フリートーク 掲示板
転勤族の妻の会
☆ 誹謗中傷 営業活動 宗教活動 荒らし行為は削除対象とさせていただきます。
フリートーク掲示板/緊急教えて掲示板 /子供のいない人の掲示板
学校関係の掲示板 /働く主婦の掲示板 /オフ・イベント掲示板
単身赴任族掲示板/赤ちゃんが欲しい人の掲示板
夫婦間トラブルを相談する掲示板 /母親の掲示板
20代の掲示板 / 30代の掲示板 / 40代〜50代の掲示板
まんぷく 2007年02月23日 (金) 08時58分 No.161
心中お察し申し上げます
初めての転勤に伴う引越しなのですね。
突然、未知の土地、知り合いもいない町へ行けと言われたら、誰だって鬱気味にならますよ。わかります。
でもね、1年間猶予が出来た訳ですから、新生活に向けて着々と準備し、今の土地で思い残す事なく楽しもうと思うしかないですよ。
静岡は転妻の会もありますし、大阪に比べたら田舎ですが、海は近いし、子育てするにはのんびりしていて良いですよ。
住めば都です。
友達に関しては、待っているだけではなかなか出来ません。
自分の趣味だとか、PTAに参加すれば自然と出来るんじゃないでしょうか。
どうしても、駄目となれば、単身赴任でもいいじゃないですか?
大阪〜静岡なら、新幹線で1本ですから、可能です。
お母さんが悲しい顔をしていると、お子さんが感じとってしまいますよ。
決まった事は仕方ないですから、笑顔で頑張りましょう!
みもざ 2007年02月23日 (金) 11時39分 No.162
この1年思いっきり楽しんでください!
私もずっと大阪にいてその間に結婚・出産し、主人が一昨年9月転勤で、主人が3月まで単身赴任し、私と子供は卒園を待って4月入学に引越をしました。秋転勤がないと言われていただけにかなりのショックで、二重生活の経費的負担などを考えて、同時に引っ越すかどうか迷いました。
結果的に急な引越ではなく残った半年後の引越が決まっていたから、友達ともたくさん思い出をつくれたし、友達もイベントをたくさん作ってくれました。(もちろん春からの不安はいっぱい)
就学すると親の参加がかなり減り、なかなかクラスのママさん達と会わないので、会社の先輩奥さんは「1年でも園に在籍すると友達ができるよ」と以前よりアドバイスしてくださっていましたが、私は半年という理由もあって、大阪で卒園しました。
私のこの1年を振り返って言いますと、夏くらいまでは辛かった!5、6月は家に閉じこもりがちで、1日誰とも話をすることもなく、行き場のない自分が何のためにここにいるのかと、「一生懸命新しい環境で仕事してくれている主人」と、「毎朝元気に登校して、たくさん友達のできた子供」をみてありがたいと思っている反面、なのに私は・・・と追い詰められていた時期がありましたが、徐々に「何か始めなきゃ」に変わってきて、自然に話せる学校のママ友達もできてきました。もちろんすごく仲良しさんなんていう友達には程遠いですが、少し前向きにそして心が安定してきました。
時間は計れないけれど、きっと新しい土地で良いお友達ができるはずです。ぜひ乗り切ってくださいね。今まわりにいるお友達の中に引越てもサポートしてくださる方もいるでしょうから、たまに愚痴を聞いてもらったり!そして縁あってお引越できる!?静岡を楽しんでくださいね。大阪にはない、そこにしかない魅力が絶対あるはずです♪友達も「別れが寂しいから、作らない!」なんて思わず自然でいいのでは?きっと素敵なお友達ができますよ!
