悲しい気持ちをここで吐き出して身軽になりませんか?
配偶者と死別した遺族のための自助グループは多数ありますが若年層はかなり少なく
コミュニティへ参加してもあまり共感できない、悲しみを共有しにくいと感じる方が多いため
20代30代の寡婦・寡夫の方のために
オンラインを中心とした交流の場として当掲示板を設置しました。
上記の趣旨から外れてるかなと感じる方はこちらへ↓
新・愛する人との死別 悲しみを癒やす 掲示板
-------------------------------------------------------------------------------------------
更新履歴
2020/1/3
不適切な書き込みを行っているユーザーのホスト規制及び書き込み削除を行いました。
ご連絡ありがとうございました。
2019/8
当分の間IP表示させて頂きます。
-------------------------------------------------------------------------------------------
1310880
削除キーは投稿の削除に必要です。投稿時に必ず設定してください。
|
||
返信する | ||
管理人さんへ 管理人さんの意見を聞かせてください。 |
||
[16836]2019年08月28日 (水) 12時31分 (106.130.215.139) |
|
||
返信する | ||
えるさん 確実に年齢制限されてますね。 もう、あなたの望んだ通り以前からこちらにこられてたある程度歳を重ねた方がこられないと思います。 それがこの掲示板の本来の意味を持つものならば、仕方ないですが、何故管理人さんは、黙って書き込みを許されていたのでしょうか? 書き込みしたくても出来なくなった方がたくさんいらっしゃると思います。 でも、えるさんが悲しみが違うとそこまで強く言われては… ある程度歳を重ねた人が皆さん、お金に余裕があるわけではないですよ。 遺族年金さえ貰ってない人だっているし、言ってもわかって貰えないでしょうから、もうやめます。 ただ、気持ちが落ちついたわけではないです。 もう批判されたくないからです。 貴女は頑張ってこられた。 誰よりも、そうですよね。 |
||
[16812]2019年08月27日 (火) 23時49分 (59.170.197.107) | ||
|
||
年齢制限をある程度希望はしてますよ 20代30代のための掲示板ですから、そこはトップページにも書いてありますから揺るぎない部分ですよね 管理人さんが動かなかったのは今までこんなに揉めてなかったからですよ 年齢でここまで拗れた事がないからです。 私は全部に目を通してるわけではありませんので断定はできませんが 私が通っていた間に、若い人がいないから去るという宣言をした方はいらっしゃいましたが、対象外の方が悲しいんだからと開き直ったのは今回がはじめてだと思います そして今まで拒否されたわけじゃないんだから良いじゃんとなったのも 葵さんがおっしゃる書き込みたかった人というのは対象外の方でよろしいでしょうか? 対象外の方が書き込めないのが普通じゃないですか? だから今までの方は「年齢が上ですがどうしても辛いので書き込ませてください」という遠慮と配慮がありました。 知らなかった方はすぐに「気づきませんでした、申し訳ありません」と気遣いがありました。 その気遣いに、どうぞ遠慮せず悲しみを分かち合いましょうと、若い方から配慮があり円滑に穏やかにこの場があったと思います だから拒否されることがなかったんです ですが今回、再び20代30代の人のための掲示板なのに対象外の方ばかりで書き込めない、ここを去りますという発言が出ました。 そしてそこに今までも対象外の人がいたんだから別に構わないじゃないか、悲しみを共有しようという思いやりがありました。 そこまではいいと思いますよ。 でも何故20代30代の人のための掲示板なのに、対象者が不愉快だと出ていかなきゃならないのでしょうか?それっておかしくないですか? 対象者が去って対象外が残ることに疑問を持ちませんか? 若い人のための掲示板なのに 言ってもわからないでしょうとおっしゃりますが、わからないと思いますよ、私の話を理解してませんから。 そして経済状況の違いについておっしゃってますが、そこも私が書いたコメントちゃんと読んでいただきたいです 対象者でも差があって話しにくいし全てが理解できるわけではありませんと書いてある部分は理解していただいてますか? 経済的に困窮しやすいのは20代30代の方が多いと思うと書いてます。 対象外の方で困窮してる人もいるでしょうし、対象者でも裕福な人だっていますよ。いて当たり前でしょう? 死別の理由だって様々ですよね、自死、病死、事故死、不詳死。 亡くなった方が旦那さんか奥さんかでも違いますよ、亡くなった方の年齢でも全然違いますよ。 子どもがいるかいないかでも全然違いますよ ただでさえ違いの激しい状況で、亡くしたばかりの人、少し立ち直ってきた人、もうすぐ卒業する人、心の状況で読めるコメント読めないコメントすらある。 以前にも前向きなコメントばかりが続いて、そうでない人が書き込めなくなったことすらあるんですよ そんな繊細な場所で対象者がはっきりしている場所で、配慮もなく悲しいのは一緒なんだから誰が書き込んだっていいでしょうって開き直る 違うでしょ、それ! 子どもしか入れないはずのイベントに大人が混じってたら変だとは思わないんでしょうか? 事情を聞いて、ああ大人でもそれならおかしくないよねっていう話にはなりますが、それでも大人がいるのは嫌だって言う人だっているんですよ 何も事情がわからない人は、子どもだけなのになんで?って思うのが普通でしょう。 じゃあ大人が子どもしか入れない場所だけど、大人がいるから自分も入っても問題ないでしょとはならないでしょう ましてや、それで大人ばかりだから嫌だと子ども達がいなくなったら、本末転倒でしょう? そしてそこに参加してる子どもの家庭事情も経済状況も皆バラバラでしょう? そこに大人の家庭事情も経済状況もイベントには一切関係ないでしょう 閉め出したいわけではないんですよ、配慮してくださいと言ってるんです そして、以前ここを利用してて対象外になった方の話ですが、そうなった方で前はいたんだからいいでしょうって開き直った方を見たことがないので、何とも言えませんね。 皆さん対象の方に配慮しながら参加されてると思いますよ |
