| WEB拍手  142:ハリー (2007年04月07日 (土) 19時46分)  アルティガルドの新キャラは、紳士、エリート、俗物と覚えて下さい。
 >ついにマキシマム復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
 >
 早く殺し過ぎました。こんなに復活が遅くなるとはあの時は思ってもいませんでした。
 第二回戦は早めに実行したいです。
 
 >ランの調子に乗りっぷりがマタ笑えてv
 >
 一発痛い目に合っておいた方がいいのか、もっと調子付かせるべきか、悩んでいます。
 
 >ヤンがんばれー、努力家だし報われるといいなぁ。
 >
 ちょっと気が弱いようですね。書いていてなんですが、どんどんそういう方向へ向かってしまっています。少しいい思いをさせてやりたいですねぇ。
 
 >あと今回女キャラ複数攻略キテ良カッターーー!!
 >
 キーラは割りと丁寧に描いたつもりです。でも、やっぱり早足ですけどね。
 ダーライアは、はじめ死ぬ予定でした。でも、ギュスが女を殺すのはちょっと違うかなぁと思って、急遽変更しました。だから、キャラの役割が結構変わっています。改変改変を繰り返したので、キャラ名の間違いなどがあるのでは心配しています。
 
 >やっぱりテレジアのすごい勢いの依存っぷり
 >
 今度もっと依存するようになる予定です。でも、出番は減りますけどw
 
 >虚構空間ミラーワールド、仮想世界?黄泉比良坂とか色々な幻想世界あったんだろうな昔は。
 >
 ですね。
 
 >ブリッツェンジェル、医療とかエロエロ方面に大活躍vv
 >
 戦闘用を期待された方には、申し訳ない結果になりました。
 
 >リューフのお馬さんの装備v技が仮名v
 >
 まぁ我流ですね。
 
 >クリスは横槍上手いなあ、まあでもそれほどの利は得てないっぽいけど。
 >
 いろいろ噛んできていますけど、成果が上がっていませんね。もたもたしているとやばい事になるんですけどね。
 
 >蜜蝋ですか、エロイですねw しかし石鹸にして遊んでいた二人は大丈夫なのか?
 >
 この辺は微妙に旧版とリンクしています。
 
 >ランやサンドラやジークフリードが作品のお笑い面を強化してくれそうなのが楽しみです。
 >
 ランは徐々にシリアスになる予定です。
 サンドラは、俺コンビでキーラと頑張って欲しいです。
 ジークフリードは笑いキャラじゃないです。結構質が悪い男です。
 
 >最近は更新頻度も上がってるのでスランプは脱したのですか?
 >
 この辺ぐらいまでの流れは、中断中に決めていました。というか、この辺ぐらいまでの流れを決断しないと、復帰した33章は書けません。
 スランプと言うのは、実質続いていると思います。まだ方向性を悩んでいますから。
 
 >先日1話から読み直しましたが、15話あたりから話が迷走してるような・・・旧作に比べると特に
 >
 やっぱりそうですか。10章ぐらいの話じゃないと無理なのかもしれませんね。
 
 >キャラも異常に多いしファンタジーな各種設定とかも多く、
 >
 キャラが増えてしまうんですよ。どうしても。いい特効薬があればいいんですが。
 設定も無駄なものがたくさんあります。鬼の設定も要らないといえば要らないわけですしね。
 マンネリ化しないように工夫もしています。また、ある意味、実験の意味もあったりします。マジックカードの設定はなかなか気に入っていて、今回も続けて使いました。もしかしたら定着するかもしれません。
 
 >パールってぢつはワンパターンなヒトですね?
 >
 ですね。長寿なので、気が長いのでしょう。
 
 >魔獣人、強化半竜人、強化マキシマム
 >
 人材不足、兵力不足なのでしょう。それより何より、シヴァ復活の秘策を探っていたりします。結構いいボディを作ったと思ったら、あっけなく壊されている訳です。実は頑張りやさんなのですよ。で、今回やっぱ人間じゃダメじゃん。となったわけです。ふぅー、やっとリクエストが多いエルフを出せるかもしれません。
 143:ハリー (2007年04月08日 (日) 23時14分)  >テレジアよっぽど精神的重圧感じてたんですねぇ。>
 跡を継いだのが、若過ぎたのでしょう。責任者というのは辛いものです。特に性格がいいとね。
 
 >パールなど闇の勢力のモノに人の一見不合理な強さは理解できぬのですね。
 >
 ですね。でも、マキシマムを復活されたのは、幼稚園のバスを乗っ取るよりマシな作戦だったでしょう。
 これからももっと強力な連中を作ろうとします。頑張り屋さんです。
 
 >設定の細かさは話を深く読み込みたいって人間にとっては設定広く深く設定されてた方がずっと楽しめます。
 >だからそういう意味でわたくしなんかは非常に楽しませてもらっていますし、
 >そういった材料の多さを上手く料理できれば話としての完成度も非常に高くなると思いますので頑張って戴きたいです。
 >
 有り難いアドバイスです。出来る限り完成度を高めたいと常日頃から思っています。
 だからこそ細かい人材配置を試みています。今回でも人事部長の名前なんて必要ないと思うんですが、少しでもリアル感がでれば、と。
 しかし、実力の範囲と言うものもありますので、料理の味があまりに独創的になり過ぎないように、読者の方に受け入れてもらいやすいように、
 バランスを大事にしたいと思っています。これからもよろしくお願いします。
 
 >ランと香子コンビは面白いのでとことん今の馬鹿路線を突っ走るのキボン、しかし蜂蜜の石鹸、自爆?
 >
 これを読んで、旧版での弥生の失敗を思い出しました。そうですねぇ、今の路線を出来る限りいかしていきたいですね。
 蜂蜜は自爆ですねw
 
 >カード大活躍ですねwよーしギュスくん赤い瞳の無限の知識と経験をフル活用でスペシャルコンボをwずっとオレのターンw
 >
 いいですねぇ。ずっと俺のターン。ターン制じゃない小説風だとどういう描写になるのだろうw
 
 >蛙wジャイアン攻撃wああ何だかあの情けなさがサンドラにピッタリw
 >
 ジャイアン攻撃か、いいですね。
 本当なら、サンドラがハーモニカを吹いて、音程を外すシーンも必要だったのでしょうけど、ほとんど今回の思いつきで書いてしまいました。
 ギュスが苦戦するシーンを考えて、今回の二つぐらいだろうなぁ、と思い至りました。
 
 >ポストベレンホルストレースでギュスが結んでいるのが紳士アウグストで、クリスが結んでいるのが誰でしょう?
 >
 ここはまだ流動的です。誰でも話は作れますから。
 ボーデンドルフ伯爵とは貴族として、
 ミュンツァーは実利かな、
 ザンデルスはどろどろかな、
 そして、レオンハルトとの可能性もあります。
 決断するまで、もう少しお待ちを。
 ちなみに、ミカエラも微妙です。
 ボーデンドルフ伯爵とは貴族として、
 ミュンツァーはA?Wの先輩、
 ザンデルスは無い。
 
 >ジークフリードっ……傾国って美女に付いたらなんかいいですけど、男がやってもなぁ^^
 >
 傾国の美女は、姉の方ですね。
 ちなみに、某銀河の金髪の皇帝と重ねる方もおられるでしょうが、モデルは全くの別人です。
 こういう人は、結構歴史に転がっていますね。
 