トトロママ 2007年02月23日 (金) 17時39分 No.165
![]()
何カ所か転勤を繰り返しています。私も、「どうせ別れが来るなら仲良くならないほうが楽なんじゃないか」と思った事ありますよ。
でも、引っ越して家が遠くなっても、何年も会わなくても、本当に縁のある人とは、メールや電話などで友人関係が続くものだと思っています。だから、今住んでいる所で仲良くしている人とも、次の引っ越し後、縁がなければ自然に音信不通になるだろうし、縁があれば連絡は続くだろうし、と思い、自然に任せようと思っています。一生付き合える友人と巡り会うチャンスがどこにあるか分からないですよ。
アシュリー 2007年02月13日 (火) 22時12分 No.152
無理をしないで・・・
おありんさん、はじめまして。
辛いですよね・・・ 努力しては流されてその繰り返し。私達は住む場所も選べずの人生が長いですもの。
それなのに今の土地で家族の入院やご自身の治療、大きな人生決定をしてきた日々、本当に頑張って頑張ってこられたのですね。
人生の頑張り時期を走っていて力を注いでいる最中。
きっと、この日々から落ち着いた頃にあおりんさんが注いできたものがご自身の血と肉となり生きる力になっていると思います。
辛い想いばかりの土地は早く離れたいけれど、まだしばらくいないくてはならない。私もそのような時が以前あり、今も長引く今の生活を不安に感じています。
気持ちの切り替え、折り合いがなかなかつけられないのは本当にそのとおりです。
沈みっぱなしにもなります。
なんだか谷底にずっといるような・・・
でもね、佐賀のがばいばあちゃんが言っていたそうです。
谷底にもきれいな水が流れていると。
美しい流れの水を見つけたいですね。
人生は思い通りにいかないものだけど、人はいろいろなもの背負っているけれど、それでもなんとか生きていきましょう!
おありさん、応援しています。
アシュリー 2007年02月13日 (火) 22時16分 No.153
失礼しました
あおりんさん、お名前を間違えて書き込みしてしまいました。
申し訳ありません。
まったく・・・こんなヘマな書き込み読んだらよけいにズッコケちゃいますね。ごめんなさい。
紫峰 2007年02月14日 (水) 09時05分 No.155
ゆっくりと・・・
あおりんさん、こんにちは
生きていくうえで、孤独や不安って、
私もあります。
夫婦なのに、わかりあえない、葛藤などもあり、
なんなんだろうと思うこともあります。
がんばれないときは、無理することないですよ。
がんばれないときは、自分をいたわることも
大切ですよ。
ゆっくりと、自分らしさを取り戻せばいいですよ。
あおりん 2007年02月16日 (金) 11時12分 No.157
春だから、がんばりたいな
アシュリーさん、紫峰さん、お返事ありがとうございました。
どうしようもなく辛くなってたときだったので、嬉しかったです。
この土地に来てから、向いていない専業主婦で頑張ってきました。夫の入院も一年近くと長かったし、退院後の生活もとても気を遣う事がたくさんで・・。いつか仕事になるようにと、ずっと続けていた趣味も続けられなくなってしまって・・。おかげで自分史がずっと止まったままのような感覚に陥ってました。
今は不妊治療も終わり、夫も元気になったので、これから自分のことも頑張りたいし、仕事もしたいと強く思っているのですが、ブランクのため社会に出るのが怖いなどと感じたりして、思うように心も体もついて行かない現状です。そしてそんな自分にイライラしてしまってます。
私は、共働き(野良仕事含めて)が当たり前の地域に生まれ育ったので、自分の中では「外で働かなきゃいけない」という強迫観念にも似た思いをもっています。なので「専業主婦」でいることに心の底では罪悪感を持っていて、その期間が長くなるのに恐れを抱いてるところもあります。(罪悪感なんて持つ必要ないんですけどね。本当にバカバカしい事ですが・・でも持ってしまうんです)