||
[16814]2019年08月28日 (水) 01時02分 (211.128.197.55) | ||
|
||
それと どうやら他の人の発言も私のだと勘違いされてるようです 私の勘違いかなと遡って掲示板確認してきました。 私、最近はじめて書き込んだので。10年近くロムってますけど書き込んだの10もないんですよ 「悲しみが違うとそこまで強く言われては」 私、悲しみが違うなんて書いたことがないんですが それと誰よりも頑張ってきたって、葵さんて私の知り合いですか? それとも葵さんのお知り合いの中では私が頑張ってそうなんでしょうか。 これについては一言言わせていただきますが 頑張ってきたんじゃない 頑張らざる終えなかったんです と書こうが、批判されるのが嫌だから去られてるんですよね。 あまりにも理不尽ですね |
||
[16817]2019年08月28日 (水) 01時48分 (211.128.197.55) | ||
|
||
えるさん 貴女のおっしゃる事は理屈的に正しいのでしょう。 文章が強すぎて、少し怖いです。 私は主人を亡くして、6年時々こちらを除いては癒されていました。 子供達は自立し、離れていき、独りぼっちで暮らしています。 頼ろうにも誰も頼れません。 持病もありますが、働かなければ生きていけません。 消えてしまいたいけど、勇気もありません。 ペットが何匹かいて、その子達が生きるのを全うするまで。 嫌味な書き込みをしてしまいました。 御免なさいね。 本来の掲示板に戻るように頑張ってられるようで、私は場違い極まりなかったと、思います。 どうか、これからも無理なさらないように。 さようなら。失礼しました。 |
||
[16818]2019年08月28日 (水) 05時07分 (59.170.197.107) | ||
|
||
おはようございます。 とても眠れる状況ではなく起きてました。 文章が強いと感じられたのでしたら、それは私の文才のなさゆえですね。 申し訳ありません 確かに怒っていたので。 修行が足らないですね 悲しさも辛さも誰もが比べられません。 私も10年近くたつのにまだ心が折れそうです お金の面で助けてくれた両親とはいえ、色々問題を抱えてます。良好では決してないです、先に頼る事もしませんでしたし、お金を受けとるのも嫌でしたから。 あくまで結果論です。 そして私も厚生省指定の難病を抱えてます 死ぬような病気じゃないのが救いですが、長生きは難しいでしょう 話しても長くなるし仕方ないので省きました。 私が葵さんを知らないように、葵さんも私を知らないと思います。それでいいと思います。 だから語り合えたりするんだと思います 不幸自慢をしたいわけじゃありません。 ただ生きていくためにどうしようもない気持ちをなんとかしたくてここに来てます。 それは葵さんも一緒ではないですか? 誰もが癒されて心穏やかでいて欲しいと思います ここがどんな人にでも癒しの場所であれば、それは喜ばしいことだと思います 私も30代半ばになり、ここを卒業する時もきます もともと読むばかりなので、まさか書き込む事になるとは思ってもみず でもあまりの状態にこれじゃ読むこともできなくなると、本来利用される人が癒されず去る状態に我慢できなくなりました 非難されるのはある程度覚悟はしてましたがされると嫌なものですね そう感じてしまったのはそれは覚悟がちゃんとできてなかった証拠です 未熟だからですね これから気を付けます もともと学のない身なので自信があるわけではなかったのですが、自分は人に何か伝えるのには不向きだと痛感しました ロム専に戻ります 葵さんも強くならざる終えなかった方ですね それはこれからも続くんですね どうぞご自愛くださいませ 返事なんて来ないと思ってました。 だから返信してくださり嬉しかったです。ありがとうございました |
||
[16819]2019年08月28日 (水) 05時47分 (211.128.197.55) | ||
|
||
えるさんへ えるさんがおっしゃっていることは至極当然、真っ当なことですよ。 私はその通りだと思っています。 「文章が強すぎて怖い」と記述がありますが、何回も説明してるのに全く理解してもらえない、しようとしない?対象外の方に対して、懇切丁寧な文章で記載しているだけだと思います。 リアルでこんなやり取りがあったら、私なら匙を投げてしまいそうなので、その点えるさんは論理的に分かりやすく説明して、対象外の方に理解してもらおうと努力してて、凄いなぁと思います。 「6年こちらを除いては癒されていました、以下云々」の記述から、対象外(シニア世代)とのコミュニケーションが取れなくなってしまったー。 私は独りぼっちだー。 貴女が余計なこというからだー。 今まで、対象外の方も大勢いたのにどうしてくれるのよー。 って、こんなところでしょう。 はっきり言って、筋違いです。 本来対象外の方が書込みされているのが、「例外的」なことなんですから。 今までの対象外の方は、そこをきちんと理解し、自身が対象外である事を踏まえて、十分に配慮されてたのだと思います。 