【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催

78689

フリートーク 掲示板
転勤族の妻の会


☆ 誹謗中傷 営業活動 宗教活動 荒らし行為は削除対象とさせていただきます。

メニューに戻る

フリートーク掲示板/緊急教えて掲示板 /子供のいない人の掲示板  
学校関係の掲示板 /働く主婦の掲示板 /オフ・イベント掲示板
単身赴任族掲示板/赤ちゃんが欲しい人の掲示板
夫婦間トラブルを相談する掲示板 /母親の掲示板
 20代の掲示板30代の掲示板40代〜50代の掲示板

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


長ア掲示板 リニューアル
紫峰 2007年04月11日 (水) 11時08分 No.241

icon 皆様、こんにちは

長?ア掲示板、このたび クブカさんのご協力により

リニューアルオープンとなりました。

長?アに縁のある方は、書き込み応援よろしく

お願いします。(^^)

http://nagasakitentsuma.web.fc2.com/
[RES]


早くハッキリしてほしい
トントン 2007年04月07日 (土) 18時39分 No.236

icon こんにちは。ちょくちょく覗かせていただいてます。
すみませんが、愚痴らせてください。

2月の中旬に転勤になるかもしれないと言われ、
時期はまだわからないと言うことでした。
たぶん夏までに。
3月末、場所が決まりました。
時期はハッキリしません。
下の子が今年年少で入園なのでキャンセルするか
悩みましたが、予定通り入園しました。

時期がハッキリしないので、なんだか周りの人に
話すことができません。子供たちにも。
今住んでいる所は昨年春にきました。
1年経ってこれから活動範囲を広げるぞと思っていました。

場所は決まっているため、ネットで賃貸を見たりしてますが、まだ行動にうつせないし。

転勤が決まってすぐ移動というのも大変だと思いますが、
なかなか時期が決まらないのももやもやして嫌です。
こんな状態の時、どう過ごせばいいのでしょう。

長々と愚痴を書いてしまってすみません。
書いてほんの少しもやもやが軽くなった気がします。

[RES]
こましし 2007年04月09日 (月) 17時15分 No.239

icon
トントンさん、初めまして。
単身赴任妻のこまししと申します。

時期がはっきりしないってホント困りますよね。
うちも似たようなことがありましたので
トントンさんのお気持ちすごーく分かります。

長男が中学に入学する年に、年内には動くだろうという
ことだけは分かっていたのですが、場所や時期については
当然未定なわけでして…。
3月に出る辞令をぎりぎり待って、出ないことが分かってから
制服を作りに行きました。

結局6月に転勤になった訳ですが、引っ越すまでの間
どうやって過ごしたかというと…
いつも通りというか、あんまり変わりなく過ごしたように
思います。
周りの方たちには今年中には動くという事を言ってました。
役員決めのときにも言ったら、転勤するまでやってと
言われましたのでやりましたけど^^;

なんの参考にもならなくてごめんなさいねm(__)m
辞令がでるまでは、なかなかもやもやが消えないかも
しれないけれど、なるべく普通に過ごせたらいいですね(*^_^*)
トントン 2007年04月10日 (火) 21時47分 No.240

icon
こまししさん、レスありがとうございます。

そうですね、いつも通り過ごすのがいいですよね。
まだ焦っても仕方ないし。
多分、周りに話してないのが一番のもやもやの原因かも
しれません。
引越しは決定なので、周りの人に話していきたいと
思います。
まずは子供たちに話さなければいけませんが。

今の土地を観光したりして、思い出を残したいと思います。
愚痴にお付き合いくださってありがとうございました。


家電の保障の追加についてお聞かせください。
レモン 2007年04月06日 (金) 14時56分 No.233

icon こんにちは。子供のいない専業主婦です。今、とても不便な地域でがんばっています。
結婚してから家にある家電が壊れることが多く、買い換える羽目になってます。そこで質問なのですが、よく、お金をプラスすると5年間無料保証がつけられるサービスがありますよね?転勤族だし、他の地域に引っ越してそのお店がなかったら意味ないし・・・と躊躇するのですが、皆さんはつけてますか?実家ではめったに家電が壊れないので私の扱い方が悪いのかと凹んでます。家電って10年くらいが買いかえって言ってたと思ったのに・・・。
[RES]
あおりん 2007年04月07日 (土) 13時30分 No.235

icon
レモンさん、こんにちは。
店舗独自の5年間保証はうちは今は付けていません。
引っ越すからというのが理由ですが、結婚当初買い物した店が、3年目くらいで潰れてしまった事があり、5年間保証を付けなくて良かった、と思ったことがあります。