また、「夫の病気の時に頑張った」ことも「不妊治療を頑張った」ことも、自分の人生の中で一番辛くて、一番頑張ったことなのだけれど、詳しくを知らない人から見ればその期間も、「専業主婦の期間」と一言で終わらせられちゃうんだよな・・と思うと、寂しく感じたりもします。
そんな自分の心のあり方を変える事が出来ると、もっと楽になるんだろうなーと思いつつ、どうしようもなく沈みっぱなしの日々です。
でも、ここで気持ちを少しはき出せて、心が軽くなりました。
アシュリーさん、紫峰さん、本当にありがとう。ゆっくりゆっくり前を向いてみます。
あと、アシュリーさん、名前のことはお気になさらずに(^-^)
アシュリー 2007年02月16日 (金) 22時52分 No.158
もさしの幅
あおりんさん、こんにちは。
人は誰でも自分のものさしを持っていると思います。
そのものさしで計れない事に出会うと大きな努力や忍耐や想像が必要になってきますね。
そういう時は苦しいです、とても・・・
ものさしを幅を広げられたら、もっとずっと生きやすいのに。
難しいですね。
でも、少しだけなら広げられるかな。
専業主婦の立場に罪悪感を持ちつつも、これまでの自分を頑張ってきてエライなぁ とまず誉めてあげてください。
家族のそれぞれに合わせて生活する縁の下の力持ちの専業主婦は愛情なしにはできません。
御主人様の入院、退院後の生活を支えたのはまぎれもないあおりんさんです。
ご自身の治療も言葉で尽くせないものがあったこととお察しします。
頑張ってきた自分を認めてあげてください。
他人には専業主婦はお気楽で・・・などと見えるかもしれませんが人の抱える、人生で背負うものはそれぞれです。
あおりんさんの自分史は止まっていませんよ。
それどころか、不本意にも専業主婦になったこの日々にも刻々と生きる様子を刻まれていると思います。
もしかたしら、仕事をこなし充実しているのと同じくらいの時間の濃さが刻まれているかもしません。
あおりんさん、ご主人様がお元気なられて本当によかったですね。
新しい季節に仕事が見つかりますように。
働いてる自分も専業主婦の自分もどちらも好きになれたらいいですね。
あおりん 2007年02月22日 (木) 17時44分 No.159
![]()
アシュリーさん、そうですね。どちらの自分も好きになりたいです。
専業主婦のくせに料理はうまくないし(というか好きになれない)、仕事経験年数は少ないし、密かに抱いてる「趣味で成す」という目標も止まったままだし、なにもかも中途半端な気がして・・。でも、それが今の自分なんですよね。でも、今までの人生の中で一番辛い山は、どうやら乗り越える事が出来たできたから、それを誇りに思い、また生活していこうと思います。
本当に暖かいお返事、ありがとうございました。
ひーこ 2007年02月13日 (火) 09時17分 No.150
ありますよね
暫く単身赴任されていたのですね!
ご多忙みたいですが、一緒に暮らすのは心強いと思います^^
ボタンの掛け違いと言うか、何気なく言った言葉が
とんでもない方向へ進んじゃうってありますね。
うちも、その昔 これから転勤する地域に住んでいた祖母へ
「春からそっちへ行くから」
とうっかり言ってしまったばっかりに
勝手に家探しされた事があります(^^;)
知り合いの不動産をばんばん当たってくれたらしいのですが・・・
気持ちは嬉しいけど、上手く交わすの大変でした(^^;)
これから転居でお忙しくなると思いますのでいろいろ考える暇が
なくなるかもしれませんけど、上手く気分転換してくださいね^^
とんたん 2007年02月13日 (火) 22時25分 No.154
ありがとうございます。
ひーこさん、コメントありがとうございます。
なんだか、色々で自分の心にゆとりがないんだろうなぁと思います。ちょっとした言葉のやりとりで、深く考えすぎなのかもしれません。
少し新居のめどが立ったら、余裕ができるかなぁ?