そして、その姿勢から、心優しい掲示板の皆さんが受け入れていた為、年齢に関係なく、上手く回っていたのでしょう。 私は新参者なので、憶測ですが。 ところが、最近の書込みは酷いですよね。 特に今年の書込みを遡って読んでると、もう、対象外の方に占領されてるって言っても過言じゃない状況だと思いました。 配慮も何もなく、好き放題&私物化している!?って書き込みも目にします。 中にはここで、デートの約束?みたいなやりとりもされてるし、出会い系のコミュニティじゃないんですけど、って言いたくなるのもありました。 仲良くなるのは結構ですが、プライベートなやりとりは、個人的にして下さいって思いました。 最近、あまりに荒れ果ていたなか、えるさんはよく言ってくれたなぁと、私は感謝しています。 また、こう言った事は今後も定期的に繰り返されると思いますが、あまりに目に余るようになった状況では、誰かが一括する必要があると思います。 たまたま、今回その役回りがえるさんだった、それだけだと思います。 最後に、批判中傷の的となる辛い役目を買って出てくれたえるさん、ありがとうございました。 |
||
[16820]2019年08月28日 (水) 05時48分 (219.122.222.136) | ||
|
||
ももももさん とっても悲しいです。 悲しみを抱えてるのに、ヒステリックな表現に書かれてしまって。 あなたに何がわかる? この場を去るって言ってるのに。 全部そんな酷い書き方で表現しないでください。 悲しいです。 酷い表現です。 二度とこちらにはこないので。 本当に悲しい表現でした。 |
||
[16821]2019年08月28日 (水) 06時42分 (59.170.197.107) | ||
|
||
もももも様 やっぱり自分の文章力に難があるなーって気落ちしてるなか励ましていただきありがとうございます 性格のきつさが文章に出てるのかなと、何がダメだったのかなと何度も読み返してました。 人に伝えるって難しいですね ももももさんみたいに、穏やかな書き方ができればいいのですが 憶測当たってます まさにそんな感じでした 私が来たばかりの頃も穏やかな書き込みだけじゃなくて、荒れたりしてましたが、管理人さんが削除されたり、ブロックしてくださったり してくれなかったり 苦情の数の違いにもよるのかもですが 今はあんまり見ないですが通りすがり?の心無いコメント多かったんですよね 個人的なやりとりはおそらくメールを規制されたからだと思います メール規制がなかったら水面下でこんなやり取りがあったんだろうなーと眺めてました 実際規制された理由が出会い系なのか宗教なのか、わざわざメールを送って説法?口説き?をされていた方がいて苦情が殺到したそうです。 ここの上にも説明がありますけれど 全然言葉が通じない宇宙人みたいな方が2人くらい現れて、色んな方が注意されるんですが打っても響かず、響かなすぎておそらく本来ロム専だろう人から暴言まで出る始末でかなりカオスでした。 対象外の方が暴れまわるのも仕方ないのかなって思ってた部分もあって、掲示板を他に探してみたんですが、ない訳じゃないですが閑散として書き込みづらいんじゃないかなとは思いました ここは良くも悪くも回ってるんでここじゃなきゃと思うのも仕方ないんだろうなと思います でも対象外の方が別の掲示板を作って集まれば問題ない気もするんですけれども 本来の吐き出すはずの場所でまったく違う話の一石を投じるのはとても勇気がいりました。 投げておいて後悔したり 後悔したり 後悔したり 後悔しかしなかったんですけど とにかく自信がなくて なので少しでも役に立っているのであれば嬉しいです そろそろいつもの眺める側に戻ろうと思います そろそろ10年なので、目下辛すぎる最中の方よりも前向きなので、たぶんお邪魔になる身なので。 時折眺めてるだけで心落ち着けてるようになってるので うんうん私もそうだった!辛かった!そうそう!って心で呟くだけで充分なくらいになってきてるので ありがとうございました お邪魔しました |
||
[16822]2019年08月28日 (水) 06時44分 (211.128.197.55) | ||
|
||
えるさんへ 私もえるさんの考え方に賛同します。制限がないところは探せばたくさんあります。グリーフカウンセリングやグループでのグリーフケアも各都道府県にあります。が、やはり20代、30代での死別経験者となるとほとんどいません。ですので、制限ありきのこういう場所は希少です。ご理解いただきたいです。 少しでも、同じような境遇で苦しまれてる方、はたまた乗り越えられている方など、共感と希望が私は欲しいです。ものすごく勝手ですが、悲観的になるなと言われても無理な状況ですので、ホントにご理解いただきたいものですね。 |
||
[16829]2019年08月28日 (水) 11時19分 (126.163.127.161) |
|
||
返信する | ||
誰もなんにも書き込まないと、今現在こうして生き地獄にいるのは自分だけかと思ってしまう みんな頑張って動けてるんだな 廃人のようになんにもしてないのは、自分だけか もう昼過ぎか まだ昼過ぎか 何か食べたいような 何も食べたいものがない いなくなったのがまだ受け入れられない いつになったら時藥が効いて 諦められるんだろう 孤独だ 会いたい 願いは一つ、会いたいだけ でも叶わない 生きてる限り叶わない 地獄だ どうすれば前を向ける? |
||
[16789]2019年08月27日 (火) 13時35分 (2400:2651:c502:4800:e458:cfda:998a:61d6) | ||
|
||