 >ランのあれはしななきゃ直らないどころか死んでも直らないと思われvvvv
 >
 出来れば、治って欲しいwww
 
 >『レオンハルト大公』他の三人と大差って、何だかカワイソウ道を突っ走ってくれそう。
 >
 現実的に、力を持ち過ぎると危険な存在ですからね。弱小だから生きていられる。
 何度も、地位と領土を与える設定を考えたのですが、本編の文章にあった『飼い殺し』をしたのは作者です。
 
 >パール色々実験してるけど伝聞からの不確定な知識で、
 >
 そうです。もう何度も、赤き瞳との戦いがあって、闇の勢力は人材と戦力が激減しています。
 パールも頑張っていますが、戦後世代(神聖紀生まれ)です。自分で戦った事はありません。
 それでも、工夫を重ねて、よくここまで頑張っていると思いますw
 
 >神代の記憶持ってるのはエルフの長老と竜皇ぐらいしかいないのか。
 >
 ですね。
 エルフの王も戦後世代です。墓場には、ラグナロックを経験した戦士もいるでしょうけど。
 きっと火葬じゃなくて、凍らせて埋葬してある事でしょう、たぶん。理由は未定ですw
 
 >ああとても悪の組織とは思えないような苦労人っぷりだ。
 >ああそういえば世界征服企む悪者はオーギュストなんだっけ(笑)
 >しかもセオリー無視して大成功しちゃう(爆)
 >
 そろそろ五人組を出そうかなぁ……よく考えたら、フェルディアは5人いたようなw
 デスマスクは、仮面だったwwww
 あとは刑事とか、巨人とか出そうかなぁw
 
 >ぶっちゃけこまかいこと抜きで最高に面白いです!!
 >
 ありがとうございます。心が洗われた想いです。
 
 >やっぱり普通に読んでて常に新鮮味感じた方が常にいい意味で刺激があって楽しめるように感じます。
 >てゆーかエリーシア戦記大好きです!!
 >
 泣きそうになりました。
 もう後半戦に入っていますが、最後まで頑張りたいと思います。
 
 144:ハリー (2007年04月10日 (火) 21時57分)  >エルフ来るーーー!!>
 出来ればそうしたいのですが、カットの可能性も大です。
 なんせ本筋の方が、
 
 >剣って赤き瞳があげたかもなんだっけ?
 >
 そうッス。と言っても、木に突き刺しただけですけどね。
 
 >マスクドベルセルク…強いのだけれど、どうしても自分の中では上半身裸の虎仮面のイメージがw
 >
 何故???
 タイガーマスク?
 
 >ギュスって相手が剣士だと割と正面から受けて立っちゃいますよね
 >
 デスマスクの場合、中途半端な魔法は通用しませんし、へんに策を弄すると逆に危険な状況でした。狭い洞窟の中で、ほぼ一対一。というわけで、真っ向勝負が一番ローリスクでローコストです。
 
 >アルティがルド、、、どこまでが計算でどこまでが偶然か、、、
 >
 微妙ですね。主に裏で動いているのはカフカですが、全てを計算して能動的に動いているわけじゃなく、かなり受動的に動き回っていると思いますよ。
 
 >出家といえばユウキ出家、、、
 >
 彼の場合、牢屋でのシーンも考えたのですが、特別に動機を語る必要はないだろう、と判断してカットしました。
 後はアリサの処遇だけです。
 
 >ヤンくんは剣術大会では戦いごとに相手を分析して策を考えて頑張ってほしいな、、、
 >
 ですね。
 北陵流は、シン編でも語られていましたが、はまれば強いですが、負けるとは大負けしてしまう傾向がありますから。平均すれば、ヤンの方が優位かも。
 
 >ギュスが秘策を授けたりとかもありえるかも、、、?
 >
 それほど面倒見よくないでしょう……たぶん。
 
 >ランが調子にノってても道の小石に躓いた程度でその場では反応してもその実どうとも思ってなさそうな、
 >
 基本的にはそうですよ。根に持つタイプなら、とっくに破門してますから。後継者育成とか考えてもいませんから。
 
 >オーキッド派北陵流て!Σ( ̄ロ ̄lll)
 >つまり「ナンチャッテ」北陵流というか北陵流「っぽい」ものというかでしょうに
 >
 そうなんですよねぇ、一度も北陵流の道場に行った事ないですから。邪道もいいところですw
 
 >ギュス遊び心を発揮してレアカードとか作成しないかな。
 >
 目的が何か、が問題でしょうね。
 
 >トラップカード文字通り罠に使用したりああ敵の魔術にカウンターマジックとして使用というのもアリか。
 >
 ああ、なるほど。そうなると、遊戯王みて勉強しないといけないですねぇwww
 
 >召喚カードを複数枚生贄に上級召喚とか、
 >
 結局、ギュスの場合、魔法陣を描いた方が早かったりします。ただ、雷とか炎をカードを使って発生させて、その魔力を利用すると言うのはありえると思います。展開が地味だから、省略した方がいいかもしれないけど。
 
 >カード使用前提のカード差込口のあるカードを最大限活用できる機能備えた魔剣とかも出せるかも?
 >
 うーーむ、剣はデザイン的に難しそうですね。杖や弓の方があっているかも。
 
 >彼と重ねるにはジークフリードにはアクの強さとか能力とか色々なものが足りていないようなv
 >
 能力的にそうですね。外見は似ているかも。でも、目の輝きとか、オーラとかがぜんぜん違いかなぁ。旧版で似ていると言う指摘があったものだから。ちょっと安心しました。ちなみにモデルは……どうしても知りたい人はメールで。
 
 >ヴィルヘルムの場合はギュスがいたが故に暴走してしまうんだろうなv
 >
 暴走と言う訳ではないと思います。ギュスは世界征服をもくろむ悪い奴ですから。
 
 >時代によっては良い王様として最後まで生きたんでしょうけどv
 >
 どうなんでしょうね。女癖の悪さは、悪評になりそう。
 
 >昔神代に竜皇だって目じゃないってぐらいの龍の個体とかいたり?
 >
 いたことでしょうね。
 
 >アルティがルドの巡幸混迷している状況を治めることを目的としていますが、ますます酷く混迷しそうですね。
 >
 ですね。力を誇示する目的ですけど、現状だとたぶん戦いに発展するでしょうね。ベレンホルストなら、完璧に根回しするんだろうけど。
 
 145:ハリー (2007年04月11日 (水) 22時13分)  >オーギュストは白石家やブーン家をアルティガルドの政争に巻き込むのかな?>
 この両家は別にディーン家の家臣ではありませんので、独自に関わっていると思います。さらに、ギュスとの関係では、この時点で白石家の方が深いと思いますよ。
 
 >カイマルクの剣術大会か
 >
 実はぜんぜん考えていません。フェルディア戦線までプロット作っていたんですけど、この先は白紙状態です。だから、更新に多少時間がかかるかもしれません。
 
 >ギュスに弟子入り希望のとかいないかな
 >
 もうそれはないです。
 
 >優勝してギュスに喧嘩売る
 >
 これも難しい。今悩んでいるのが、基本的にギュスが何処にいるか。シデなのかカイマルクなのか、はたまたサイトなのか。剣術大会を観戦するかどうかもまだ決まっていません。
 
