悲しい気持ちをここで吐き出して身軽になりませんか?
配偶者と死別した遺族のための自助グループは多数ありますが若年層はかなり少なく
コミュニティへ参加してもあまり共感できない、悲しみを共有しにくいと感じる方が多いため
20代30代の寡婦・寡夫の方のために
オンラインを中心とした交流の場として当掲示板を設置しました。
上記の趣旨から外れてるかなと感じる方はこちらへ↓
新・愛する人との死別 悲しみを癒やす 掲示板
-------------------------------------------------------------------------------------------
更新履歴
2020/1/3
不適切な書き込みを行っているユーザーのホスト規制及び書き込み削除を行いました。
ご連絡ありがとうございました。
2019/8
当分の間IP表示させて頂きます。
-------------------------------------------------------------------------------------------
1305312
削除キーは投稿の削除に必要です。投稿時に必ず設定してください。
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください |
|
||
約4ヶ月前に夫を亡くし、何度か書込みをさせて頂きました。私も年齢が対象外と知ってからは書込みをしていませんでした。大切な人を失った悲しみは年代には関係ない、と私も思います。一方、年代によって悩みが異なってくる事も多いだろうとも思います。(経済的な事、子育て中/終わり、残された時間の長さ 等々) その為、書込みを止めようと思いました。 本当は、年代に関係なく寄り添えたり、誰もが書込みしやすいというのが理想だと思います。今若い方が書込みし辛いと思われるのは、書き込まれる方の年齢だけではなく、同じ方の書込みが続いたりという事もあるのではないでしょうか?辛くて辛くて書込みをしたくなる気持ちは私も一緒です。ただ他にも吐き出したい人が沢山いる中で、やはりブログの様な状況の掲示板では、書込み辛いと思います。年代だけでなくそういった配慮、節度も重要ではないでしょうか? 長々とすいません。最後にここで繋がらせて頂いた方々に感謝して退出させて頂きます。皆さんの事がとても心配です。そして、ありがとうございました。 |
||
[16736]2019年08月23日 (金) 16時19分 (221.248.191.182) | ||
|
||
えいみさんのおっしゃる通りですね。 悲しい気持ちを吐き出すのは世代関係ないですよね。 書き込みの内容が、ん⁇と感じてしまうやりとりが続く、それが明らかに若輩層ではないと、なんだかな…と私は感じてしまっていました。 自分の気持ちを上手く書けず、えいみさんのコメント見てまさにこれだ、と思いました。 世代に関係なく、節度を持って寄り添えたらそれが一番だな、と改める事ができました。えいみさん、ありがとうございます。 |
||
[16742]2019年08月23日 (金) 19時52分 (60.96.17.129) |