名なしさんへ 私の場合、働かないと生活出来ないので仕事してますよ。 休みの日も、娘がいるのでゴロゴロしてられません。ゆっくりしたいなぁって思っても、お腹減ったー、あそぼーって感じで、娘に叩き起こされます。 よって、必然的に規則正しい生活になります。 あと、妻がしてくれていた家事も全て自分がこなさないといけないので、めちゃくちゃハードです。 毎日やることが多く、逆に十分悲しむ時間がありません。 私も時間があれば、悲しみに浸ってるとは思います。 名なしさんは、仕事しなくとも生活に困らないような状況なのでしょうか? |
||
[16790]2019年08月27日 (火) 14時13分 (61.205.6.143) | ||
|
||
ももももさん そうですね、 何もしてないから、浸ってるんでしょうね 働かなきゃ生活できません 以前アドバイスいただいて調べた結果、これまでの生活はやはり到底成り立たなくなると分かりました 働かなきゃ 手続きもまだまだ残ってる 浸って、甘えてるんでしょう でも、身体と心が石になって動かない これまでずっと守ってもらっていた自分 平凡で愛しい日常がいきなり奪われ、 突然世間に放り出されてしまった 全てから逃げ出したくて、早く自分の寿命が尽きて欲しいと願う私は、自分勝手なのでしょう アタマでは分かってるんです 動けるようになるきっかけを見つけられないかとネットを彷徨うしかできない今の自分が嫌なんです 弱い 、弱い、弱い、 最低な愚痴に真摯にコメントをくれたももももさん、ありがとうございます。感謝します。 こんな酷い暗い投稿をする自分を、これで止められるよう、まずは立ち上がってみたいです 長々とすみません |
||
[16792]2019年08月27日 (火) 16時06分 (60.99.156.153) | ||
|
||
名なしさん お気持ち、とてもよくわかります。 私も同じです。 こどもがいるから最低限のお世話だけはしますが後は廃人のような生活です。 前を向こうと頑張ってる人が嫉しかったりもします。 結局は自己嫌悪でどんどん悪循環な気もしてます。 頭ではどうするべきかわかってるけど実際行動に移すのは難しいです。 3年経過しましたがこんな調子です。 毎日が生き地獄です。 |
||
[16830]2019年08月28日 (水) 11時22分 (125.4.193.87) |
|
||
返信する | ||
皆さん おはようございます。 久しぶりの投稿です。 私は対象外の年齢で主人を亡くして来月で3年になります。ここに来るようになって 2年半になりますが時々辛い気持を吐かせて頂いてました。そして以前投稿してされていた方からお話を聞かせて頂いた京都の鈴虫寺にも今月、8月6日に行く事ができました。 私も対象外だとわかっていて投稿してました。 20代30代の方達にご迷惑をお掛けして申し訳なかったです。 最近年齢を巡りここが荒れているのがとても残念です。 どうか穏やかな流れに戻ってくれますようにお祈りしてます。 今まで私とやりとりして下さった方、本当にありがとうございました。この投稿をもってここを卒業させて頂きます。 今まで支えて頂き本当にありがとうございました。 |
||
[16823]2019年08月28日 (水) 09時01分 (119.63.180.10) |
|
||
返信する | ||
主人が心筋梗塞で急に亡くなってから2年3ヶ月程 一人遺された私を支えてくれていた愛猫が、急に体調が悪くなり亡くなりました 唯一の心の支えだった 主人がすごくかわいがった子だから、きっと迎えに来てたと思う 本当に一人になってしまいました もう私を必要としてくれる人も猫もいない 只々つらい 書き込みしてすみません 40代です |
||
[16813]2019年08月28日 (水) 01時01分 (2001:268:c0ad:15c4:9c3d:d04:2b35:3f21) | ||
|
||
すみません、居心地悪い投稿を上にしてしまいましたが、どうぞお気になさらないで欲しいです。 タイミング悪く、申し訳ありません。 |
||
[16815]2019年08月28日 (水) 01時12分 (211.128.197.55) | ||
|
||
ありがとう 大丈夫です |
||
[16816]2019年08月28日 (水) 01時24分 (2001:268:c0ad:15c4:9c3d:d04:2b35:3f21) |
|
||
返信する | ||
ももももさん 手元供養のこと、迷っていらっしゃるとのことですね。これはあくまでも私の両親と私のケースなので、ご参考になるかどうかわかりませんが、書いてみます。 私の父は50代で亡くなり、母はその後30年ほど一人暮らしをし、6年前に亡くなりました。父の葬儀後、一旦は納骨の準備をしていたのですが、直前になって、母はどうしても父をお墓に一人ぼっちにしたくない、と言い出して、そのまま亡くなるまで手元に骨壷を置いていました。私たち子供にもそのことを伝えていました。母が亡くなった後、私は母の遺言通りに父の遺骨と母の遺骨を納骨しました。父の骨壷のデザインが母のと違っていたので、母の葬儀を司式した葬儀屋さんからお揃いのデザインの色違いをもう一つ買って、二人並べて納骨しました。仲の良い両親だったので、30年ぶりに二人が一緒になれたと思うと、子供の私は感無量でした。 宗教や伝統にこだわる方からは顰蹙を買うかもしれませんが、法律上は火葬さえ済ませれば、納骨の義務はありません。何十年経っていようと、埋葬許可証さえあればいつでも納骨ができます。また、埋葬許可証を紛失しても、火葬の年月日と斎場がわかっていれば、埋葬許可証に代わる、火葬証明書という書類を斎場で発行してもらえます。(母は埋葬許可証を紛失していたので、私たち子供が斎場に書類をもらいに行きました。) 今回、私自身が夫に先立たれて4ヶ月。やはり私も遺骨を手元に置いています。私が生きている間、納骨する気はありません。御墓参りをしたい人のために、空っぽのお墓に名前だけ刻んでもらうつもりです。私は子供がいないので、私の死後、二人一緒に埋葬してくれるよう、弟夫婦に頼んでいます。 私のケースは特殊かもしれませんが、もしお気持ちが進まないのであれば、納骨はそうする気持ちになったらいつでもできる、ということをお伝えしたかったのです。 この話を読んだ熱心な仏教徒の方がいらしたら、お気を悪くなさらないでください。私は仏教徒ではないものですから・・・。 |