 >マキシマムは強いな
 >
 剣実力はほぼ互角。ギュスが優位に立っていた経験も、一部追いつきました。しかし、万能ということはありません。
 
 >ランが旧版と同じ死の境地とか得るまで倍以上の時間かかりそう
 >
 うーーむ、ランは現時点でかなり強いですよ。あのサンドラを圧倒しましたから。まぁ嵌まっただけという可能性もあるけど。
 高度な戦いを何度も間近で目撃しました。これがいい勉強になっています。これから必要なのは経験でしょうね。今度の剣術大会はその第一歩です。
 
 >クリス色々不足しまくりの中なかなか頑張ってるなぁ、よーしもっと頑張れー
 >
 具体的に結婚に対抗する手段をどうするかが問題ですね。
 
 >エルフ…エルフ王…アホ毛にはきっとアンテナ能力があると睨んでます(爆)
 >
 アンテナ機能はあります。きっとw
 
 >自然界の精霊から魔力を充填する機能もったカードとかないかな、
 >
 うーーーーむ、どうでしょう。結構大変だと思うのですが。ギュスも秘宝を使っていましたからね。カードは無理かも。
 
 >そろそろヴァレリーハレム入りかな?
 >
 そろそろですよ。
 146:ハリー (2007年04月12日 (木) 21時41分)  >大分前に仇が終わったレイは今どこで何をしてるのでしょう?>
 シデ近くの山で研究の日々です。
 
 >果たしてランは自己流で北陵流をどの程度復興できるか?
 >
 まあ色々流派も増えて、発展と言えば発展かも。しかし、単純に見えて北陵流は奥が深いので、なかなか名人までは到達できないでしょう。数字で表すのは難しいですが、マキシマムと対等に戦える人物は当分出てきません。しかし、シン編でシンが活躍したので、その後は人材が集まるようになるかもしれませんね。
 
 >ランの剣の腕って完成したらどのくらいまで行けるんだろうアフロディースくらい?
 >それとも剣の腕ならリューフくらいまでは何とか行けるのかな?
 >才能だけならたぶんおそらくリューフ並にありそう?
 >
 才能だけなら、ランがトップだと思っています。ただ、戦場で、剣以外の武器も使えるなら絶対リューフが勝ちますし、魔法を併用できるならアフロディースが勝ちます。
 
 >環境としては北陵流をきちんと指導してくれるような相手がいませんし(
 >
 ギュスとマキシマムの戦いを生で観察できるのは、貴重な体験でしょう。基本は南陵流の達人が周囲にたくさんいるので、それらから学ぶ事もできます。さらに、文献なども豊富に触れる事ができます。やる気さえあれば、環境的には良い方ではないでしょうか。シン時代の育成システムが完成している時代とは違いますから。
 
 >カイマルクを巡っての争いとなるとアポロニアも噛みたいところでしょうけど
 >
 噛んでくる予定です。
 
 >現在色んな意味で大変な弱小勢力の代表とかに優勝してほしいな。
 >
 弱小と言えば、アポロニアかな。でも、剣豪の新キャラは出しにくいですね。何処からか使い回ししたいところだけど、何も思いつかない。ちなみに、アルティガルドからも出ます。
 
 >巨人は普通に出せそうですね。しかもまんま光の巨人、やっぱ多眼人の血を引くものが変身(ry
 >
 変身しないと拙いですかね?
 なんか理屈考えるの、楽しそうだけど大変そうwww
 
 >刑事は…変身シーンがやたらと凝ってるんだろうか。亜人族達の管理として作られたものとか?
 >
 ある意味、ギュスは刑事みたいなものかな。
 まぁ普通に考えて、エルフだろうね。いやしかし、或いは、ケロロ軍曹に出てくるあれみたいになるのかなぁ。
 
 >パールってハーフエルフなんだっけ、片親は何エルフなんでしょう?
 >
 ダークですね。肌の色の描写は特にありませんでしたけど、たぶん白いと思います。その方が、黒い衣装が似合いそうだから。
 
 >ハンザが死んでリタは何時ぐらいに話に絡むか・・・
 >
 これを一番悩んでいます。投入すれば、一気に終幕へ加速しかねませんから。
 
 >あの性格だと剣の道とは云々という人生観にも似た剣術観を得る日はかなり遠そうな。
 >
 まぁ、彼女も試練が待っています。アポロニアにとっては邪魔ですからね。政治的立場に立つのか剣豪を目指すのか、選択の時が何れきます。その時が成長のときでしょう。
 
 >浴場での……実は解った上で口先だけで調子に乗ってるような感もなきにしもあらずですが。
 >
 そうですよ。本当にギュスに勝てるとは思っていません。あくまでも調子に乗っているだけです。
 
 147:ハリー (2007年04月13日 (金) 21時15分)  >単純に剣術としては北陵流の方が上?>
 極めれば、殺人剣としては上だと思います。でも、普通殺人剣を磨くメリットってそうそうないですから、騎士の嗜みとして学ぶなら、南陵流の方が適していると思います。
 戦場にでる騎士なら、弓や槍は馬術は必須です。剣は携帯に優れているから重宝しますけど、絶対的な武器じゃない。
 ちなみに、魔剣などの発達で、体力的に落ちる女性でも楽に扱えるようになり、女性剣士も増えています。ただ、戦場に出てくると、男性兵士が集中できないので、女性兵士はごく稀ですw
 
 >以前の剣術のみに絞った才能比較に北陵流も入れるとこんな感じ??
 >オーギュスト=(マキシマム)>(ラグナ)≧(シン)=(ラン)>>>リューフ
 >
 冷静に才能だけで考えてみると、
 オーギュスト=マキシマム>>ラン≧ラグナ>>>>リューフ>シン。かなぁ。
 総合力だと、
 オーギュスト>リューフ≧アフロディース>>シン>>>ラグナ>ランとなります。
 アフロディースよりリューフが上なのは、狡さでリューフは上だと判断しているからです。
 下位の方では、剣の才能はシンよりラグナでしたが、生涯戦士として対魔術戦など鍛錬し続けたシンの方が上になります。
 ランとラグナでは、ラグナの方が頭がいいから。
 ちなみに、リューフ対ラン。
 試合会場に現れたランを物陰から射殺す。後に矢の傷を気合で刀傷に直す。
 リューフ対ラグナ。
 試合会場で待っているラグナを、騎馬で奇襲して踏み殺す。後に騎馬の形跡を気合で消す。
 リューフ対シン。
 試合会場にシンが入ると、都市ごと大爆発を起して全てを消滅させる。後に気合で都市を復元する。
 熟慮した結果こうなりました(嘘です)
 
 >剣でいくら強くなっても魔術であっさりひっくり返されるなんて剣豪達ってある意味可哀そう?
 >
 戦う場所によるでしょう。重要な建物の中は、魔術妨害が施されているので、魔法使いは不利です。
 だだ広い草原などでは、遠隔攻撃の出来る者が有利です。
 
 >剣豪の新キャラ。。いっそネロでも。。名前としては宿屋の息子にも付けられるような名前だし
 >
 つまり、カリハバールのネロとは全く関係ないということでしょうか?
 それだと全くの新キャラになりますねぇ。紅妖の舞の使い手にもならない?
 
