこまでひどくはないですか?
ペンギン 2007年05月09日 (水) 04時11分 No.277
連休その後・・・・
皆様連休はいかがでしたか?
結局私は実家に帰りませんでした。
今回実家にこだわったのは、娘のアトピーの治療があったからでした。
実は実家の近くに、皮膚病に効くという温泉があって、娘のアトピーが悪化し始めた年明け頃から足しげく通っていたんです。
園も休みのときを利用して、湯治に通いたいという気持ちもありました。姉も遠くに住んでいるので、たまにしか会えないのもあり、帰りたいなーと思っていたのでした。(向こうはそうではなかったのですが・・・)
アトピーの方はご存知かとは思いますが、ステロイドの副作用で悩んでいます。子供のため痒いのを我慢できず、血がでるまでかいちゃうんですよね〜。園のお友達のお母さんからは「お顔どうしたの〜?」と直接きかれ、娘は下を向いたままじっとだまっちゃったんですよね。
アトピーの事も私には言わないんですが、きっと本人は気にしているはず・・・。
親としてできる事はやってあげたいな〜
ペンギン 2007年05月09日 (水) 04時18分 No.278
続きます!!
と思ってたので、ちょっと両親に対してもむきになってたかもしれません。(反省)
結局、ホテルをとり湯治には通いました。そのかいあってか、少し調子がいいようです。
今回本当に、なんだか家族って縁が切れない分、難しいと勉強になった出来事でした。
紫峰 2007年05月09日 (水) 09時19分 No.279
アトピー
我が子もアトピコちゃんです。
未だに、乾燥の時期とか、食べ合わせが悪かったり、
強いストレスが、かかると、出てきます。(;^_^A アセアセ…
で、ステロイドのぬりかたですが、
これが難しいですよね。直したいと思って、強く沢山塗ると、いったん直って、その後、その倍くらい、傷口が広がったりで、(O.O;)
考えすぎると。親子共々共倒れしてしまうので、
アトピーとは、のんびり付き合うことにしてます。
ステロイドは、本当に微量に薄く塗って、気長に気長にいたって、現在にいたってます。(;^_^A アセアセ…
お互い頑張りましょうね。
いっぽ一歩 2007年05月04日 (金) 22時05分 No.275
![]()
数年前まで勤めていた会社が懐かしくなってサイトを探したら
”何故だか全然見つからない!”ということがありました。
会社名が変わっていただけなんですが、びっくりしました。
ビルが新しくなり、地域のイベントに貢献する活動が増えたりと
会社が成長していたので、とても嬉しかったです。
再びあの地域に住んで、あの会社で働くことができたらいいな
と思いながら、いろいろなことを思い出したひと時でした。
3点 2007年05月05日 (土) 15時28分 No.276
地方局の女子アナさんは突然画面から姿を消すんですよね
こんにちは。以前東京に住んでいた時は、人気女子アナがその会社を辞めたりフリーになったりすると、週刊誌とかインターネットで「○さんは、フリーへ」とか「△さんはだれそれと結婚して今はこうしているや今は別の部署にいて活躍」とか情報を知ることができたのですが(有名人と結婚するパターンが多いせいかもしれませんが)、地方の女子アナは、当然ある日何の前ぶれもなくパッタリいなくなるパターンが多くて、最近見ないなーと思っていたら、実家でTV見ている時に他局でレポーターとして突然見かけたり、ドラマの中でアナウンサー役として出て来たりして、非常に驚くことが多々あります。きっと転勤族と結婚して仕事やめてしまうかたもいるのでしょうね。
お気に入りの女子アナがこういうパターンになると、視聴者側としても、妙に寂しいです。
ごめんなさい、匿名で。 2007年04月20日 (金) 14時24分 No.246
実は同じ、でも・・
今回は匿名で、ゴメンナサイ。