||
[16811]2019年08月27日 (火) 23時15分 (122.102.138.84) |
|
||
返信する | ||
久しぶりに投稿します、私は主人とさよならから3年2カ月が経ちました、こちらには2年近く投稿させて頂いてます、まだまだ正直辛い日々です、まだ受け入れて無いと思います、不眠や身体の不調、髪も薄くなってしまいました…そして3年が過ぎ自分も歳が増しました、改めて30代前半だった私は後半に入り、身体もだんだんと若さからは離れつつ、この様な状況から更に老けてしまったかな…と思います、何年たってもパパに会いたい、優しい言葉をかけて欲しい…この気持ちに変わりは無いですが、これ以上老けてしまうとパパショックかな? もう少し元気が出たら明るい服を着て元気が出るくらいに戻れたら理想かな…時間が…沢山の時間がかかりますね、耐えるのに疲れちゃうよ… | ||
[16810]2019年08月27日 (火) 23時10分 (2403:7800:b428:de00:4404:34e9:6b55:b35) |
|
||
返信する | ||
反論くるの覚悟で書きます 批判もされると思う でもここに10年もへばりついてたから書きます 若い人達のための悲しい辛い気持ちを吐き出したいための掲示板のはずなのに、辛さは一緒なんだからって一緒くたにするのってちょっと違う気がする。 メインの若い人達が吐き出せなくなって忖度して遠慮するのは違うんじゃないのかな。 そりゃ大切な人が亡くなって悲しいのは当たり前だし、皆辛いけど。 私は彼を亡くしてもうすぐ10年なるけどそれでも30代。 実生活で羨ましいとか暴言吐きたくなるのを我慢して我慢して、辛いよ泣きたいよって叫びたいのを我慢してやっとここを見つけて、ここで吐き出そうとしたら長年連れ添って亡くした人への羨ましい妬ましいって気持ちで支配されて、ここでも我慢しなきゃならないのかと救いを断たれてどうしようもなくなる気持ちを理解してって言うのは、図々しいのかな。 同じような人でも、やっぱり亡くしてからの感情の変化とか亡くし方の違いとか、ただでさえデリケートな事だから読みながら忖度してるはず。 同じ年代でも辛くなる投稿、励まされる投稿、皆読める読めない選んでるはず。私もそうだったから。 寡夫が少ないように、寡婦でさえ少数派の人って肩身が狭くて上手く吐き出せなかったりする訳で、それが上手にできるならいいけどそういう人ばかりじゃない。 ただでさえ大切な人を亡くして余裕がないのに、自分よりもまだ吐き出す場所や共感してくれる人を見つけやすい人に吐き出されたら、吐き出せなくなると思う。 ここに長年いて荒れてるのとかいろんな年齢の人が書き込むことも見てきて知ってるけど、本当に少ないんです、40代でパートナーを亡くす人。そしてその人達よりもっと少ないんです30代で亡くす人。さらに20代はもっともっと少ない。 死別の仕方でさえ自死も事故死も病死も全部体験した人はそれぞれ辛さがちがくて、自死専用の掲示板が派生してできたんです。 子どもがいなくて途方に暮れる人。 子どもがいて泣きながら運動会や学校行事に参加する人。 誰もが共感したり話せる場所なら年齢層限定なんてしないでしょ? 年齢層限定しない場所なら他にもあるでしょ? なんで年齢層限定されてるのか理解してよって思います。 対象外の人を閉め出そうとか望んでるわけじゃなくて、もう少し若い人に気遣って欲しいと思います 10年も経ってるのにへばりついてる私が言うのも図々しいかもしれないけど。 仕事でさえ20代と40代、一緒にしないでしょ?経験値違うんだからと思うんです。 不快に思われた人がいるならごめんなさい。 |
||
[16769]2019年08月26日 (月) 03時57分 (211.128.197.55) | ||
|
||
なんか支離滅裂ですね。 個人個人違うのに、そこですら理解しあえなくて派生掲示板ができたり、読める投稿読めない投稿が存在するのに、亡くした悲しみは一緒なんだからって大きくくくってまとめてしまうのは違うんじゃないかって書きたかったんです。 |
||
[16770]2019年08月26日 (月) 04時12分 (211.128.197.55) | ||
|
||
だって 私よりも若い子がパートナー亡くして泣いてるのを見て 「私も10年前に旦那さん亡くしたからわかるわ」 とは、声をかけられないです。 |
||
[16771]2019年08月26日 (月) 04時34分 (211.128.197.55) | ||
|
||