 >二刀流で相手の力を受け流すだけでなく再利用して上乗せするカウンター技を繰り出してほしい。
 >
 表現が難しいですね。受け流して攻撃すれば、カウンターになると思うのですが?
 別にボクシングじゃないから、斬撃の強さを意識する必要はないと思いますよ。剣があたれば勝ちです。
 
 >ギュス自身が極星となり泰然として動かず周辺であらゆる力の流れを回転させる?
 >
 なるほど。面白いですね。
 
 >双方思考を超えた直感の領域で戦って直接磨き上げるギュスにとって最初で最後のチャンスかも
 >
 まぁギュスに剣を磨こうと言う意志が存在しませんけどね。勝てばいいんです、彼の場合。
 
 >光の巨人、多眼人、やはり額の瞳からビームを?
 >
 ついでに頭にもブーメランを装備させたい。しかし、過労に破れます。
 
 >弱小勢力とは言っても日陰のアポロニアも剣士を出すんか…
 >
 いえ、出しませんよ。そんな目立つ事しません、賞金首ですし。弱小で、ギュスやアルティガルドに逆らう勢力を他に思いつかなかっただけです。
 
 >別にランのあの性格一生治らなくてもよくねww
 >
 なるほど。言われてみればそうですね。あれはあれでいいのかもしれませんね。
 でも、そうなるとエロの当番から外れますね。人気投票では中の下か〜ぁ。悩みますね。
 
 >偵察用のカラス、医療用のクラゲ、攻撃用のペットもほしいところ、やっぱ伝承っぽく狼でせう?
 >
 狼出したいんですよ。こころから。そして、合体させたい。
 実はフェルディア戦で、狼使いがいました。そして、ギュスが三体を生贄にして凶暴な幻獣を召喚しました。ボツになりましたけど。
 そして、本編でダーライアが雷やら炎やら氷やらを使っていますが、それはこの文章の名残です。
 
 >役立たずの鯉の魔獣から龍を育成キボンヌ、鯉の時はピチピチ跳ねるだけ、とある条件を満たすと龍に成長なはんて
 >
 これどこかで見たような記憶があるんですけど。何でしたっけ?
 
 >まあ何より使い魔、守護幻獣と来て、何か他にかっこいい名称ないかな
 >
 ないですwwwというか教えてください。
 
 >オーディンってシヴァを意識して多眼人制作したのでしょうか?
 >
 どうなんでしょうね。もともと三つ眼じゃなくてたくさんあったんじゃないしょうか。で、データーのやり取りを繰り返していたのかもしれませんね。
 どちらかというと、神話を意識していたのは、オーディンたちを作った連中であって、オーディンたちは神話など意識していないでしょう。たぶん。
 
 >光の巨人との戦い……こんな感じ?
 >
 ウルトラマン弱すぎるw
 
 >お暇になったら、一度それぞれの国(地域)の詳細(人口とか生産力とか)を上げてくださいませ。
 >
 これ昔叩かれまくったんで、トラウマになっているんですよねぇ。正直数字は勘弁して欲しいです。自分で自分の首を絞める結果になりますから、絶対w
 150:ハリー (2007年04月17日 (火) 20時36分)  >>役立たずの鯉が龍に >登龍門の故事?それともボケモンのコイキング→ギャラドス?
 >
 なるほど。故事であったんですね。こんな格調高い設定だったとは。何とか本編に出したいですね。
 
 >北陵流(真)……教える相手を選別した上脱落者も大量に出るような狭き門、閉ざされた流派だったのでしょうか?
 >
 だろうと思います。奥義を与えられる者は少なく、その代わり奥義を究めた者は無茶苦茶強かった事でしょう。
 
 >北陵流がカリハバールで独自の発展をすることはなかったのですね。
 >
 真空波を使った剣術が発達したようです。
 
 >>三つ眼じゃなくてたくさん
 >百目〜?メタトロン〜?
 >
 申し訳ない。よく分かりませんw
 
 >>かっこいい名称
 >人が神獣とか崇める類の幻獣なら従神だの眷属だのってポジションに。
 >
 なるほど。「従神」「眷属」いいですね。
 
 >狼はすっごい北の氷に閉ざされた地につおくてかっこいいのがいるんだろうな、氷狼流って流派があるし
 >
 狼はどちらかと言うと、群れ、という印象が強いですね。
 
 >ギュス黄泉比良坂から桃持ってきてないかな。
 >桃は五果のうち五行で言う金気に対応し、つまり西の方位に相当してるので
 >五獣のうち同じ金気の対応し西方の守護たる白虎の召喚のイメージの強化になるかも
 >
 すごいなぁ。勉強になります。
 しかしながら、虚構空間から物を持ち出すことはできないと思っています。
 
 >いずれ絶対神教が闘神教なんて形を変えてエリース聖教と同格の宗教勢力まで
 >肥大化するなんてのは全くの想像の埒外だろうな。
 >
 ですね。普通思わないですよね。ギュスもたぶん思っちゃいないでしょうね。
 殺し文句「君もディーン公爵のようになれる」これで転ぶ若者が意外と多いのでしょう。
 
 >アーカスの人間が剣術大会に出ることはあるかな?
 >
 地理的に、ない、と思います。
 クリスがカイマルクまで来ているという設定も考えてみたのですが、どうも上手くまとまらない。
 
 >北陵流や南陵流に染まってない純ワ国産の剣士の水準はどうだろ
 >
 かなり高いでしょう。斬鉄剣の話題をシンがしていましたから、五右衛門クラスは結構いることでしょう。
 
 >前のと違ってこっちのウルトラマンは強いです
 >
 これって本物のゲームなんですか?
 全然詳しくないので。
 
 >ジークフリードからすると……オーギュストはどんな存在でしょう?
 >
 惰弱なウェーデリア人。アルティガルドの軍事力は世界一ぃぃぃぃぃいっ!!
 
 >“アンテナ機能”アホ毛すげぇ、いったい何受信してるんだろ?
 >
 怪しげな電波を受信します。
 
 >剣を抜けたのもアホ毛が?
 >
 そうです。アホ毛がないと抜けません。
 
 >アホ毛は着脱可能?
 >
 引っ張っても大丈夫です。しかし、都合により、角度によっては消失する場合もあります。
 
 >アホ毛は武器になる?
 >
 武器にはなりません。感情表現には使います。
 
 >いやそれよりギュスエルフ王はよ攻略して、アホ毛が性感帯かどうかが気になる。
 >
 性感帯ではありません。以上。
 
 >ところでエルフ王がスクルドの集落ってことはウルズの集落とかも?
 >
 エルフ関係はいろいろ資料を拾い集めて決めたのですが、今となってはぜんぜん覚えていません。でも、そんなにエルフで話を膨らますつもりはないので、期待しないで下さいね。
 
 >エルフ王の勢力の近くからは外れた非主流派にならパールが付け入る隙もある?
 >
 どうでしょうか。ダークのハーフですからね。難しいのでは。エルフの設定に詳しい方アドヴァイスください。
 
