フリートーク 掲示板
転勤族の妻の会
☆ 誹謗中傷 営業活動 宗教活動 荒らし行為は削除対象とさせていただきます。
フリートーク掲示板/緊急教えて掲示板 /子供のいない人の掲示板
学校関係の掲示板 /働く主婦の掲示板 /オフ・イベント掲示板
単身赴任族掲示板/赤ちゃんが欲しい人の掲示板
夫婦間トラブルを相談する掲示板 /母親の掲示板
20代の掲示板 / 30代の掲示板 / 40代〜50代の掲示板
あみぴぃ 2007年01月15日 (月) 17時35分 No.125
ぬいぐるみは
ごみに抵抗があるなら、人形供養とかができるはずですよ。
ネットで検索してみてはいかがでしょうか?
永谷園 2007年01月17日 (水) 12時34分 No.126
我が家の場合
我が家では教科書は2〜3年でちり紙交換などに出すようにしています。
ぬいぐるみは小さい物であれば、引越の時のパッキンがわり(隙間を埋めたり、われ物の間に入れたり)にしています。
結構使えますよ。
どりあん 2007年01月30日 (火) 13時15分 No.133
![]()
遅くなってすみません。
ご意見、ありがとうございました。毎日少しずつ片付けているのですが、なかなか、進まず困っています。
あみぴぃ 2007年01月12日 (金) 18時07分 No.122
みんなそうですよ!
私も転勤と関係なく、引越ししようかと思うのですが、近隣トラブルはもちろん、1から交友関係を構築しないといけないので、みなさん共通の不安だと思います。
引越し先は社宅でしょうか?自分で探すのでしょうか?
マンションの世帯数や雰囲気によってもずいぶん違うと思います。
最近は減ってきたといわれる、ご家族で引越しのご挨拶に行くとか、エレベータで会ったら軽く「うるさくないですか?」と聞いたり、普通に過ごせばいいと思いますよ。
あまりナーバスになりすぎると、精神的に負担になると思うので、ここに来て発言してください☆
ぴんきー 2007年01月13日 (土) 17時46分 No.123
共通の不安なのですね
あみぴぃさん、レスありがとうございます。
あみぴぃさんは転勤とは関係なく引っ越されるのですね。
お互い落ち着くまでは色々大変ですね。
うちは借り上げ社宅の形式なので
自分で探した物件の家賃を会社が負担してくれる形になります。
自分で探した物件とは言っても
実際に探してくれたのは夫の新しい赴任先の事務の方で
夫は建物の外観は見たものの中は見ていないそうですし
私はまだ現地に行ったこともありません。
今住んでいるところも同じで
引越し当日荷物と一緒に初めてここにやってきたような次第です。
自分の目で一度でも物件を見ていれば少しは不安感もましなのかもしれませんね。
うちは前回の転勤から今回の転勤までが長すぎて
友達にも「え?転勤族だったの?」と驚かれるほどなんです。
なので前回ここへ引っ越してきたときは子どももまだまだ赤ちゃんで
バタバタ走り回る事もなかったし静に生活できていたせいか
今のような不安を感じる事もなくスムーズに引越しできました。
でも今は「こら!走るな!」とか「ドアは静かに閉める!」とか
子どもに注意しなくちゃならない時もあるので・・。
下の子が特に落ち着きのない子なので
下の階の方に迷惑をかけてしまっているような気がして
たまにお会いすれば「いつもうるさくてすみません」と言っています。
幸いその方は「全然大丈夫ですよ」といつも仰ってくださるので
感謝しているのですが
誰もがこの方のように寛容だとは限りませんしんね。
本当に久々の引越しということもあってナーバスになってしまっているのでしょうか。
前回の転勤と今回の転勤で
私の年齢もうんと上がってしまいましたから
新しい事に適応する能力もおちているのかな・・とも思ったり。
いずれにしろ、自分が常識的な暮らし方をする事を心がけていれば
きっとうまく行くはずだと自分に暗示をかけて
無駄な心配は出来るだけしないよう過ごそうと思います。
心配な気持ちを聞いてくださって、みんなそうだよと言ってくださったことで
少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました!