私にも帰れる場所はありません。あおりんさんのように、いつでも戻れる場所もありません。実家も首都圏ですが、超狭く、私が帰っても泊まれませんし、持ち家ではないので、私の物でもありません。(実際、親が一度具合が悪くなり、帰省した時は、ホテルに泊まりました。)
中学までは近所で高校で都内に行きましたが、今でもたまーにメールを出す友人が2人くらいです。
でもね、実は強みだと思ってます。だって、どこにだって行けるのですもの。
私の理想は、大好きなある国へ移住することです。まあ、若くないと永住権をとるのは制度上難しい国なので、リタイアビザを狙うしかないのですがね。
お気持ちは良くわかるのですが、帰りたくても帰るところが無い私は、自分で帰る所を作れば良いと考えてます。大変な労力や勉強を必要としますけど、昔のしがらみに縛られるよりは、ましかと。
海外が無理でも国内に拠点を作れるべくがんばろうという考えも持っています。
地元が好きな方ばかりでは無いですからね。私も今の日本には幻滅しておりますよ。
なんだか、温かいレスではなくてごめんなさいね。
トトロママ 2007年04月22日 (日) 18時41分 No.253
疲れてる時にそう思うかな
私も、実家はあるけれど、帰る場所という感じではないです。夫の実家は、帰ってホッとできる場所ではあるけど、一人では行けない(夫と一緒じゃないと行けない)ので、個人の私にとっての帰る場所という事にはならないですね。
私は、ですが。
帰りたい=日常から離れてリフレッシュしたいという感覚です。
そんな時は、なかなかできる事ではないけど、一人でどこかに出かけて、ホテルのシングルルームで一泊のんびりする。それが、私にとって心のリセットができる方法の1つです。
お答えになってなくてごめんなさいね。
あおりん 2007年04月24日 (火) 01時15分 No.264
![]()
お返事のコメントありがとうございます。
今、事情によりあわただしく、時間が足りないので・・・
また後日、ゆっくりお返事させていただきます。すみません。
あおりん 2007年04月30日 (月) 17時21分 No.273
![]()
お返事が遅くなり、すみません。
ごめんなさい、匿名で。さん、トトロママさん、私のよく分からないコメントに、お返事ありがとうございます。
匿名でさん、海外進出も考えてるのですね。すごいな。
たしかにどこでもいけるのは強みですよね。
そう考えられるようになりたいです。
私の場合、「実家・地元」という場所があるのに、そこが自分の帰る所じゃないと知ってるから、なおいっそう寂しさがこみ上げてるのかもしれません。単なる無い物ねだりですよね。
もっと強くなりたいなぁ。
トトロママさんはホテルでリフレッシュですか、私もやってみたいと思うのですが、まだ実行に移してません。
「帰りたい」ではなくて、「あてもなく遠くに行きたい」
と思うこともしばしばなんですが、小心者のためしたことがないんです。
きっと少し疲れてるみたいですね、私。疲れると弱気になります。
帰るところ・・・転勤を重ねて、今後そんな場所が見つかるといいなと思います。
かりんと 2007年04月24日 (火) 15時32分 No.268
ダメダメスパイラル
私もよく似たような経験をしたことがあります。
古い社宅に住んでいるもので、どうしてもすべての音が筒抜けで。でも、転勤での不安に耐え切れず、電話でいろいろ話したり夫に泣きながら訴えたり。
周りはみんな会社の人間なのに自分をコントロールできず。
でも、夫に言わせるとそれは私の考え込みすぎだそうです。
ダメダメスパイラルと我が家ではよんでるんですが。
推測でどんどん深みにはまってしまっているようです。
自分の気持ちもはっきりと分からない時があるのに、相手の気持ちや考えを理解するのは不可能なことだそうです、夫に言わせると。