 >ネロの流用に関して。。名前・性格・外見だけ流用して剣術や育ちなどの背景総入れ替えしたらってつもりで。
 >
 そうですね。使い回すのも面白いかもしれませんね。でも、剣術と切り離すのは勿体無いなぁ。紅妖の舞をどこかにいれたいですね。
 ちなみにネロ編は改訂版(正確には新作への)への実験でした。どの辺が思われるかもしれませんが、作者的にはグループという部分です。だから、改訂版ではナルセス、リューフ、マックスとの関係が変わっています。
 
 >ギュスは個人戦にリューフとか他の部下は使いませんね。罠をあえて独りで受けて立つのは性分ですか
 >
 相手側からすると、命をかけて戦うなら、リューフよりもギュスだと思います。ギュスの驕りもあるでしょう。しかし、生半可なことじゃ足を掬われない。
 
 >民衆に対するギュスのイメージ戦略ってこんな?
 >
 ですね。極悪人ですw うそです。英雄ですよ。
 
 >アルティガルド代表/マルティナは出るかな/
 >
 出るも面白いでしょう。ただし、マルガレータもカイマルクに乗り込んでいる事でしょう。
 
 >北陵流創った天才は今の時代でも通用するかな?
 >
 しません。理由は38章でギュスが語りますので、参考にしてください。
 
 >南陵六神門のうち極聖十字と狼と鷹以外は対応するもの召喚できるよねギュス…
 >
 ギュスなら何でも召喚できますよ。必要なら。必要ないことをあまり遣りたがらない性格です。
 
 >大魔術を剣術の型という一種の儀式通してイメージ強化みたいな理屈で?
 >
 よく分からないのですが、剣を振ると龍が飛んで襲う、みたいな感じでしょうか?
 
 >ニャッハくんを自分の意思で動けるぬいぐるみとして召喚するような方法が最初にマジックカードで行われないかな?
 >カードに込められた魔力をニャッハくんが管理することで変な方向性の効力を見せるなんてどうかな?
 >
 これもよく分からないのですが、ニャッハをマジックカードの管理人すると言う事でしょうか。マジックカードにそこまでする価値はないですよ。一回使えば消滅しますし。それほど高度でもないですし。ギュスやパールクラスなら、躊躇いなしに使いまくりますが、一般人には無理です。感覚的には、オイル交換ごとにフェラーリを乗り換えているようなものです。これも分かり難いかなw
 
 >レオンハルトに付いている有力者って誰かいるのでしょうか?
 >
 現在はいませんね。レオンハルトを大きくすれば、謀反の疑いをかけられますから。
 
 >内乱状態のアーカスのクリスにとってはアルティガルドの示威行動ってあった方がいいのかな?
 >
 外国の内政干渉を許せば、だいたい国内はまずい事になりますよ、たぶん。
 
 >家政婦は見たならぬジークフリードは見た、裏でちょこまか動き回りそうだけど、
 >誰にも相手をされない程の小物だからこそ、誰からも叩かれる事なく行くのかな。
 >
 いえ、門閥貴族からめっぽぅ嫌われています。
 
 >クリス拾ったサンドラを使いまくってたり使える手持ちの手駒少ないのかな?
 >
 すくないですねぇ。戦争に負けましたからね。周りから人が逃げ出しています。
 
 >緋燕流(アーカスだから)の達人とかいないんだろうか?
 >
 達人ならいるでしょうけど、ギュスが戦う理由がない。ギュスも公爵になりましたから、そうそう一騎打ちを遣りませんよ、たぶん。リューフでも殺したなら話は別でしょうけど。
 
 >そろそろクリスも今度の大きな動きに合わせて本格的に動かないと、
 >
 ですね。どうしましょう……。まだ固まっていません。
 
 >プルーストに対してアルティガルドが立てたカッツマンの後釜はどんな人間だろ?
 >
 本編に登場しないほどの小物ですw
 151:ハリー (2007年04月18日 (水) 22時46分)  >シュレディンガーの猫の生きているか死んでいるかの確率を操るみたいな?>
 それはあまり興味がないですねぇ。それをやってしまうと戦いに緊張感が完全になくなってしまいます。オーギュスト編において最大の課題は、勝敗が最初から分かっている戦いに緊張感を出す事なのです。逆に敵ならいいかもしれませんね。常に運の悪いギュスと言うのも興味あります。
 
 >アルティガルド内部の人間でそこらへん認識してるのってもしかして凄く少ないですか?
 >
 ギュスの肥大化を危険視する傾向はあると思います。ただし、8万の軍勢と言っても、寄せ集めですから。直轄地は飛び飛びで僅かなものです。兵力も5千から一万の間でしょう。
 
 >それが大きな反動を生んで英雄憧憬に拍車をかけて後の暴走の萌芽となるのかな?
 >
 決め手になるのはもっと先になると思います。
 
 >今のエドガーって簡単に暴走させれそうですが暴走させても大して意味がなさそうなあたりが・・・
 >
 暴走しても意味がないというか、全く無力ですからね。兵を率いている訳でもない。グィネビィアの捨扶持を管理しているでしょうけど、それもカットされていますからね。第一、ギュス自体がそれほど裕福じゃない。戦争とハーレム維持のために物凄い出費を強いられていますから。
 
 >4:05 ワ国剣士スゲー、ワ国の忍もスゲー、ワ国の魔術師は……いや香子が未熟者なだけか?
 >
 香子はマジックカードを出すための様子見でした。それほど本編に深く関与するものじゃありません。だから、あのレベルじゃないといけないわけです。ワ国遠征なんて絶対ありませんから。
 
 >あれ?どんなのでしたっけ?<斬鉄剣
 >
 シャークとそれっぽい会話をしただけですよ。それほど重要な台詞じゃないので、気にしないで下さい。
 
 >名前付きで精霊って呼ばれてるのは何なのでしょう?
 >
 精霊はレベルに応じて名前がついています。全国魔術師協会(?)が名づけましたw
 
 >12精霊に無い土があるし
 >
 全国魔術師共同組合が基本的なものを12個挙げました。対して、エリーシア魔術師連合は16個を挙げていますww
 要するに人間の後付です。精霊の存在を正確に表現しているわけではありません。
 
 >他の属性のについても〜の魔神とかってあるのかな?
 >
 魔術師がそう名付けたなら存在します。
 
 >エルフ秘蔵の術?
 >
 あれほど強力な召喚魔術は、エルフにしか出来ません。
 
 >アルサスやバヤジットは竜封じの壷は何処で手に入れたんでしょう?
 >
 過去の竜騎士が作ったのでしょう。
 
 >セレーネ朝の末裔現在もカリハバールで飼い殺されてるのか、
 >
 えーとセリムが末裔を名乗っていたような、いないような。
 
 >本来のルーン文字の使用方法と言うか誕生した理由みたいの。
 >
 ルーン文字とはプログラムみたいなものです。記号の組み合わせで、精霊をコントロールしています。
 
 >「登龍門の故事」か、鯉の色黄金だったりしたらイイな。
 >
 しばらくギュス邸で養殖もしくはペットにしましょうか。
 
 >カーターって罪人として結局最後処遇どうなったんでしょう?
 >
 ウェーデリア追放でしょう。サイトで地道に働いているんじゃないでしょうか。ギュスに睨まれて、肩身狭いでしょうね。
 