頑張ります。
ありがとうございました。
永谷園 2007年01月24日 (水) 12時43分 No.128
![]()
ちょっと図々しい人いますよね。
親切にしたら甘えてきて調子に乗る人もいますね。
私も経験があるのでよく分かります。親切にしたら「この人使える」と思って頼ってくる人っています。私は「親しき仲にも礼儀あり」を重んじている方なので、甘えていたり、頼み事の度が過ぎるようであれば、はっきり断るようにしています。
アボカドさんの場合は特に、みんなもやってるから、私もこれぐらいしても良いと思っちゃってる無礼者がいるんでしょう(集団の怖さです)
アボカドさんだってやることがあるのですから、
「すまないけど、これから家の仕事をしないといけないから、これでお開きにしてくれる?」と言って良いと思います。
また、「○時から買い物に行かなきゃならないから、ごめんね」と言って帰って頂いても良いと思います。
最初は勇気がいるかもしれませんが、相手も子供じゃないんだし、全員まとめて帰ってもらいましょう。
それ以後、アボカドさんに対して妙な態度をとるような人がいたら、その人はわがまま勝手な人です。友達になるのは遠慮するのをおすすめします。
「たまには○△さんちでごちそうになりたいわ」とさりげなく言ってみたり、この人と友達になりたいなと思える人と二人だけで買い物に行ったりして、徐々に友達を作っていくと良いかもしれませんよ。
はっきりものを言うと嫌われるかもという先入観があるんだと思います。でも、気持ちを分かってくれる人もいますから、そういう人と仲良くなった方が良いと思います。
トトロママ 2007年01月24日 (水) 15時14分 No.129
![]()
**(確認後掲載)で、というか、手土産については、私もどうしたら良いかよく分からない事があります。
特に大勢で集まる時などは、みんながみんな手土産を持って行ったら、食べきれなくなる、という事もあるでしょうし、
頻繁に招待してくれる人(招く事が好きな人)などには、その都度、手土産を持参するのも他人行儀な気がするし、受け取るほうも気を遣うかなぁ、と。
代わりに、というわけでもないけれど、私は、ごちそうになった時の後かたづけは、できるだけ引き受けるようにしています。
住宅事情とか、大勢が座れるテーブルなどが無いために、自宅に人を招待できない人もいるでしょう。
なので、「自分の家には呼んでくれない」の部分は、なんとも言えないですね…
3点 2007年01月25日 (木) 12時34分 No.130
友達作りはどうしてもリスクを伴いますよね
こんにちは。舅姑と同居の人などは、嫁や孫の友達を家に呼ぶことを嫌がる人もいるそうだし、招くのが苦手な人もいると思うので、呼んでくれない人が悪と決め付ける事はできないけれど、毎回毎回手土産もなしでやってきて飲み食いをしっかりして帰るなんて人は、ちょっと図々しい感じがしますね。
私の友達の例を参考までに。独身の頃いつも彼女(当時すでに彼女は既婚)が自宅に皆を招いてくれるので、ある時悪いと思って「負担になってない?(詳細略)」と聞いてみたんです。その時の返答が「やっぱり嫌なことも沢山ある、でもそれよりも楽しい時間の方が上回るから、嫌な事<楽しい時間 の間は、自宅での集まりを続けようと思う」と言ってました。自分の意見は言うときはしっかり言うタイプの友達なので嘘は多分言っていないと思います。アボガドさんも、楽しい時間よりストレスが上回っているようだったら、無理して自宅で集まりをする必要はないと思いますよ。
「ご近所さんから苦情があって・・・」とか、なにかよい理由をつけて、アボガドさんのお宅に集まる回数を減らせないかしら。よい解決法が見つかるとよいですね。
プリリン 2007年01月29日 (月) 13時00分 No.131
![]()
「○日にみんなで遊びに行ってもいい?このあいだごちそうになったケーキを焼いてほしいんだけど…」という内容のメールが…。