いろんな推測でドンドン自分が深みにはまり、考え込んでもっと相手に不気味な印象を与えている可能性もありますよ。真顔で挨拶されたりすると「やっぱり何か・・・」って思われそうじゃないですか?聞かれてもいないの必死に言い訳をたくさんしてしまったりとかしちゃいそうだし・・。私の場合なのですが。
長く生きていらっしゃる女性の方なら、女性の気持ちの浮き沈みはある程度は理解できるはずです。彼女もきっといらだったり沈んだりすることもあると思います。
だから、にっこり笑ってやり過ごしましよ。近づく必要はありません。
と自分にも言い聞かせています。
しゃちほこ 2007年04月24日 (火) 16時37分 No.269
![]()
ありますよ〜!私も10年前に転勤直後精神的におかしくなって上の子供にやたら怒鳴っていた時期があります。
しばらくした頃隣の方に「落ち着かれたようで・・」といわれた時は顔から火が出そうでした。
その家は木造のメゾネットで何もかも筒抜けの家でしたので
救いようがありません。
ノイローゼの虐待母ってことになっていたのかも知れません。
しかしそんな弱かった自分を今は恥ずかしいとは思っていません。つらかった時期をよく乗り越えたね・・と。
そんな時があったのも自分の人生で、他人のつらさを知る機会だったと思っています。
子供に対しては今でもあの時は悪かった!!と何度も思っておりますが。
たまさんのお隣の方は心の強い方で精神的におかしくなったことがないのかも知れませんね。
でも悲しみやつらさを知る人の方が私は好きです。
もりぞー 2007年04月25日 (水) 13時07分 No.270
へこまないでいいの
どうしてそういう態度とるのかな
と思うような相手ってどこにでもいます
気にしないことです
それから
わたしはお掃除が大好きなので
近隣トラブルをなくしたいときは家のまわりをピカピカにするのがおすすめです!
きれいに洗ったいらなくなったタオルで
玄関ドア、インターホン、窓枠、手すりなどなど
許される限り共有部分も
きゅっきゅしましょう
これをわたしはマーキングと呼んでいます
転勤転居で行った先々が自分色に染まるように
厭味な人を寄せ付けないように
バリアを張っちゃうんです
効果ありますよ!
ぜひお試しくださいませ
3点 2007年04月25日 (水) 17時41分 No.271
![]()
こんにちは。離れている違う階の奥様ですが、挨拶返してくれない(もしくは迷惑そうな顔で返してくる)人います。全然交友関係ないし転勤族ばかりのマンションだから気にしないと自分に言い聞かせてますが、やっぱり少々不愉快ですよね。他の奥様と一緒のときはその奥様、とびきりの笑顔で挨拶を返してくるんですよね、でも私とその奥様1:1の時は無視なんですよね。全く100パーセント交流がないのでそんなことをされる覚えないんですが。。
対処のしようがありません。今住んでいるマンションは、挨拶するのが慣習化してるので、こちらが無視するのも大人なげないですしね。
たま 2007年04月25日 (水) 19時58分 No.272
![]()
かりんとさんへ
社宅にお住まいだとわたしなんかよりずっとご苦労が多いと思います。今は大丈夫ですか?
ダメダメスパイラル^^。まさにその通り、深みにはまっているかんじです(苦笑)
近所づきあい以外にもあてはまることなのでとっても参考になりました。
アドバイスありがとうございました。
しゃちほこさんへ
知らない土地でご自身も不安を抱えながらお子様を育てたご苦労は大変なことだったと思います。
悲しみやつらさを知っているからこそしゃちほこさんのように人を励ますことができるんですね。
とてもうれしかったです。
やさしい言葉をありがとうございました。
もりぞーさんへ
マーキングですね(^^)猫みたいでかわいいですね。
お掃除は苦手だけど、とっても前向きな方法だし
きれいになって気持ちよさそうなので実践してみたいと思います。
ありがとうございます!