いのしっし 2007年01月04日 (木) 00時26分 No.117
明けまして おめでとうございます!
昨年は何度もここのHPで勇気をもらい頑張れました。今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
毎年、新年に思うことは同じですが・・・。
私の今年の抱負は心も体も健康でいることです。そして1度きりの今の時間を大切に、充実した時間を送れればいいなぁと思います。
今年1年が皆さんにとって、HAPPYな年でありますように☆
メル子 2007年01月04日 (木) 15時15分 No.119
あけましておめでとうございます
紫峰様、そして転勤族の妻の皆様、昨年はお世話になりました。
今年も少しばかり波乱万丈?な年明けになってしまった私ですが
この春は転勤になる可能性大ですし、姑のこと等でもストレスたまり
そうですし、なにかとこの掲示板でお世話になる機会も多いかと
思います。どうぞ宜しくお願い致します。
私の今年の抱負は・・・・心も体も健康にごく普通(ここ数年普通に
過ごせた年がないので)にすごせたら良いなと思っています。
皆様にとっても良い1年になりますように。
トトロママ 2007年01月05日 (金) 10時17分 No.120
Re:あけまして、おめでとうございます。
昨年、このサイトを知ってから、かなり助けられました。
今年も、いろいろお世話になると思いますが、どうぞよろしく。
紫峰 2006年12月31日 (日) 11時58分 No.114
Re:正月の帰省
トトロさん、こんにちは、甥に会えないのは残念ですが、トトロさん夫婦が楽しいお正月でありますように。
良いお年を![]()
紫峰 2006年12月18日 (月) 12時49分 No.92
とりあえず
楽天で、オーダーメイドで検索してみたら
http://www.rakuten.ne.jp/gold/fukusoya/index.html
が、出てきました。
うーん、でもここ、ドレス屋さんなのよね。
またなにか、あったら、レスしますね
永谷園 2006年12月18日 (月) 13時01分 No.93
![]()
私の知人(男性)は体が小さくて華奢な為、男性用の服ではぶかぶかなので、私通販で注文するときに、女性用の無地のシャツなどを一緒に注文してあげたことがあります。
洋裁教室などが近くにあると良いですね。
手芸屋さんなどで募集があるかもしれませんよ。
または手芸屋さんで型紙を買って、分からないところを教えて貰うのも良いかもしれません。
自分のサイズにあった型紙が出来たら、違う柄の服をいくつも作れるので便利ですよ。
でも、もし時間がないのであれば、紳士服屋さんで男性用を購入するしかないかもしれませんね。
抹茶 2006年12月20日 (水) 16時38分 No.95
ありがとうございました。
ありがとうございました。ドレスは結構あるんですよね〜。でも、普段の生活でドレスは着ないんで・・(^^;
洋裁教室はもう少し探してみます。もし、よさげな通販やオーダーメイドのお店がありましたら、〆後でも結構ですので、レス付けて下さると嬉しいです。
あみぴぃ 2006年12月20日 (水) 19時04分 No.96
スーツのオーダーメード
さっそく〆後ですが、参考までに。
うちの旦那がスーツをオーダーしました。
女性ものもありますが、家がお近くでないと…ですよね。
『M2PLANT』 http://www.m2plant.com/
通販は住商オットーやエディバウアーなど、
海外系企業の通販ではいかがでしょうか?