これって、みんなで押し掛けるから、手作りケーキ食べさせてよっていう催促ですよね・・・ちょっとそれはやりすぎではないかなぁ?親戚とか懐かしい友達が来るとか・・・そこまでしてあげたいと思えるような人なら話は分かりますが
正直に断って良かったと思いますよ。相手の方はちょっと調子に乗りすぎかもしれません。
私も転勤してすぐは、寂しさのあまり友達を欲しがり、相手に好かれよう気に入られようとして、返ってやりすぎて疲れることがありました。
人によっては自分の良いように使おうとする、ふてぶてしい人もいますから気を付けた方が良いと思います。
私の場合は、ダメなときはダメと正直に言うことにしています。それで相手が自分を嫌って離れていくようなら、その人とは縁がなかったものと割り切るようにしています。
勇気がいりますが、大丈夫ですよ。
アボガド 2007年01月31日 (水) 02時39分 No.135
遅くなりましたが…
永谷園さん、トトロママさん、3点さん、プリリンさん、レスありがとうございます。
私自身は、先方からお誘いがない限り、自分から「遊びに行ってもいい?」とは言えませんし、他人のお宅には絶対に**(確認後掲載)では行けません。「もし余ってしまったら、あとでご家族のみなさんでどうぞ」という気持ちを込めて、果物かお菓子を持参しています。もし、自分の自宅に招待できないような事情があったとしたら、ごめんなさいと一言ことわって、手土産を少し高級な物にするとか。とにかく、よそのお宅におじゃまする限りはそれなりに気を遣うと思います。
だいたい我が家に友達が集まるのは月に2回ほど、人数は4、5人なのですが、今の時点ですでに「楽しい時間<ストレス」になってしまっています。回を重ねるごとに、だんだん遠慮がなくなっていくようで、お開きの時間は遅くなるし、勝手知ったる他人の家とばかりにあちこち引っかき回す人もいたりして、もうそろそろ限界です。やはり集団だと、罪の意識も薄くなるみたいです。
こんなに精神的負担を感じるようなら、友達なんか一人もいらない!と思うことさえあります。
ご近所からの苦情があった等々の理由を付けて、我が家への出入りはしばらく自粛してもらおうと思います。
それで私から離れていく人がいれば、それはそれで万々歳、くらいに考えるつもりです。友達を選ぶいいきっかけになるかも知れませんし。
転勤族だから、よそ者だから、と人に媚びるのはよくないですね。
いい勉強になりました。
ちろ 2007年01月31日 (水) 15時08分 No.137
ご近所からの苦情だと
ご近所からの苦情を理由にすると
どの家に言われたの?とか
静かにするからとか大丈夫とか
言われるかも知れません。
ご主人と相談してご主人に悪者になってもらっては?
「ケーキの材料や光熱費が嵩んでしまって
主人に叱られちゃったので」
とかどうでしょう。
「このあいだごちそうになったケーキ」にこだわるようだったら、
レシピを差し上げてはいかがでしょう。
十分親切だと思います。
アボガド 2007年02月11日 (日) 03時55分 No.146
解決しました!
ちろさん、せっかくレスつけて下さっていたのに、今まで気が付かなくてごめんなさい。
その後の状況をお知らせしたいと思います。
今月に入ってから、我が家に来ていた友達に、メールを出しました。
「大家さんから主人あてに電話があって…ご近所のどなたかがうちに人が大勢が集まってうるさいと苦情を言ってきたみたいで…しばらくうちには来てもらえないけど、みんなのおうちに呼んでもらった時にはケーキ焼いて持って行きます。(詳細省略)」
素直に謝ってくれた方もいますし、いまだに返信ない方もいますが、わかってもらえたようです。
返信のない方というのは、たぶん我が家を無料の喫茶店代わりくらいに考えていたのでしょうから、このままおつきあいが途絶えてもいいや、くらいに思っています。
私は専業主婦ですが、まだ小さい子供もいますし、家事やら育児やらをおろそかにしてまで、友達づきあいに悩まされるのはバカバカしいなって…。
これで当分、我が家には誰も来ないでしょうが、今は精神的にスッキリしています!