ところで、家電が良く壊れる体験はうちもありました。
エアコン、冷蔵庫、パソコンのHD・・・。
結婚当初から、毎年何か2つ3つは壊れて、修理をしていました。
冷蔵庫は購入初年から毎年同じ原因で壊れて修理し、
壊れる原因を修理の方に聞いても、使い方のせいでは無いと言うことでした。
うちの場合メーカーに「あまりにおかしい」と申し上げ交渉したところ、一部返金で対応してくださいました。結局4年で買い換えでした。

色々な人に話を聞くと、家電には「アタリハズレ」があるようです。どうしても何台かは「故障しやすい」ハズレがあるそうですよ。
私もレモンさんも、たまたまハズレが重なったのでは?と思います。

レモンさんのところは、買い換えたら故障が無くなったとかはないですか?
うちは買い換えたものは、その後一切故障無しです。買い換えてないのは、やっぱりボチボチ壊れてます。

製品の種類にもよると思いますが、扱い方が悪いせいで壊れるというのは、めったに無い事じゃないかと。だから、きっとレモンさんのせいじゃないと思いますよ。
あと、我が家の傾向としては、マイナーなメーカーさんの物は壊れる率が高かったです。(PCは人気機種だったのに壊れましたが)
あみぴぃ 2007年04月07日 (土) 21時18分 No.237

icon うちは…
転勤する可能性のある地域は、某カメラ系家電量販店があるので、そこでずっとポイントを貯めていて、保証もつけています。
5年保証をつけているのは、テレビ・ビデオ・DVDかな。

うちは家電は、洗濯機と電子レンジが少々ハズレですね。
でも基本的に多機能なものは買わないで、安いシンプル機能のものを買っています。機能が複雑じゃない分、壊れにくいのかなぁと思っています。新機能は特にちゃんと調整できてない場合があるので、飛びつかないようにしています。

レモン 2007年04月09日 (月) 14時11分 No.238

icon ありがとうございました
凹んでいたところへのレス、感謝です。みなさんの当たりはずれがあると言うご意見、もっともかもしれませんね。
うちの古いテレビは元気なのに結婚してから買ったものが壊れるとなんで〜??と泣きたくなりました。買い換えてからはとりあえず平気ですが・・・。

いつかは壊れるものですが懐も心も痛いですよね。
ありがとうございました。元気が出ました。


引越しのあいさつはどこまで?
クローバー 2007年04月03日 (火) 14時49分 No.224

icon 転勤のシーズンですね。
私は結婚して初転勤を控えているのですが、引越しの挨拶ってどこまでしたらいいのでしょう?
今まではマンションの両隣、下のお宅にしか挨拶してなかったのですが、上のお宅、同じフロアのお宅全部にすべきでしょうか?
今度住む家は分譲マンション(うちは借り上げ社宅扱い)でワンフロアに7世帯です。
[RES]
あみぴぃ 2007年04月03日 (火) 18時04分 No.225

icon 私は上下左右にご挨拶しました
住んでみると、畳で寝ていると下の音って聞こえるもので、深夜に階下の部屋のカーレースのゲームの音がうるさかったことがあります。階下の音が上階に騒音を出すこともあるんだな、って初めて思いました。

もし階下住民の顔が浮かべば、階下に対して配慮して生活できると思うのです。だから自分が後から引越してきたのなら、下にはこんな人間が住んでます!ってご挨拶に行くのがいいかと思っています。