とくめい様 ご心配いただきありがとうございます。 ずっとこの話題が出てからモヤモヤしてて気になってしまって。 昨夜は考え込み過ぎて寝るのが遅くなってしまいました でも大丈夫です、ちゃんと朝起きて出勤してます。 子持ちのため夏休みとお盆と学校行事とでちょっとナーバスというか過剰に反応してしまってるのかもしれません。 「子どもがいてよかったね」とか「まだ若いから再婚できるよ」とかは同じ死別された人にも結構言われました。 若く死別すると正直経済面は厳しくなる人が多いのですが、それがわからない人も多くて。 遺族年金もその時の収入の7割で若いと給与も少ないから年金も少ないとか、社会保険と国民保険の違いとか。 わかってるようで蓋を開ければ全然違うのに気づけない人も多くて。 同じ死別だとしても、亡くし方や亡くなったときの家庭状況とか年齢とか、ちょっと違うだけでこんなにも想像力って働かなくなるんだなって体験してます。 だから条件がある、限定されるということにちゃんと意味があるんだって頭の片隅に置いてて欲しいなって思うんです。 年齢の違いを歓迎できる人もいるけど、そうでない人もいるわけで。 同じ死別だから、なのに同じ思いをした人を否定する書き込みがあったというのが、とても重要なことの気がして、空気が悪くなるとか色々あると思うんですけど、だからってそう感じてる人を閉め出して良いのかなって。 そもそも若い人のために作られた掲示板なのに、その若い人が来れなくなることを問題視できないのって、ちょっと違うかなって。 文才がないので伝わりますかね。 喧嘩したいわけでも傷つけたいわけではないんですが… |
||
[16775]2019年08月26日 (月) 12時55分 (211.128.197.55) | ||
|
||
えるさんへ えるさんが書いていることは真っ当な意見だと思います。私も同じ様なコメントを書いていますので。 えるさんのコメント以降にも、主旨を理解して頂けてない方のコメントを拝見して思ったんですが、多分、そこまで冷静に思考できる状態ではないのだと感じました。 冷静に思考できる状態ではないため、いくら正当なコメントを記載しても、理解できない状態の方もいらっしゃるのかな?と思いました。 なので、ある程度落ち着かれた方は、本来自分が対象のコミュニティに移っていかれるのだと思いました。 対象外の方がこの掲示板を去っていくのは悲しい事ではなく、ある程度落ち着いて思考出来るようになったのかな?と、良い方向でも考えれると思います。 |
||
[16778]2019年08月26日 (月) 17時55分 (122.100.24.222) | ||
|
||
えるさんの仰ってる事、よく分かります。 読んでて涙が出ました。 私の場合、子供が産まれる前に、彼はいなくなってしまいました。 休日はどこへ行っても家族連れ。 あー、なんでこの子のパパはいないんだろう。 なんで死んじゃったんだろう。 3回忌を過ぎると周りからは、 『まだ若いんだから新しい出会いを求めていいんじゃない⁇』 『まだ子供も小さいから大変だね、今ならまだ再婚しても子供にとっても良いかもよ』 などと好き勝手言ってくれます。 日曜日以外、8時半〜18時まで働き、専門の資格を取るため勉強中です。 金銭的にも余裕がなく、今はもうがむしゃらに働くしかないです。 まだまだあったはずの彼の人生。 私は今30代前半ですが同年代で周りに配偶者を亡くした方は1人だけです。 私の父は50代で病気で亡くなりましたが、50代でも、早かったね。と当時言われました。 父が亡くなった時、私は20代でしたから兄弟で母を支える事ができました。 けど私は、子供まだ2歳だから、 自分が1番しっかりしないといけません。 私も断じて、対象外の方を閉め出したいなどは一切考えていません‼‼ 私が知っている、以前からこの掲示板に来られてる対象外の方は もう若くはないのだけど、吐き出させて下さい、など一言断りを入れてあったり、本当につらいんだろうな、て時にだけ書き込まれています。 ダラダラとやりとりもされていません。 あくまでここは若年層、だけどちょっとお邪魔させてほしい。というスタンスなので、むしろどうぞどうぞ、吐き出して下さい‼て気持ちになります。 対象外の方から、攻撃的な言葉を書き込まれたら、 こっちだって反論したくなります。 |
||
[16784]2019年08月26日 (月) 20時42分 (60.96.17.129) | ||
|
||
もももも様 冷静ではないのは、それは当然ですよね。 私でさえ彼を亡くしてしばらく記憶が定かではなくて、人とまともに会話できてたかなって思います。情緒不安定になって、大したことじゃないのにすぐ泣いてしまったりとか、気弱になってしまって。 対象外の方は他にも行く場所があるのに、関わらず固執するのはたださえ異常な環境下で冷静に判断できないせいかもしれないですね。 もう少し気付いて謙虚になってくれればいいなとは思いますが、ここで癒されて旅立っていけるならそれまでは…とは考えられるかも。 私だって辛いし羨ましいんだからと開き直りのコメント見たときは図々しい人だなと思ってしまったのですが、ももももさんの言葉に私自身も余裕がなかったなと思いました。 いい方向に考えられるように気を付けます、ありがとうございます。 |
||
[16801]2019年08月27日 (火) 21時51分 (211.128.197.55) | ||
|
||
N様 なんでうちにパパいないんだろうって泣きたくなるのわかります。 テレビ見ててもCMにも家族が当たり前に出てきてて、いつもの生活にこんなにも家族モデルって多いんだなって、テレビ見るのやめちゃいました というかテレビ売っちゃいました 出掛けるのも辛いから、家で音楽聞いてばっかでした 好き勝手言う人も多いですよね 友人から子どもいても構わないから付き合って欲しいって言われて、私が付き合いたいのは旦那さんで他の誰かじゃないんだよって思いました 親もお見合いの話持ってくるし、近所の人からあなたに会いたいって言ってくれてる人がいるんだけどねって、うるさいなと思っています。 自分はそんなに頼りなさそうに見えてるのかなって。 それで私も資格とりましたよ その資格を活用できる仕事に転職して頑張ってます 同じですね。 勉強は良いですよね、一時的だけど忘れられるし、自分だけじゃなくて生活のためにもなるし。 Nさんも勉強頑張ってくださいね。くれぐれも無茶はしないよう。 ママの私たちしか頑張れないですもんね。 