悲しい気持ちをここで吐き出して身軽になりませんか?
配偶者と死別した遺族のための自助グループは多数ありますが若年層はかなり少なく
コミュニティへ参加してもあまり共感できない、悲しみを共有しにくいと感じる方が多いため
20代30代の寡婦・寡夫の方のために
オンラインを中心とした交流の場として当掲示板を設置しました。
上記の趣旨から外れてるかなと感じる方はこちらへ↓
新・愛する人との死別 悲しみを癒やす 掲示板
-------------------------------------------------------------------------------------------
更新履歴
2020/1/3
不適切な書き込みを行っているユーザーのホスト規制及び書き込み削除を行いました。
ご連絡ありがとうございました。
2019/8
当分の間IP表示させて頂きます。
-------------------------------------------------------------------------------------------
1302344
削除キーは投稿の削除に必要です。投稿時に必ず設定してください。
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください |
|
||
はじめて投稿します。夫を亡くして1年なのですが、辛さが増している気がします。 子供たちも幼く、父親がいないことが何故だかわかっていない子供たちを見ているだけで泣いてしまいます。笑えるときもあったりしますが、辛いです。体調を崩しているのもあると思うのですが。優しかった夫を思い出すと泣いてばかりです。直後に比べれば落ち着いてきたなと思っていたのですが、ここ最近は泣いてばかりです。ひとりで育てなければいけないプレッシャーもあります。 子供がいるから生きている、いるから投げ出せない、どうして私たちをおいていったの?とそればかり思います。前向きになりたいです。 |
||
[16979]2019年10月07日 (月) 16時09分 (2400:2200:219:42f6:be58:6b19:45d4:b863) | ||
|
||
ご主人さんも、置いていきたくて、置いていったのではないとおもいます。 私の娘は4歳(同時3歳)ですが、病気で亡くなってしまったと伝えています。 正しいかどうかは意見が分かれるので、わかりませんが。 私も人にアドバイスをしたり、慰めたりできる立場ではありませんが、同じ子供を持つ親として、苦しくても、頑張りましょう。 子供が、この家庭に産まれてきて良かったって思えるように、楽しい思い出を沢山作ってあげたいと思います。 |
||
[16982]2019年10月08日 (火) 18時13分 (122.100.29.240) |