ちなみに我が家では、今は階下に住民が住んでそうなのですが、挨拶もなくどんな方か知らないので、床に物を落としても気にしていません。だって住んでるかどうか知らないんなんだもの。
クローバー 2007年04月06日 (金) 11時38分 No.232

icon
あみぴぃさん、ありがとうございます。
今住んでいるところは普通の賃貸マンションなので確かに階下の音聞こえます。
騒音もですけどどんな人が住んでるのかって気になりますよね。上のお宅にはご挨拶に行くことにします!
同じフロアって一般的にはみなさんどこまでいかれるんでしょう?エレベーターで同じ階で降りるわけだし、悩むくらいなら全部いけばいいんですよね。
あみぴぃ 2007年04月06日 (金) 21時50分 No.234

icon 私は…
両隣だけご挨拶しました。
同じフロアといっても、いろいろな規模があると思うので、何とも言えませんが、でもエレベータに乗り合わせた際は、なるべくいろんな人と話しをするようにしてます。
だからマンション内でお友達がけっこうできました。
何度会っても、感じの悪い人もいるんですが…。

若い人の方が意外とちゃんと挨拶やマナーを守ってくれて、意外と年配の人の方が、自分から挨拶をしない人が多くて、自分はまだ若造なんだなって思うのと、こんな年のとり方をしたくない、と思っています。


新年度早々・・・
あおりん 2007年04月03日 (火) 12時00分 No.223

icon こんにちは。おひさしぶりです。
ちょっと愚痴らせてください!

ただいま再就職希望のため、家でタッチタイピングやら
エクセルやら集中的に特訓している最中です。
そろそろ履歴書を書いてみて、求人を探そうかと、やる気も上向きになっていたのですが・・・

ところがここ一週間で急に聞こえが悪くなってきました(T_T)
元々軽度の難聴なのですが、それが進行してきたみたいで、
困ったことになってます。
どういう風に聞こえるかというと、テレビのアナウンサーの発音が
たとえば「その上、相談も無しに進めたのです」→「しょのうえ、しょうだんもなしにしゅしゅめたのでしゅ」
なんて、ギャグみたいに聞こえています。
テレビ、レジのおばさんの声、デパートのアナウンス等、世間の声がほとんど舌足らずになってしまいました。

大急ぎで病院へ行き、薬を服用し出しましたが、回復するかどうかはわかりません(T.T)

ただでさえ転勤族で就職の条件も悪いのに、また1つ悪条件が重なってしまいました。

転勤族からして大変なのに、夫も大病をしたし、子どもも望めないし、聞こえも悪くなるし。

元々前向きでファイトのある性格ですが、いいかげんめげそうです。せっかく前向きモードになっていたのになぁ。
悪条件をはねのける強い心が欲しいです。
[RES]
紫峰 2007年04月03日 (火) 21時49分 No.226

icon
大丈夫ですか?

難聴というのも・・・・どうなんだろう・・・

何と言っていいかわかりませんが、ご自愛くださいね。

私は、30代にはいって、インフルエンザから

中耳炎になって、中耳炎が、あんなにも痛い物だったとは

子供が、ビービー泣くのはもっともだと思った人間です。

本当にお大事にね。
あおりん 2007年04月04日 (水) 15時58分 No.227

icon
紫峰さん、こんな愚痴にお返事、ご心配ありがとうございます゚・(つД`)・゚

ほんとに、もう、難聴のことはなすがままというか、原因不明なので、流れに身を任せるしかないという状態です。

ここ10年くらい、少し悪いなりにもそれ以上聴力が下がることなんてなかったから、
このままずっと下がらず現状維持だと、勝手に思いこんでいました。

無防備だった分、カウンターパンチ喰らったようです。

あと人生で何回カウンター喰らうんだろうか。
自分が思っている以上に、体は年齢と共に変化して行ってるような気がします。

皆様も、体にはお気をつけて!
おみみちゃん 2007年04月04日 (水) 16時33分 No.228

icon
 あおりんさん、お気持ちすんごくわかります。
私も、難聴でおまけに転勤族。おまけに今までは
遠隔地転勤でなかったので病院も離れる事なく、安心
していられました。が、今回初めて遠隔地に転勤となり、
何が不安って、これが一番不安でしたね!難聴の身って、
慣れた場所や、慣れた事から離れるのってすごくつらい
んですよね。まぁ、皆人間って、慣れ親しんだ事が一番
だとは思いますが、特に私達のような障害を持っている
人たちって特に・・ですよね。
具合が悪くなると本当につらいですし。
病院もよしあしが新しい土地だとわからないし。
また、一から説明しなきゃならないし。