3点さんへ
3点さんも嫌な思いをしていらっしゃるんですね。
わたしの場合は自分にも非があるので大きなことは言えないのですが
自分にだけ違う態度を取られるのは傷つきますよね。
相手によって顔を使い分けるなんて・・・ご自身の品格を落とすだけだと思うんですけど。
そんな人にもちゃんと挨拶されている3点さんはご立派だと思います。
貴重な体験談やアドバイスをいただきありがとうございますm(__)m。
長い転勤生活ではもっと大変なこともたくさんあったのに、
どうしてこんなことで沈んでいるのか???自分でもわかりませんでした。
皆様にお返事を書きながら思いあたったのですが、
どうやら主人への態度が違うという点がひっかかっていたようです。
多分、社内恋愛をしていた時に主人の同期の女性達からイジメを受けたせいだと思います。
ひどいいじめの一方、主人に対してはわたしの目の前で露骨に仲良くしていました。
主人も若かったのでチヤホヤされるのがうれしかったらしく、彼女達に悪い感情は持っていませんでした。
孤立無援で拒食症になり退職し、主人の転勤後、披露宴をしないという条件を出して結婚しました。
文章にするとすごく根に持っているようで恐ろしい感じですが^^;
ずいぶん昔のことで、これも人生経験のひとつだと思っていました。というか、忘れていました。
それなのに隣人の態度に背筋が寒くなるほど恐怖感を覚えてしまうんです。
好き嫌いを顔に出す人は今までもいたのに、今回だけ特別つらいのです。
トラウマってこういうことなんでしょうか。
なんだか違う方向に話が進んでしまって、申し訳ありません。
今はまだどうしていいのかわかりませんが、考えるきっかけを作ってくださったこの場に感謝しております。
レスをくださった皆様、とても励まされました。本当にありがとうございました。
(長文ですみません!!m(__)m)
いっぽ一歩 2007年04月22日 (日) 01時28分 No.251
![]()
隣町でも、随分違う事ってありますよね。
昔の話ですが、子供の頃、隣町は子供達の文房具が無料
(町が払ってくれる)という所がありました。
転居先が選べるようなら、そのあたりの制度がどうなっているのか
事前に候補地のウェブサイトを見たりや広報誌を集めて比べると、
面白いかもしれませんよ。
引越し前は忙さで、そんな時間は無いかもしれませんが・・・。
トトロママ 2007年04月22日 (日) 18時28分 No.252
郷に入らば従え
確かに、従ってしまったほうが楽になるかも。
私は、ゴミの出し方が、自治体によって違いすぎるのに、引越し直後は戸惑います。
子どもはおりませんが、保育の勉強をした事があり、子育て支援は地域によって差が大きい事はよく分かります。子育て支援に関しては、都会のほうが良いとは限らないんですよね。
関東圏外に初めて転居して戸惑ったのが、テレビのチャンネルが違う事。何チャンネルがどこどこ放送のチャンネルだとかいう事は、なかなか覚えられず(普段からテレビはあまり見るほうではないのですか)チャンネル合わせるたびに新聞のテレビ欄で確認です。
3点 2007年04月23日 (月) 17時18分 No.262
郷にしたがわざるえないという感じですよね。
私も同じ地域に30年以上すんでいたので、初めて転勤したときの、色んな意味での便利→不便になった状況に面した時の不満に思う気持ち痛いほどわかりまます。不便→便利(ない→ある)よりも便利→不便(ある→ない)な地域に引っ越したときのほうが、ストレス貯まる確率大きいと思います。比べてしまうのはしかたないですよ、私は慣れてしまいましたが。
トトロママさんの、TVのチャンネル違いに私も一票ですね。我が家では紙を貼っていました。やっとなれてきた頃にまた転勤になったりして、頭のなかごちゃごちゃです。地域によってはチャンネル数も減りますしね。東京の番組などでタレントが「チャンエルはそのまま8ちゃんねるで」と言っているのをみて、「全国全部8ではないよ」とつぶやいてしまいました。
さすらいの妻 2007年04月22日 (日) 22時55分 No.256
そうですね。