 >光の巨人=ウルトラマン、ドラゴン=ゴジラ、と変換して
 >昔のオーディンとシヴァの軍勢の戦いはウルトラマン軍団vsゴジラ軍団だったのかと脳内変換完了しますた。
 >
 いいんじゃないでしょうか。でも、ゴジラはそれを飛ばないような。キングギドラかラドンにしてください。
 
 >生きた光の巨人と共に仮死状態で眠りに付いている多眼人(女)でもどこかにいるんだろうか。
 >
 そこまで話を膨らます余裕はもはや無いと思っています。
 
 >クリスは白石家からどの程度のものを引き出せてるのであろ?
 >
 魔剣を買ったんじゃないでしょうか。
 
 >カルロス3世だけど今の時点でもアーカスの象徴以外に使い道無いのでしょうか。幼いとは言え婚約とかの話も無い?
 >
 うーむ、考えているんですが、適当な姫様が見当たらない。ヴィルヘルムの娘とする手もあるんですが。
 
 >エリース教の対立プルーストはアルティガルドと対抗するのにどこらへんの勢力の支持を集めてるのであろ?
 >
 オルレランなどセレーネ半島の貴族です。
 
 >調子にのっていても全然嫌味さが感じられないマックスって実は凄いのであろか?
 >
 どうなんでしょうね。彼は立派に実績残していると思うのですが。
 
 >カリハバールは剣術中原程の権威無さそう、中原のような剣でもって建国したカール大帝の権威なく、竜の国だから。
 >
 ですね。剣よりも竜騎士の持つ槍の方が権威があると思います。だから、主な流派も一つです。
 
 >紅妖の舞か、シンは勝ったけど、ランは凄く相性悪そう。
 >
 ランはまだまだ発展途中です。
 
 >まあ個人的願望としては攻略を是非ともしてほしいエルフ王本人!
 >
 それは何とかしたいのですが、なかなか本筋じゃないので手が廻らない可能性もあります。
 
 >男性兵士が集中できないので女性兵士は稀www
 >女性兵士だけの軍とかあったらめちゃくちゃ活躍できそうな理由だwww
 >やっぱ率いる首脳陣もトップまで全て女性でwww
 >
 そんなことしたら、赤い目のお兄ちゃんが即効で襲ってきますよ。従う兵の士気も高そう。
 
 152:ハリー (2007年04月21日 (土) 22時55分)  >ファスティマ朝はセレーネ皇族の末裔>
 飼い殺しというより、もはや全く力はないでしょう。高家という意味合いぐらいは残っているかもしれませんが。
 
 >そこで華麗にマリーが多眼人覚醒ですよ。
 >
 でも、多眼人である母親はマリーとティルを産んでいますからね。流産の伏線というのは無理があるのでは。
 
 >テレジアが守護幻獣との契約に使った愛用品ってあの変形した時の形態の武具?
 >
 あの武具じゃない、と思っています。銃とかないですしね。どちらかと言えば、愛用品への愛の方が大切だと思います。生まれたときから使っている枕とかあったら最高です。
 
 >サンドラのはハーモニカになったりオーギュストのは医療器具に?
 >
 そういう風にはなりません。
 元々ペットの命を使って契約する予定だったんだけど、かわいそうなので、品物にしました。
 
 >サンドラ音楽の才能よっぽどなさそう。
 >
 まぁジャイアンクラスでしょう。
 
 >オーギュスト医療行為の時…くらげから。
 >
 まぁ普段は使わないと思いますよ。一般人は心臓発作起しかねませんからw
 
 >鯉はマイペースに馬鹿にするよう悠々と行動を。
 >
 鯉も登場の仕方が難しいですね。間に合えばいいのですが。
 
 >ヤンって結局何流を習う事にしたんでしょう?
 >
 千蜂流は動きが大胆で、性格的に向いていないような気がします。緋燕流は南国生まれでラテンのノリが必要だし、やはり無難なのが白鳳流かな。イメージ的には護身術を重視した流派がいいですね。
 
 >エルフ出しても必要以上に話が転がる恐れはないんじゃないかな。
 >
 だといいのですが。あくまでも主役は合戦ですからね。
 
 >神々の戦いでオーディンの傍に居て科学者としてのオーディンの傾向を知っている相手には苦戦しそう
 >
 いたら苦戦するかもしれませんが、残念ながら基本的にいません。
 
 >本当に蒟蒻以外は何でも斬れるの?
 >
 たぶん偽物だと思います。コンニャクも切れないかも。
 
 >不知火とか持主に反応して力を発揮したりと、かなりレベル高いですし。
 >
 ワ国の職人さんはレベルが高いです。間違いありません。
 
 >龍パゥワーを取り込むのにドラグブレイドを食べちゃうに違いあるまい(笑)
 >
 できれば怒りのパワーで龍になって欲しいなぁ。そして、龍の跨って戦いたいになぁ。
 
 >ずっと俺のターンってなるほど鬼畜っぷりがギュスにピッタリですね^^
 >
 映像はなんか焦っていますね。もうちょっと冷静に戦いたいなぁ。
 
 >アポロニアは結構負けがこんでるので、なかなかおもしろいキャラに成長してるといいな。
 >
 なんかね。弱いイメージが定着してしまいましたね。活躍の場がないw
 
 >そんで総合力でオーギュスト>リューフ=マックスこの位置まで来て
 >
 これはありえません。マックスが大器晩成ぶりを発揮する時、他の二人はリタイアしています。マックスがその才能を遺憾なく発揮するのは、同世代が死に絶えてからです。一言で言えば、死人に口なし。
 
 >キャラ投票、アフロディースが異常すぎて他キャラを投票する意味がないと思うのですが・・・。
 >
 ご迷惑をおかけしております。抜本的な改革が必要なのですが、いい解決法がまだ見つかりません。申し訳ないです。
 
 >ギュス召喚…究極の鬼札。
 >
 そいつは鬼だなぁ。でも、瞬間物質転送は大規模な装置が必要ですからね。ちょっと設定に矛盾があるかも。
 
 >親衛隊の一部にマジックカードを使った戦いに特化した決闘者軍団みたいの登場したら
 >
 書く方は楽しんで書きましたけど、マジックカードはそんなに便利なものじゃないと思いますよ。接近戦なら、カードを取り出している間に、魔剣で斬られますし、遠距離なら魔矢の方が殺傷能力は上です。さらに、人間には耐性がないので、自分の体に使用するのは無理。武具に使用するなら、最初からそういう属性のある武具を使用した方が簡単です。
 
 >安全で面白い玩具にして子供達をマジックカード使った遊戯(ゲーム)で遊ばせたりするかも?
 >
 まぁ何といっても魔術は危険なものですからね。子供に無暗に与えていいものじゃないと思いますよ。
 
 >精霊魔術で召喚後にカードで強化とか属性変化とかいろいろやれないかな?
 >
 精霊魔術を遣れるなら、カードなんて使う必要ないですよ。カードはあくまでも中級以下が使うものです。
 
 >強いワ国人が出てきたらワ国が本編に深く関与しちゃうんでせう?
 >ワ国といえばオーギュストは何時茶ぁしばきますか?
 >
 えーと申し訳ないですが、よく分かりません。
 ワ国人に関わらす、強いキャラを出すならば、放置する訳にはいきません。顛末が中途半端になるぐらいなら、全く登場させない方がマシだと思っています。
 