まみい 2006年12月20日 (水) 23時31分 No.97
ネットで・・・
はじめまして。
〆後に失礼いたします。
ネットで「トールサイズ」と検索してみたところ、
http://cute.to/~flower/tall/
という、「トールサイズ」のHPを見つけました。
海外ブランドや通信販売のトールサイズのリンクもあるみたいでしたので、参考までに貼っておきますね。
ご存知の情報でしたら、ごめんなさい。
抹茶 2006年12月27日 (水) 00時05分 No.112
あみぴぃ さん、まみいさんへ
〆後にありがとうございます。教えていただいたサイト見てみました。サイズがちょっと合わなかったのですが、一部相談に応じて頂ける所もあったので、年明けにさっそく問い合わせてみます。
しかし、元女子バレーの大林さんとかはいったいどこで服を見つけてくるんでしょうね〜?聞いてみたいものです・・・
本当にありがとうございました。皆様ちょっと早いですが、良いお年を・・・
あこ 2006年12月24日 (日) 22時51分 No.111
すみません
下記の投稿への返信です。
NOA 2006年12月23日 (土) 00時43分 No.107
いずれは・・・
私も同じことを最近考えています。いずれは、うちも義理両親に仕送りしないといけないといけない状態になりそうです。自分の親は「蟻とキリギリス」でいうところの「蟻」ですが、義理両親は「キリギリス」です。今まで贅沢三昧の貯蓄なし。あるだけ使う生活をしてきて、いざ年金生活になってみて、「生活できない」が口癖です。しかもいろいろな支払い(ローンで買い物する癖がついているので)もあるみたいで・・・
先日NHKのワーキングプアの高齢者の生活を見ていて、少し義理両親が重なり切なくなりました。
でも仕送りしる以上はローンの精算と身の丈にあった「蟻」な生活をしてもらう約束をしてからではしないつもりです。
これからサラリーマンも増税増税(特に来年からすごい増税ですよね?)で決して楽ではないですが、でも夫を育ててくれた親である以上は一緒には暮らせないけど金銭面での援助は義理と義務があるのかなあ。。。と最近考えています。
これが心から出来る嫁になれるのが、当面の課題ですが。
メル子 2006年12月23日 (土) 16時05分 No.108
最近考えさせられることがあって
こんにちは、最近この種の話題で考えさせられる事があって、丁度私も誰かに聞いてもらいたいという気持ちがあってレス書きました。
私の所も、NOAさんと同じで自分の親は蟻、舅姑はキリギリスです。それでも、姑から希望がある度お金を仕送りしてきましたが、段々要求される金額も大きくなるし、前に要求された時期と次に要求される期間も短くなり、つい4ヶ月程前に旅行に行きたいからと100万要求されたばかりなのに、年末になってまたある高価な物(200万相当)を買いたいからお金を送れと言われ、とうとう夫に「これから介護にお金かかるかもしれないのだし、もっとお金を大事に使ってほしい、私達は打ち出の小槌だと思われるのは困る」と我慢しきれず初めて言ってしまいました。言った後少し心が痛んだけれど、今年自費出版した本ががどれくらいそちらで売れているか?とか何度も電話かかってくるし(普通に考えてど素人が書いた本が売れるわけないのに、姑は自分の本が山積みされどんどん売れいくと勝手に思っている)、調べてみたら自費出版するのに相当なお金がかかることを知って頭くらくらしました。
私もワーキングプアの番組見ましたが、子供に迷惑かけないように慎ましく生活している親老夫婦をみて、子に対する親の気遣いがすごく羨ましく思いました。仕送りは、とても難しい問題だけれど、浪費グセのある親やどんどん子供に甘えてしまう遠慮なしタイプの親をお持ちの場合は、生活に困窮していない限り、仕送りをすると逆に我が家のように善意ゆえに自分が追い込まれる悪い形になることもあるので、注意も必要かと思います。冷たい書き方かもしれませんが、本当に悩んでいるので。不愉快に思われる方がいらしたら申し訳ありません。
NOA 2006年12月23日 (土) 23時41分 No.109
メル子さん
ワーキングプアの番組切なかったですね・・・あの番組を見るまでは義理両親に対して「今後一切援助はしない。自業自得だ。」と思っていたのですが、あの老夫婦に何故2人の子どもたちは仕送りをしてあげないのだろう?と疑問に思い、自分に置き換えた時に考え込みました。