でもたまには息抜きしてくださいね 私は子どもが1歳の時に旦那さんが病死で亡くなったので、学資保険も生命保険も入ってなくて、そろそろ切り替え考えないとねって話して保険屋さんと相談してた矢先のことだったので先立つものもなくて不安しかありませんでした 医療保険に亡くなった時の保障がついていたけど100万くらいで。 健康体の人で健康診断も何も引っ掛かった事がなかったので、本当に突然ですぐには信じられなくて。 呆然としたままいつの間にかお葬式終わっていた感じです とにかく生活が大変になるというのがわかってました それでこれから私だけで子ども育てられるようにしなきゃだったので、思いきって事務仕事止めてパートに転職 資格取るにも独学には無理があるのだったので、残った貯金と足りない分はローン組んで。 パート掛け持ちで講座通ってって 学業と子ども優先で、親には無謀だって何考えてんだって言われたけど、最終手には親もお金貸してくれて、ローン減らせたので利息減った分助かって。 余裕なくて極貧生活でしたけど仕事について6年からいでやっと全部返済終わりました。 今は子どもが大学まで行けるように貯金頑張ってます。 でも私立は無理だなって感じですけど 正直こういう生活の話って年齢違うと全然ちがくて、やっぱり年上の人は生命保険や学資保険入ってるし遺族年金も多いし。 子育て大変なのは一緒なんだけど、スタート地点が全然ちがくて。 生活への安心感も違うんですよ、やっぱり だから話せる人とかいなくて。 1ヶ月くらい仕事しかしてないような生活してたんですが、そんなことしてる場合じゃないじゃんって気付いたら早くなんとかしなきゃって あんまり悲しそうじゃないねとか、立ち直り早いねって言われてそうじゃないよって腹立って、家では悔しくて泣きながら勉強してました。 だって悲しんでる余裕なんてなかったし。子ども育てなきゃだし。 資格取って就職するまではある意味博打でしたけど、後悔してないです、これじゃなきゃ育てられないと思ったから。 ちょっと語りすぎましたね 20代と30代でもだいぶ違うんですよね、近い人もいますけど だから対象外の人ってかなり差が出る場合が多い だから制限があるんですが なかなか若い人の書き込みが少なかったり閑散とする時がえるのも、それだけ少数派ってことなんですが だからさらに少数派の人でも安心して利用できたらいいんですけどね |
||
[16809]2019年08月27日 (火) 23時03分 (211.128.197.55) |
|
||
返信する | ||
1年が経っても全然気持ちが落ち着かない。一人で歩いていても急に涙がぽろぼろ出てきてしまいます。 落ち着く日が来るのかなぁ。周りはもう1年経ったんだから前を向いていかなきゃ。ってばかり最近言われます。 長い長い1年だったのにこれからあと何十年も生きていくことなんて…自信がないです。 |
||
[16798]2019年08月27日 (火) 20時37分 (2400:2200:4e2:63ae:1c86:79d1:83b7:484c) | ||
|
||
まおさんへ 1年位で解決するようなものではないと思います。また、人それぞれなので、何年経てば元気になるって基準もないと思います。 私の場合は、亡くなった妻に代わって娘を大切に育てる使命があるので、気持ちは保てています。 亡くなった方は、残された配偶者が悲しみに暮れて毎日泣いていると心配すると思います。 私が悲しんでると、娘から「みんなが悲しんでるとママも悲しくなっちゃうからね。だから、父さんも泣かないでね」と励まされました。 私はその時は泣いてなかったのですが、その娘の言葉で泣かされました。いきなり不意打ちは卑怯だぞーって感じでしたが、よーし、とにかく残された者として精一杯生きてやるよって気持ちになりました。 お辛いと思いますが、亡くなられた配偶者さんも、まおさんが元気に暮らしてくれることを願ってると思います。 マイペースに少しずつ、進んでいきましょう。 |
||
[16803]2019年08月27日 (火) 21時54分 (219.122.222.136) | ||
|
||
まおさん、お気持ちお察しします。 『そろそろ前を向かなきゃ』 私も何度も言われた言葉です。 励ましてくれてるのは頭では分かってるんですが、そんな簡単に前を向けたらこの掲示板にも来てないですよね。 今でも大好き。ずっと大好き。 だんだんと彼の話をする事さえできなくなって、それがツライ。 毎朝目覚めると同時に、彼のいない1日がまた始まるのか…と絶望感でいっぱいです。 私も長生きしたいとは到底思えなくなってしまいました。 頑張れ頑張れ踏ん張れ‼‼といつも自分を叱咤して過ごしています。 |
||
[16806]2019年08月27日 (火) 22時07分 (2400:2652:4201:c00:3c0e:5bbc:4a41:570c) | ||
|
||
ももももさんへ ももももさんもお辛い中コメントしてくださりとても嬉しいです。ありがとうございます。 ついつい自分のことばかりで きっと残していってしまった主人は 泣いているばかりの私を見て しっかりしろって思っているかもしれないですね。 残された方も辛いけど 残していった方ももっと辛いと思う。そうですよね、それならまだまだ泣かない日はないかもしれないですが 主人の分まで生きて行こう! そう思えます。同じ境遇の方の言葉がなによりもの支えです。 ありがとうございます! |
||
[16807]2019年08月27日 (火) 22時51分 (2400:2200:4e2:63ae:1c86:79d1:83b7:484c) | ||
|
||