ただでさえ、転勤で大変なのに、体のダメージって
結構心のダメージにもつながると思うので、
あおりんさんの事が我が身の事と重なりしゃしゃり
出てきました。
 どうぞ、お薬が効きますように。
少しでも、聞こえが上向きになりますように。
祈ってます。
静午前 2007年04月04日 (水) 16時50分 No.229

icon
あおりんさん,偶然他の掲示板でのレスを書いている折に,
あおりんさんのこのご投稿を拝見しました。
いつぞやはお世話になりました。 

さてさて・・私の義兄(義妹の夫)も環境が激変する転勤をした数年前の折,過激な業務の疲労もからまり 左耳が一時的に聞こえなくなったそうです。突発性のものだったのかもしれません。
しかし,その後職場や周囲の情況が改善されるにつれ,自然に元通り聞こえるようになりました。

あおりんさん, もしかしたら ものすごく根をつめられたり ストレスを発散できずにいる根源が 他にあるのではないでしょうか・・・ 結構心の状態って 体にひびきます。

私自身は 転居してから数ヵ月後あたりの心情がいちばん敏感なのですが・・・
あおりん 2007年04月05日 (木) 18時18分 No.231

icon
●おみみちゃん さん

おみみちゃんさんも難聴なんですか!
この場で難聴の方と出会えるとは。
同じような立場の方から励ましの言葉を頂けて、心強いです。
そうですよね、転勤すると新しい病院への説明や、新しく知り合う人への説明が大変だったりしますよね。私も同じです。

私が難聴だと言うことを知ってる人と話してても、聞こえなくて何度も聞き返すとイライラされたりする時も多々あり、
とってもストレスです。

今回の聴力低下で、聞こえる世界ががらっと変わってしまったので、結構恐怖を感じています。
このままどんどん悪くなったらどうなるんだろう?と思うと恐いです。

でも、考えてもどうしようもないですよね。今飲んでる薬を飲めば回復する、と信じてみようと思います。
効かなかったらその時悩むことにします。
ありがとうございます!!

●静御前さん

いえいえ、こちらこそ(^^)このような愚痴にお返事ありがとうございます。うれしいです。

義兄さんは無事回復されたのですね、そうですか。
私も今回の症状は急すぎるので、
義兄さんのように元通りになるんじゃないか?なんて期待大で薬を服用してみます。

ストレスの件ですが、そうですね、確かにここ3年ほど様々な状況に対してずっとストレスを感じています。自分ではどうしようもない、ままならない事ばかりなので、うまく発散できずにいるのかもしれないです。

そんな状況を打開する(ストレスも解消する)ためにも再就職したいと、やる気になってた矢先の出来事なので、
正直参りました(/_;)何やってんの自分?ってかんじです。

でも、ここで話を聞いて貰えて、なんとか気持ちが落ち着いてきました。しばらくは腹を据えて様子を見てみることにします。治らなかったらそれはそれで、次のことを考えてみようと思います。



 


私事ですが…
トトロママ 2007年04月05日 (木) 17時42分 No.230

icon パソコンが不具合で、今は、電源もまったく入らない状態です。
ここの掲示板は、一通り携帯にブックマークしてあるので、出入りできますが。
なので、メーリングリストも含め、パソコンに送信されたメールはチェックできない状態です。
こういう時に、サイトの掲示板が携帯対応なのは心強いです。
[RES]


掲示板はちょっと・・・・
紫峰 2007年04月02日 (月) 16時58分 No.217

icon 掲示板はちょっと、・・・

やっぱりいろんな人が見てるから、ちょっというかた

よかったら、メーリングに遊びに来ませんか(^^)

メーリングの方も、閑古鳥ガーガーないてるんで(^◇^;)

転勤族の妻の会・・・・大丈夫なのかな?

管理人・・・ちょっと不安な日々続行中・・・・(・_・)
[RES]
あみぴぃ 2007年04月02日 (月) 17時29分 No.218

icon こんにちは☆
ホント、今年は転勤が少ないのかしら…
それとも最近はミクシィとかに行っているんでしょうか?