私も今そのニュースをヤフーで読みました。最初に見出しを見たとき、「えっこれって日本の話じゃないよね」と思ってクリックして見ると、しっかり日本じゃないですか。
いくら、その男に車内の客がすごまれていたからと言って、40人くらい居たその車両の客が何も出来ないなんて。携帯で何処かにメールをして、SOSをまた更にどこかへ(警察などに)送ってもらうとか・・・・警察も犯人を直接刺激する方法は取らないと思うんですけどね。
なんだか、転勤するたびに、この国が嫌いになっていく私がいます。
親切そうに寄ってくる人々が多い土地なのに、いざと言う時は知らん振り、のような土地もありましたしね。(←これは、その土地で人生の大半を過ごした友人も言っていた事なのでほぼ当たっていると思ってます)
私も都内の地下鉄で、悲しい思いをしたことが有ります。
でもね、かなり田舎のここでは、
雪の中で転んでおきられない年配の男性が居たので、ちょっと歩いて事務所のような所から人を呼んできたことがあります。田舎なのでだーれも周りに居なかったのです。その事務所の人も嫌な顔一つせずに、その方をお家まで送っていってくださってました。ここは結構いい人が多いんですよ。道路渡るときに車も止まってくれるしね。
アシュリー 2007年04月23日 (月) 01時57分 No.257
![]()
私も日本語のネットでこの記事を読みました。
今の日本は誰も助けてくれないんだ・・・・と、ショックでした。また、どうしてこのような社会になってしまったのか、と悲しくなりました。
今、暮らしているこの国なら、助けて!と言えば
多分誰かしら助けくれるような気がします。
私が外国人でも。
何も根拠は無いのですが、人々の暮らしの有り様を見ていると、そのように思えるのです。
これは深いことですよね。
人種差別も殺人もレイプも虐待も何でもアリな国でもあるのですが、田舎町に暮らしているせいか外国人にもこのように思わせるところがあります。
私がその場にいたら、どのような勇気や機転が利かせられるか・・・と思いつつ、被害者は見て見ぬふりの人々にも傷つき絶望しているのでないかと思うと二重の犯罪のように感じました。
ゆめ 2007年04月23日 (月) 10時06分 No.258
![]()
この事件・・
私も吐き気がするほど、嫌な気持ちになりました。
女子高生コンクリート詰め殺人事件を思い出しました。
犯人は、トイレで30分も暴行したとのこと。
その間、乗客の方は何も出来なかったのでしょうか?
見てみぬふりする大人がこれだけいて・・・
子供のいじめがなくなるわけがありませんよね。
みかん 2007年04月23日 (月) 16時38分 No.259
![]()
本当です。私もとっても悲しくなりました。
その間の女性の気持ちを思うとなんて言って
いいのか・・・。
これからの彼女の心の傷を思うと、絶対に
許せない。動物虐待や、色々と哀しい事件の
多いこの頃。そのたびに、やるせなくなります・・・。
3点 2007年04月23日 (月) 16時54分 No.260
![]()
私もその事件、テレビで見て、すごく驚き怒り悲しみが沸いてきました。
最近は発砲事件とか、凶悪な事件が年々増えていることに、日本も、安全な国ではなくなってきているんだなと感じました。
犯人にも怒りを感じるけど、知らん振りした乗客たちにも、怒りを感じます、乗客の中には男性だっていただろうに。もう2度とこんな事件が起こらないことを祈るばかりです。
しゃちほこ 2007年04月23日 (月) 16時56分 No.261
![]()
皆様、ご意見有難うございます。
数年前にレイプにあった女性について警察から出版された「御直披」(おんちょくひ)という本を知り(つらくて少し読み購入できず)また度々起こる侵入レイプ事件もあり日々憤りの気持ちを持って生きています。(父親による娘への性的虐待など言語道断)
レイプは心の殺人と思っております。
性犯罪は許せません。犯人には薬物で性欲減退の薬を飲ませ厳しい刑罰が必要と思っております。
それなのにそれが公衆の面前で・・・もう言葉も出ませんでした。