 >香子とランはどちらも猪突猛進系で、似た者同士相性は良いけど、戦力的にバランスの悪いコンビです
 >
 でも、前衛と後衛として上手く機能する可能性もありますよ。上下関係もきっちりしてますし、香子がランの指示を無視する事はないでしょう。
 
 >キーラとサンドラのオレオレコンビと云いなんか突撃して玉砕しそうなコンビが…
 >
 こっちは上手く機能しないでしょうねw
 でも、キーラ一人で、並の部隊なら全滅させる事ができるでしょう。銃のない世界に、一人だけ銃を持っているわけですから。
 
 >うわ楽しそうwwwwガノムにでも女だけの○○団とかいないかな
 >
 えーと、だから存在しないと言う意味でした。
 
 >ちょv協会とか組合とか連合とかそんなにいくつも魔術師関連の組織あんの?
 >
 各国に複数存在すると思いますよ。
 
 >そこらへんの組織同士いろいろと権威を争ったりしてるワケ?
 >
 していると思いますよ。
 
 >目立たないあたり現代魔術あんまりスゲくねーv
 >
 ですね。実際エリーシアの魔術は大した事ないですから。
 
 >全く邪法とかに関係ないノーマルな魔術師ってーとシズカとかあたりが一般的なレベルなのかな?
 >
 彼女は上級ですよ。精霊魔術使えますから。マジックカードも必要ありません。
 
 >魔術師人口ってどのくらいだろう?かなり少なそうv
 >
 かなり少ないです。具体的な数字はご勘弁を。
 154:ハリー (2007年04月24日 (火) 22時21分)  >鯉も登場の仕方が〜ギュスが釣り上げるんじゃなかですか?>
 いえ、問題は何処で釣るかですね。そこらの沼じゃ神秘性が足りないなぁ、と。
 
 >龍に跨るってかっこいいな「竜神○(ry」って違う、
 >
 ああ、なるほど。(えとイメージできるまで丸一日以上かかりましたw)
 一般的なイメージ的ではそうなるんですかね。もっとスピード感が欲しいなぁ。
 
 >投票システムを変えるなら、加算するかこのキャラ嫌いなので減算という選択があれば良いなw
 >
 所詮借り物なので、自由自在というわけにはいきません。
 
 >そのキャラだけで決着つけてワ国そのものは関与させなくてもいいんじゃないでせうか?
 >
 そうなると、ギュスの戦う理由がなくなります。ただ好戦的なだけのキャラじゃないですし、たぶんw
 
 >本編で茶ぁしばく機会ないかなって
 >
 お茶に関わらず、あまり物事にこるような性格じゃないような気がします。
 
 >小次郎にかわいい奥さんを
 >
 小次郎かぁ、やっぱり相手はワ国人だよね。
 
 >ナルサスの食い残しのミカの従姉妹とか他にいいとこの御嬢
 >
 彼女も拾い手を捜しています。できれば爵位を持つ貴族の方で。
 
 >ベアトリックスが夫を捨ててギュスにメロメロになり夫をすてて逆上。
 >
 うーむ、どうでしょうね。そこまでバカな女じゃないような。いろいろ計算できる女だと思いますよ。
 
 >ファルコナーは本当に大丈夫なんですかねえ。妙な気分です。
 >
 彼は元気にしてますよ。食事、洗濯、掃除と完璧に仕事をこなしています。
 
 >エマもほどほどにしないと。。。わが身をほろぼすよぉ・・・
 >
 最近出番がないですが、やっぱり身分が低すぎますね。イベントがないw
 
 >アーカス宣戦でクリスがどういう風に抵抗してオーギュストのものになるかワクワクです。
 >
 作者的には、ドキドキです。もしかしたら書けないかも。
 
 >メルローズがフリオに降嫁するんならマルガレータとナーディアとはどうなるんでしょうかねえ。
 >
 マルガレータとは縁がありません。ミカエラの力不足でした。
 ナーディアはどうなっちゃんでしょうね。まあ、成り行きで。
 
 >ランはオバカでも剣についての極意をギュスとのエッチで掴むわけですね。それで英雄に。(笑)
 >
 本編中で、強くなる事はないでしょう。
 
 >白石家が危なくなって弥生がギュスに渋々助けを求めて雪崩れ式に子供でも・・・美味しい肝
 >
 白石家が危なくなる予定はありません。あそこは強かです。
 
 >アルトゥーリンがギュスにいろんな意味で遊ばれるキャラになってくれればそれだけで大満足できる。
 >
 でも、王様ですからね。あんまり威厳を損ねたくないなぁ。と言いつつ、エルフと言う立場がギュスに対して、哀れ過ぎますけどね。
 
 >精霊のバランスの調律みたいので体調回復に使えないかな?
 >
 どうなんでしょうか。レア精霊を使えるようになったりして。どっちかが。
 
 >ギュスが……マックスについて喋ってたら
 >
 ショックでしょうね。
 徳川家康がウンコたれだったぐらいの衝撃でしょう。
 
 >鯉本人が勝手にギュスの愛情感じちゃったりしそうだ。
 >
 うーむ。益々設定が難しくなりました。
 話は変わるけど、川とかで鯉を見つけるとちょっとした感動ですよね。
 
 >漢としてはハーレムを夢見るのは至極当然なのでそれは正しいっ!!
 >
 ですね。男ならば一度はハーレムを目指すべきでしょうw
 
 >アポロニアは……今回は誰を乗せてくるんだろう?
 >
 そろそろ立場も厳しくなってくると思いますよ。何といっても、戦争に負けましたからね。周囲が手のひらを返しそうです。
 
 >アポロニアとクリス
 >
 同盟を結ぶのは無理がありますね。実は何度も可能性を探った事はあります。しかし、上手くまとまりません。地理やら目的やらが余りにも違いすぎます。
 
 >ギュスだったらきっと型番とか機能差とか完全に把握してるんだろうな。
 >
 たぶん出来ると思いますよ。ただ、他に知っている人がいないので、会話が成立しませんw
 
 >レイとワ国の職人の職人対決をみたかった。
 >
 ドワーフの勝ちでしょう。たぶん。
 
 >最高の職人が命を賭けて生み出した一点物を手に入れてほしいな。
 >
 一応貢物として貰ったシーンがありましたね。もはや普通の人間との一騎打ちがありえないので、使う場面があるかどうか微妙です。
 
 >アイとユウキだけがトモダチのヒトはでませんか<正義の味方
 >
 ああ、でも、力の源はなんだろう。女神エリースだろうか。
 
 >能力が経歴に全く釣り合ってないジークですがその華々しい経歴の中で実務はどうしてたんでしょ?
 >
 全くの無能ではないので、何とかしてたのでしょう。というか、職場になれる前に移動してますからね。本領発揮したことがないのでは。
 
 155:ハリー (2007年04月25日 (水) 22時24分)  >亜人と混血できるのって人間だけだったりします?>亜人同士の混血とかいない?
 >
 どうなんでしょう。ロードスとかどうなっているのでしょうね。その辺は一般的なファンタジー小説に従いたい。
 自分的には、亜人は繁殖能力に劣るから、無いような気がしますけど。
 