私はミクシィする時間がないし、掲示板の方が慣れているんですけどね。

ちなみに私は今年も転勤がありませんでした。
7年目突入!長期転勤族に正式に加入って感じでしょうか。
次に転勤になるのが、怖いですね。

メーリング行きます!
紫峰 2007年04月02日 (月) 18時39分 No.220

icon レスありがとうございます。
あみびぃさん レスありがとうございます。

きっとネット社会が、日々多様化しているのでしょう。

(^◇^;)まあ、この前の嵐さんで、私も正直

凹みましたから。

それと、みんなライフスタイルが日々刻々と

変化してるのでしょう。

でも、いろんな人が来てくれると嬉しいのです。(^^)

あ、嵐さんはいらないけれどね。笑
浜やっこ@京都BBS 2007年04月03日 (火) 09時58分 No.221

icon ボードサポーター増えるといいな。
メーリングって何ですか?
メール交換みたいな感じですか?

ミクシィはコミュによっては承認された人しか見られないから安心なんでしょうね。
嵐も訪れないだろうし。
たしかに転勤族のコミュに各地のトピックスが立ち賑わっています。(ちょっと悔しいです(笑))
更新されると自分のトップページからわかるのはいいですよね。

でも、『ボードサポーターになってくれてありがとう。』とか言って貰えるとすごくうれしいし励みになります。
自分の住んでいる地域の掲示板が出来るのを待っている人は意外といると思うので、もっと立候補してくれる人が増えればいいですね。

紫峰 2007年04月03日 (火) 10時14分 No.222

icon ネット世界は日々進化してくのね。
浜やっこさん、コメントありがとうございます。

ネット世界は日々多様進化していくから、
古いコミニュティーは衰退するのも、ある意味
しかたがないかも。(^◇^;)
ミクシィでも、他のソーシャルネットでも、
たちふるってるのであれば、それはそれで、
またいいんですよ。(^^)

ちなみに、10代はソーシャルネットよりも
携帯サイトだそうです。(^◇^;)

日々多様進化するネット社会なのね。

そうそう、メーリングって言うのは、
一つのメールがメンバー全員に送られる仕組みです。


サポーター
紫峰 2007年04月02日 (月) 09時54分 No.216

icon えーとですね、

メールをいただきました。

サポーターになりたいのですが、嵐が恐いですと・・・

(^◇^;)確かに、嵐は困りものです。

ここも、過去にえらいことになりました。

それで、嵐対策として、恐い方は、

この掲示板、せっかくネットの掲示板を

ご利用ください。

スパム対策がしっかりしていて、無料で

利用できます。<(_ _)>

今、住んでる場所で、サポーター立候補したい方は

ご連絡ください。
[RES]


閑古鳥
紫峰 2007年04月02日 (月) 09時25分 No.215

icon 閑古鳥が、ガーガーと鳴いていますが、

皆様、いかがお過ごしでしょうか?(^◇^;)

4月ですね〜皆様の春はいかがでしょうか?(・_・)
[RES]


お祝い・・・
ダミコ 2007年03月26日 (月) 12時56分 No.206

icon 義姉の子供が高校に合格したので、お祝いを・・と考えていたのですが、私は現金で一万円か、一万円前後の品物を・・と思っていました。
一応希望があるか聞いてみようということになり、義姉にメールしてみたところ(これが間違いだった!)、電子辞書がほしいと言われ、調べてみると指定されたものは二万円以上もするものでした。

主人も最初は『高い』と驚いていたのですが、『でも、しょうがないか・・・』と・・・。
私的にはオイオイ・・・という感じです。
どうする?と聞かれたので、正直に『高すぎる』というと、『やりたくないの?』と言われてしまいました。

お祝いを送るのはいいのですが、やはり金額が・・・。
私が渋っていると、主人はキレ気味に『じゃあいいよ、おれの小遣いでやるから』と言い出して、話はそこで終わってしまいました。

正直、今までも主人の実家絡みになると金銭感覚のズレを感じていたのですが、今まではしょうがないとこちらが折れてきました。
自分達だけの生活では金銭感覚のズレを感じることはないのですが、こと実家が絡んでくると・・・。お互いの実家の風習や生活環境が違うので、多少はあるにしても・・って感じなのです。
主人は末っ子長男で、義姉達に頭が上がらないところもあるのでしょう、実家をリフォームする際も実家に住んでいる義姉(今回のお祝い先とは別)に言われるままに数百万を出しています。