Nさんへ Nさんもお辛い中コメントしてくださりとても嬉しいです。どんなに周りが悪気なく励ましてくれていても素直にありがとうとなかなか思えなくてそんな自分が嫌になります。 自分も主人が元気で生きていたならきっと励ましてくれてる周りと同じことを言っているんだろうな。 日にちが経つにつれてメソメソしているのがおかしいようにも思われてるかもしれない。 夜も寂しいけれど朝起きたときのあの喪失感。なんとも言えない気持ちですよね。私もNさんと同じように主人の分まで生きていこうと思います。ありがとうございます! |
||
[16808]2019年08月27日 (火) 23時02分 (2400:2200:4e2:63ae:1c86:79d1:83b7:484c) |
|
||
返信する | ||
8/9に主人を亡くしたばかりです。交通事故でした。36歳でした。私は38歳で子供はいません。 息がしにくく、頭の中は主人の事ばかり…ただ日常の事や楽しかった事を思い出すのではなく、事故後の救急搬送されてから、骨になるまでの主人がフラッシュバックします。今も。 突然前触れなしに呼吸がみだれ涙が止まらなくなります。 毎日苦しく、同じ経験をされた方やスピリチュアル、ミディアムなど1日中検索する毎日。仕事にも行けていません。 検索しているとき、コチラを見つけてすぐにでも書き込みをと思ったのですが、20・30代がいない…と思い、見るのや書き込みをするのをやめた1人です。 今日久しぶりに来たらいらっしゃるようなので書かせていただきました。 そうでない方すみません。 まだ日も浅く、長年連れ添われた方を長く生きれたかたを、羨ましく、妬む気持ちがおさえられません。悪気はないし、頭ではわかっていますが、気持ちがついていきません。 |
||
[16795]2019年08月27日 (火) 17時02分 (126.163.127.161) | ||
|
||
解ります。 私も6月末に35歳で妻を亡くしてから、楽しい思い出より、亡くなる瞬間、葬儀までの出来事が鮮明に頭にこびりついて離れません。 忘れたいわけじゃないんです。 でも昨日の事のように鮮明なんです。 亡くなる2日前に、退院したら飲むからーってお気に入りの飲み物をAmazonで箱買いしてました。 1つも飲まずに逝ってしまいました。 まだまだ生きたかったんだろうなぁ。 やりたい事も行きたい場所も沢山あったはず。 若くして死別するとそれが強く胸を締め付けます。 あと5年だけでもいいから一緒にいたかったと思ってしまいます。 |
||
[16796]2019年08月27日 (火) 18時43分 (218.110.204.60) | ||
|
||
私も7月に35歳で妻を亡くしたので、同じですね。今週土曜日が49日です。 次が100日で、この日に納骨目標です。 一部手元供養にするか悩み中です。 相続関係はまだまだ放置したまま、体力いるので先延ばししてます。 あと、10ヶ月以内に税務署に一応申告しないといけないみたい。 相続税とか関係ない金額なのに。 手続き関係とかで、余計に疲れます。 |
||
[16797]2019年08月27日 (火) 20時37分 (219.122.222.136) | ||
|
||
ももももさん 私も100日に納骨予定です。 10月頭なんですが、もう100日経つのか…って感じです。 私は小さくて可愛いミニ骨壷を買って手元供養用に分骨しました。 嫁さんが好きそうな可愛いお鈴も買いました。 本位牌も嫁さんが好きそうな物を…もう見せてあげる事も出来ません。 女々しいと言われても構わないと思い、遺骨が納められるブレスレットも買いました。 首からは嫁さんの結婚指輪をぶら下げてます。 こんなにも嫁さんに囲まれてるのに会えないし話せないし、やるせないです。 手続き関係は本当に心が削られますよね。 ご自愛ください。 |
||
[16799]2019年08月27日 (火) 21時18分 (218.110.204.60) | ||
|
||
ゆうりさんへ お心遣い、ありがとうございます。 私は10月末頃が100日です。 もしかしたら、1周忌まで納骨延長するかもしれません。 日々多忙で、なかなか進めていけず、間に合わないかも。 手元供養って調べると色々でてくるのですが、最終的に自分が亡くなった場合、どうなるんだろ?とか考えてしまい、躊躇してしまいます。 一緒に埋葬してもらえるのかなぁ?とか、考えてしまいます。 粗末に扱われてしまうリスクを考えたら、寂しくてもキチンと全て埋葬した方がいいのかなぁ?と色々考えてしまいます。 妻の指輪と私の指輪はセットで置いてます。亡くなる前に、私が持っていて欲しいと託されたので、ずっと持っていようと思います。 娘には、妻の誕生日にプレゼントしたアクセサリーや時計などを形見として、大きくなった時に渡してあげようと思っています。 |
||
[16800]2019年08月27日 (火) 21時40分 (219.122.222.136) | ||
|
||
ゆうりさん そうですよね。後5年…5年でもたりないですが、ほんとまだまだやりたい事もあったでしょうね。 |
||
[16802]2019年08月27日 (火) 21時52分 (126.163.127.161) | ||
|
||
ももももさん 私もまだまだしなくてはいけないことが残ってます。 気持ちに逆らわず無理せずっていっても無理しないとできませんよね。 |
||
[16804]2019年08月27日 (火) 21時55分 (126.163.127.161) | ||
|
||
ゆうりさん ももももさん 納骨。辛いです。私は喪主を義父がして、遺骨もすべて主人の実家です。私達は再婚どうしで反対されていました。お通夜や葬儀、まわりなど全てに前の奥さんと二人の娘中心でした。 娘達とは、あずかったりして関係は良好でしたが。 納骨も神式のため50日で行うそうです。 |
||
[16805]2019年08月27日 (火) 22時05分 (126.163.127.161) |