メル子さん、そんな高額な援助を??????援助してもらわないと行けない旅行に何故行くっ!!と言いたいですね。。。うーん・・・でも旅行に100万。すごい金額だあ・・・心中お察しいたします。うちはせいぜい数十万単位ですが。でも、そのお金さえあぶく銭のように使われたのではたまったものではない、ですよね。私は以前は「払えるうちが花。人に施せるうちが花。」と思ってお金を送っていましたが、今は我家もそうもいかない経済状態になったので、一切送っていません。それでもいろいろ言ってきますよ。でも事あるごとに私が「お金無いです。」「私がもっともっと働いて稼げばいいのでしょうけど、体がついていかなくて。」「こないだは貴金属を売りました。」とお金無いアピールをしています。だって、本当に今は、送る余裕が全くないので。。。でもやはり今までいろいろしてきたせいか、頼られている感はぬぐえません。
もし、本当に、今日食べる米さえない、保険料も払えなくて病院に行けない、という状態であれば、お金を出そうと思います。しかしその前に親族で話し合いもしたいと思います。このことは夫とも話し合いました。夫もある出来事があってから、半ば実親ながらサジ投げ状態です。
メル子さんのおっしゃることは冷たくないと私は思っています。私も生活に困窮してない限り、今後一切贅沢への援助はしないつもりです。ただし、生活に困窮しているのであれば、援助する義理と義務はあると思っています。介護問題もありますし(夫の実家は今私が住んでるところからはすごく遠いです)その際の帰省費用とかいろいろ準備しておかないといけないなあと思って、来年から仕事を増やそうかと考えているところです。まあ、重ねて半面教師で自分たちの老後のことも考えて・・・
年金生活者の増税や保険料のUPで、きっと同じようなことで悩んでいらっしゃる方がいるのではないか。。。と思っていましたが、なかなか相談できる人が居なくて(身内の恥でもあるので)いつも悶々としていました。気持ちの分かり合える方が居て嬉しいです。
トトロママ 2006年12月22日 (金) 14時44分 No.101
![]()
かぼちゃって、じゃがいもと似てますよね。ゆでたカボチャに、バターと醤油を付けて食べようかと思ってます。じゃがバターから来たアイデアです。
でも、メインディッシュが決まってない(笑)
みもざ 2006年12月22日 (金) 19時52分 No.105
![]()
私は昨日の時点では「いとこ煮」をする予定でしたが、たまたま子どもの栄養をメインにした料理本に「かぼちゃと小豆のミルク煮」というのがあったので、材料もほとんど同じということで、それにしました。
う〜ん、使ってるものがミルク以外同じだけあって若干まろやかになったかな?って程度でした(がっかり)自分では少し期待していたのですが!
子どもは揚げたり、焼いたりすると好きなのですが、煮ると1切れ程しか食べないので「かぼちゃのミニグラタン」も添えました。
がんも 2006年12月22日 (金) 17時11分 No.104
は〜い
行ってみました。
盛岡ならいいんですけど、ちょっとハズレなんです。
見積もりも終わってコツコツやっていこうと思います。
トトロママ 2006年12月22日 (金) 14時53分 No.102
![]()
残業代の件はともかく、過労死に対して責任とらないって、それはひどいと思います。
うちは、もともと残業手当も休日手当もないんですが、手当をもらえないならもらえないで、まあ良いんです。あきらめてます。
けれど、心配なのが、残業していない事に(書類上は)なってる、休日も出勤していない事になってる、そういう状態の時に、職場でケガをしたり事故があったりして病院にかかる事になった場合、労災がおりるのかどうか、って事です。病院が、労災だと判断したら、健康保険は使えませんから。労災もおりない、健康保険も使えない、そんな状況だけは避けたいです。
匿子 2006年12月22日 (金) 16時03分 No.103
私も不安に思いました
私も少し前初めてTVで、この言葉と意味を知ったとき、とても不安に感じました。私の夫は営業職なので元々残業代は全くつかないのですが、休日手当ては一応ついているのでそれまでなくなってしまの?と不満です(特に最近帰宅が夜中になることが大半だし、他の手当てもどんどん減らされている状況なので)。事務職の人だって、弱い人が仕事を押し付けられたり、相手(取引先)の都合で就業時間外になってしまう事だってあると思うんです。これって自分の努力だけではどうしようもないことですよね?。バブルがはじけて以降、リストラで本当は複数の人数でやっていた仕事量を一人でこなす事になって結局体壊して入院したり退職を余儀なくされた人を何人か知っています。その上残業代までカット、過労死も企業が責任とりませんって酷すぎます。私は最近成果主義自体にも疑問を感じているので、少々熱くなってしまいました。ワーキングプアや生活保護世帯も増えているらしいし、日本はいったいどこへいってしまうのでしょう?海外のやり方が日本にも合うとは限らないと思うのですが・・・。