ひね鶏(親鶏)の肉は硬いが、その歯応えを楽しめる上に美味い、おまけにやや安いので私は大好きだが、最近は扱ってる店が少ない。布施の「こっけい」というかしわ屋(この言い方も死語か?)は常時置いている。鶴橋のかしわ屋にもあるけど・・ それから正月には珍しい”筍”を発見!水煮なら年中あるが皮付きの掘りたて生、生駒産で竹の品種がまた違うのでこの時期が旬らしい、大きくならない種類らしく10cm前後の5本で350円。
4人揃うならと今日も嫁キチの提案でまたも鍋。 以下晩飯
ナマコ(2日間ウチで飼育)ポン酢、豚スペアリブ煮込み、メバチマグロ(インドネシア)刺身、うどんすき鍋〜具材 ひね鶏・鰤(鹿児島)・自家製つくね(合挽きミンチに味噌・生姜・葱・人参・魚醤・片栗粉などを)・鱧(愛媛)・メバチマグロ・筍・菊菜・岩津ねぎ(兵庫朝来産)・水菜(奈良)・エノキ茸(長野)etc