ありがとうございました。
ぱんだ 2007年02月11日 (日) 16時07分 No.147
![]()
転勤族の悲しいところですよね。寂しさゆえ仲良くなるためについ余計な無理をしてしまう。
私はママ友よりも子供の友達のために無理をしてきました。
うちに呼んであげて、お菓子を出してあげることを毎日のように
していました。でも、相手の子のうちには一度も呼び返されることがない、なんて当たり前になりました。
ひどい子になると、お菓子を要求してくるし、飲み物もお茶じゃなくてジュースを出すように言われびっくりしました。
私の場合は相手が子供だったので、ひたすら断り続けたら
来なくなりました。
その子たちは今はきっと別の家に入り浸りになっていることでしょう。
しかし、子供はしつこいので、断っても断ってもしばらくやってきました。約束していないのにやってきました。
私自身は煩わしさの伴うママ友つきあいよりは(子供が小さいとき経験しましたので)、孤独を選んでいます。それでも人との関わりは出てきますので、人付き合いは控えめにしていても自然に関わらざるを得ないものだと感じています。
本当に自分と話の合う、良識のある方を選んで付き合っていきたいですね。
NOA 2007年02月09日 (金) 22時44分 No.144
こんばんわ。
転勤族の方は、地下鉄の大濠公園(このあたりはプロ野球選手もいっぱい住んでます。)と西新〜姪浜区間に住まれる方が多いですよ。特に、姪浜が多いと思います。
福岡ドームも近くて空港も博多駅も地下鉄一本で行けますよー。
いつになったら 2007年02月11日 (日) 00時06分 No.145
平尾・高宮はいかが
私は以前西鉄平尾駅周辺に住んでいました。
南区の西高宮小学校は福岡でも有名な小学校です。
タモリや辻仁成も出たとか・・・
あまりにも転勤族が多すぎて、学期が変わるごとに1クラス20人ぐらい入れ替わると同じ会社のママさんに聞きました。
だからいじめなんてないそうですよ。
みんな転校生だから。
南区一崎にあります。
とってもお勧めです。
トトロママ 2007年02月07日 (水) 18時03分 No.140
ひどいですね〜
見積もりを出した時に即決なら、引き受けなければならないのだと思っていました。その時点で、引っ越し希望日が予約でいっぱいなどという事情がある場合は、その限りではないでしょうが。
即決でなくても、見積もりから一定期間内に依頼を決めれば、引き受ける義務があると思っていましたが。
でも、法人優先とか、長距離引っ越しはできないとか、電話で確認可能なことがらは、どうにかしてほしいですよね。
小春 2007年02月08日 (木) 15時39分 No.142
共感ありがとうございます
トトロママさん、レスありがとうございます。こういった横柄な態度の引越し業者さんは、今回が初めてではないんです。会社から数社の見積もりを出すように言われて、過去の転勤で見積もりを出してもらった時も「どうせ、他でも見積もり出してもらうんでしょう?うちじゃなくていいですよ。」って。そこも法人と取引があるところでした。もう二度と見積もりも頼まないし、周りに言いふらしちゃいますけどね。良い勉強になったと前向きに考えます。
あみぴぃ 2007年01月30日 (火) 21時21分 No.134
うちは…
『\1000×年齢+資格手当+昼代補助\10000』としています。
毎年お小遣いの値上げ交渉なんて面倒ですからこんな感じです。
資格は取得のためにがんばった成果なので、そのまま渡します。
昼代補助は私が働いているときだけ、家事を怠けたらごめんね、手当てです。
うちもたばこを吸っていたんだけど、禁煙したらお小遣いが増えたって喜んでましたよ。
あと会社の経費などは給与口座とは別に管理しているので、出張手当とか入っているみたいです。
あんず 2007年01月31日 (水) 13時35分 No.136
![]()
我が家の場合ですが、旦那は営業なので昼食はすべて外食です。たばこも吸うし、床屋代も小遣いから出してもらっています。月に私から渡すのは二万円です。+会社から手当てが直接、彼の元にいくらか行っているみたいです。(月により金額は違うみたい。)
月々の生活は大変みたいです。
それだけではやっていけないので、ボーナス時期はお小遣いとは別に少ないですが渡しています。
毎回とても楽しみにしているみたいです。
ボーナスを少し渡しているからか、月々は文句を言わず頑張ってくれてます。彼の中で色々予定をたてているみたいですよ。
でも、飲み会が重なったりしてどうしても足りなくなったりする時は、飲み代として渡したりする事もありますけどね。