【広告】楽天市場から新生活フェア値引きクーポン発行中

愛する人との死別の悲しみを癒やす 掲示板

悲しい気持ちをここで吐き出して身軽になりませんか?

配偶者と死別した遺族のための自助グループは多数ありますが若年層はかなり少なく
コミュニティへ参加してもあまり共感できない、悲しみを共有しにくいと感じる方が多いため
20代30代の寡婦・寡夫の方のために
オンラインを中心とした交流の場として当掲示板を設置しました。

上記の趣旨から外れてるかなと感じる方はこちらへ↓
新・愛する人との死別 悲しみを癒やす 掲示板


-------------------------------------------------------------------------------------------
更新履歴

2020/1/3
不適切な書き込みを行っているユーザーのホスト規制及び書き込み削除を行いました。
ご連絡ありがとうございました。

2019/8
当分の間IP表示させて頂きます。

-------------------------------------------------------------------------------------------

1305290
削除キーは投稿の削除に必要です。投稿時に必ず設定してください。

ホーム



返信フォーム
名前:
本文:
削除キー:

投稿の編集・削除に必要です。 cookie:

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

タイトル: 投稿者:名なし
どうしよう

会えない辛さに加えて、経済的不安が恐ろしい

遺族年金だけでは圧倒的に足りない
保険も数年で底をつく
私の収入だけでは、到底足りない
ごく普通の生活すら継続できない

気持ちだけでなく、現実的にも生きていけないじゃないか
なんでこんな辛い思いをしないといけないのか、
早く迎えにきて
生きる意味がわからない
[16735]2019年08月23日 (金) 15時27分 (2400:2651:c502:4800:455:57c4:3847:d98)
Pass
  投稿者:もももも(61.205.103.143)
名なしさんへ

私も遺族年金が貰えるみたいですが、確かにそれだけでは生活厳しいですよね。
私は仕事をしているので、遺族年金は貯蓄に回そうと考えています。

名なしさんは仕事されてますか?
もし、されていないのであれば、仕事をしてみてはいかがでしょうか。
仕事をしてる間は、辛い気持ちも忘れることが出来ますよ。

収入も増えて、辛さも半減するので、一石二鳥だと思います。
[16737]2019年08月23日 (金) 17時06分 (61.205.103.143)
Pass
  投稿者:名なし(60.99.156.153)
ももももさんへ

ありがとうございます。

主人の扶養範囲内でパートをしていました。
今後も続けていくつもりですが、子供の事や諸事情で正社員になるのは厳しく、先のことを考えると恐ろしくなります。

長生きしたくないし金銭的にも出来ないけど、子供が大きくなるまでは死ねないし、
、、と、こんな事ばかり考えてしまって嫌になります。
強くならないと、ですね。頭では分かっているんですが、、難しい

返信いただけて嬉しかったです。
[16739]2019年08月23日 (金) 19時08分 (60.99.156.153)
Pass
  投稿者:もももも(219.122.222.136)
既に受給中であるかも分かりませんが、「児童扶養手当」ってご存知でしょうか?
年収87万円〜※年収230万円なら月々42,910円〜10,120円の間で、子供が18歳になるまで受給できますよ。
※自治体によって、多少異なります。
名なしさんなら満額支給の可能性も。
42,910円×12ヵ月≒約51万円
これに児童手当1万円×12ヵ月=12万円
が入るので、年間63万円ですね。

ご主人さんがサラリーマンとして、平均標準月額30万円だったとすれば、遺族基礎&厚生年金で約150万円。

名なしさんの収入が約90万円とすると、90+63+150=年間303万円
となります。

もし、住宅ローンを組んでいたら、団信に入ってると思うので、住宅ローンはゼロ。
月々の居住費がゼロなら、毎月の固定費はかなり抑えられるはず。

先程の収入に、ご主人さんの保険も合わせれば、お子さんが18歳になるまでは、何とか生活していけるのではないでしょうか?
また、学資保険を組んでおり、払込免除特則を付けていれば、そこで払込終了&満額支給されますよね。
大学の費用をカバーできそうな感じもします。

その他にも色々と、母子家庭に手厚い制度があるかもしれません。
私は素人なので、詳しく知りませんが。
色々と不安もあると思いますが、少しでも生活が楽になるように、「他にも何か使えそうな制度がないかなぁ?」と、色々調べてみてみるのもいいかも知れません。

最後に、上記の試算は私の勝手な仮定の元、素人が計算したものなので、間違ってたらご容赦下さい。



[16746]2019年08月24日 (土) 02時19分 (219.122.222.136)
Pass


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から新生活フェア値引きクーポン発行中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板