どうするべきか、昨夜はモヤモヤしたまま眠れませんでした。
[RES]
紫峰 2007年03月27日 (火) 12時29分 No.208

icon 大切なのは、祝う気持ち
ダミコさん、はじめまして
難しい話しですね。

やっぱり、できる範囲の金額で祝う方が、後々
しこりがないように、思えます。
もちろん、
工面すれば工面できる金額かもしれません。

でも、自分たちができる範囲で
真心こめて、祝ってあげることが大切じゃないかしら。

心のどっかで、納得がいかないまま、要求された金額、
要求されたものを、送ったとして、

表面上は丸く収まったとしても、
それは、本当に祝ったことにならないのでは
ないでしょうか。

心の奥では、相手側の無理難題を聞いてしまったと、
納得いかない自分がいることになるし、
本当に意味で、おめでとうと言える気分ではないでしょ。

少ない金額で申し訳ないけれど、
電子辞書を買うたしにしてくださいと、
ある程度、こちら側の現状もふまえて、
送金したらどうでしょ。

親戚ですし、なるべくかどはたてたくないですよね。
でも自分たちの生活もあるし、
決して打ち出のこづちじゃないでしょ。

だから、出すところはだして、でも、ちょっと
距離をとることも大切だ思います。





ひーこ 2007年03月29日 (木) 08時32分 No.209

icon
ダミコさん、紫峰さん こんにちは^^

うちもこの春、義兄の子が大学入学するに当たり同じ状況です。

<正直、今までも主人の実家絡みになると金銭感覚のズレを感じていたのですが、
<今まではしょうがないとこちらが折れてきました。

激しく共感できます!

うちの場合、小中高の進学時にお祝いを(1万円程度)お渡ししたにも関わらずその後は何の音沙汰もなし。
1年ぐらいして忘れた頃にお礼を言われる始末でした(^^;)
と言うのも、義母が間に入るからなんです。
性格からしてネコババしていることは絶対考えられませんが
多分「お礼は言っとくからいいよ」と言ったまま忘れているのだと思います。
なので今回は2万円を直接本人(姪っ子)に渡しました。
ちゃんと親に言うかどうかも不安ですが主人にしてみれば
私が疑う事によって気分を害しそうなので黙って様子を見守ってます。

紫峰さんの仰る通り、

<大切なのは祝う気持ち

お互いの気遣いが一番で、金額じゃないのですよね〜。
本当に難しいですね。
あみぴぃ 2007年03月30日 (金) 22時21分 No.213

icon 気持ちもあるけど…
うちは甥(義妹の子供)の小学校の入学祝に“スキーウエア”と言われ、絶句した覚えがあります。なんか、お誕生日とかとは別に、入学祝って欲しいものをリクエストする場ではないと思うのですが…。

予算もあるけど、予算の範囲内で購入でき、スキーウエアは今度4年生になる丸3年間、普段着としても活用されていて、結果オーライではありますが、やっぱり腑に落ちないできごとでした。

祝うということや金額とは別に、お礼に関してもズレを感じることがあります。
うちは子供がいないので、甥たちがかわいいので贈り物をしていますが、御礼の電話がないんです。メールで「ありがとう」と来たり、電話しても甥本人からのお礼を聞けなかったり…別にお礼に金品要求しているわけじゃないわけで、ただ単にかわいい甥の声が聴きたいんだけど。通じないんだなぁ〜

生まれ育った環境が違うと、ここまで違うのかな、って思うことがよくありますね。
ダミコ 2007年03月30日 (金) 23時33分 No.214

icon とりあえず・・・
紫峰さん、ひーこさん、あみぴぃさん、レスありがとうございます。

とりあえず今回は主人が自分のお小遣いでやるというので、様子をみることにします。
正直、もし主人に半分出して・・と言われて、素直に協力出来るか・・・考えてしまいますが・・・。

紫峰さんのおしゃる通り、納得いかないままお金を出しても自分の中にしこりが残るだけなんですよね。
そのときは丸く収まっても、いまだに納得してないものが多々ありますもの。

お金の問題ってなんとなく言い辛いじゃないですか。
だから今までは何も言わずに折れてきたんですが、お年玉などのやりとりの中で、なんだかこちらだけ義理堅くお年玉だ、お祝いだとやってることがバカバカしくなったというのもあるんです。

主人もまだ購入してはいないようですし、もう少し様子をみてみます。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場恒例のお買い物マラソン10月4日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板