 >俺のターン……ノリにノッテるのはどうでしょう?フェルディア戦のノリならやれそう。
 >
 もっと悪意が欲しいですねwww
 
 >衛星と同期していて、衛星から対象の現在位置と転送後の座標を観測して、転送を実行。
 >
 衛星を出すかどうか、相当悩みましたが、結局出しませんでした。ちょっと露骨かなぁと。やっぱりファンタジーですからね。
 
 >大量に使い捨てにさえすれば結構上級でも使い様はあるのかな?
 >
 それは大いにあります。同時に複数のことがやれますからね。問題は費用対効果でしょう。相手が上級者だと、攻撃が読まれてしまいます。
 
 >パールってハーフエルフなのに今まで一度も自分で戦ってないな?
 >知識も実戦も万能のギュスと違って、パールは純粋に研究者タイプなのか?
 >
 ですね。戦闘能力は然程高くないのでしょう。まぁ相手が悪過ぎますからね。というか、どちらかと言うと軍団の編成を考えているのかもしれません。
 
 >ギュスと語り合う事さえ可能なユリアって本物の天才がいるからな、知識に関しては退化しないかも?
 >
 ギュスが封じているのは神代の技術ですから、この神聖紀の人々の発明まで邪魔しませんよ。だから、ギュスの使う技も、神聖紀に発明されたものがほとんどです。
 
 >あの父娘の二人だけ時代から突き抜けちゃってる?
 >
 父親の方は、時代の規格外ですから。娘の方は、天才です。どのくらい天才かと言うと、仙道ぐらいですw
 
 >ドラグブレイドまだ一度も愛用されてナーイ
 >
 申し訳ないです。予定が狂いました。
 
 >鯉から変身する龍、皇帝の象徴である最高位の五本爪の龍だといいな。
 >
 詳しいですね。でも、あんまり神話をごちゃ混ぜにしたくないですね。これまで散々遣ってきましたからw
 
 >ギュスなら芸術品に隠し絵や騙し絵的技法で多重の魔術的意味を与えることできるかな?
 >
 えーと、考えた事もなかったけど、どんな効果があるのでしょうか?
 
 >テレジア蒼穹色の宝玉って何か使いましたっけ?
 >
 申し訳ない。忘れましょうw
 
 >次にギュスが使う龍の魔術はぜひ盧山昇龍覇で大瀑布を逆流させてほしい、
 >
 そういう無駄な事を、遣りたがらない性格なんですよね。
 
 >むしろギュスは喧嘩を売られそうな性格というイメージが。
 >
 それを買う必要がギュスにない。近づいてくれば、親衛隊に囲まれてしまいます。
 
 >ファルコナー……あのギュスに信頼されててむしろ本気で美味しいじゃないかと、あのギュスにですよ?
 >
 ですね。そのうちギュスのスケジュールの一切を管理するようになり、身分は低いですが、将軍以上の権力を振るうようになります。
 
 >小次郎の奥さん……蕎麦屋の看板娘のまこととか?
 >
 そこまでマイナーにしなくても。というかさすがに姉が怒るでしょうw
 
 >ベアトリックスや弥生はもっと強かなイメージなので…エロ入ってる時だけはギュスのテクで我を忘れそうだけど、
 >
 そうですね。そういう切り換えが巧に出来る女性だと思います。
 
 157:ハリー (2007年04月28日 (土) 16時03分)  >レア精霊を使えるように…どっちかがじゃなくってどっちともでも良さそう。>でもまあとりあえずそれもアホ毛の効能なワケですね?
 >
 さぁ、エルフについては深く考えている訳じゃないので、成り行き次第ですね。
 
 >ランはとりあえずあのオーキッドブレイドへの子供のような執着を何とかするのが次の課題かと。
 >
 まあ戦争孤児で財産と言えばこれぐらいですからね。一つぐらい良い事があっても良いのではないでしょうか。双子の姉は裕福な家に引き取られましたのでが、かなり差が開いています。
 
 >偶然カレンがクリスの心情的にギュスのものになる方向に流れる切っ掛けを作る形になったらどうだろ?
 >
 カレンは関係ないと思いますよ。あるとすればミカエラの方でしょう。でも、直接的な意味じゃなくてね。
 
 >太陽と月のキングストーン二つ持ちの全盛期創世王ってイメージです、
 >これから五万年は裏から世界を操り支配するの(爆)
 >
 出来れば一つをシヴァッチに上げて下さいw
 
 >正義の味方か、どこぞの生体兵器な亀の怪獣とか、二匹の小妖精付きの蛾とかも入るのかな?
 >
 蛾はともかく亀は良いですね。自分で灯台ぶち壊しながら灯台の人々を救う、自作自演を遣って欲しいなぁ。
 
 >新たな池サザンクロスへ太公望のノリで釣れもしな釣り糸を垂れてたら何故か鯉が釣れちゃった
 >鯉もマリー画伯の金魚が元になってるとか。
 >
 うーん、何か見えてきましたねw
 
 >英雄としての才能はランよりもヤンの方がありそう。
 >
 ヤンは活躍はするかもしれませんが、英雄と呼ばれるほど、人の心を掴めるかどうか微妙でしょうね。
 それに比べて、ランは出自が良いですからね。庶民の夢が膨らみます。
 
 >カーン家の血筋としてnoランの政治的な面はリタが受け持ち分業するようになってほしいな。
 >
 カーン家復興、その辺が新たね火種でしょうね。
 
 >カルロス3世とフェリシアに縁談とか持ち上がったらどうだろう?
 >
 旧版のミカエラはアーカス出身ですが、改訂版ではセレーネ半島出身になっています。アーカスに都落ちするような事はしないでしょう。
 
 >まあただ単に将来クリスティーのことをミカエラがオーギュストにとりなすような形にできないかなと。
 >
 クリスがミュンツァーと組む事はないでしょう。あそこはエリート集団ですから。ミカエラの方が遥かに近いです。
 クリスはボーデンドルフ伯爵に近いでしょうね、たぶん。
 
 >アレックスとは確執が、…あるからこそオーギュストのハレムにクリスティーが入る様に動くこともありうるか?
 >
 これもアレックスの特にならないような気がします。
 
 >ファルコナー……家事使用人の数をもっと大量に増やせるようになればいいね。
 >
 使用人の数に関わらず、ファルコナーは重要なポジションを占めていますよ。
 
 >アルトゥーリンはちゃんと威厳あるけどやはりギュスの方が……二枚も三枚も上手って
 >
 バランスが肝心ですよね。
 
 >剣の才能の話ですが、カール大帝はこの位置に入れますかね?
 >オーギュスト=マキシマム=(カール大帝)>>ラン≧ラグナ>>>>リューフ>シン
 >
 カール大帝の評価は難しいですね。何せ最初に魔剣を使った人物だから。
 片手で重装備の鎧も紙のように切り裂いた事でしょう。ただ剣の体系化には大きく貢献した人物です。
 
 >極聖十字流は南陵流の各流派の中で唯一一流派として北陵流と同格な流派だと思うのですが。
 >
 本家とか宗家とかあまり関係ないと思いますよ。ようは人物次第です。
 
 >あとネロはここぐらい?
 >オーギュスト=マキシマム=(カール大帝)>>ラン≧ラグナ≧(ネロ)>>>>リューフ>シ
 >
 基本的にはシンと同じぐらいだと思いますよ。
 
 >カリハバールには何か伝統のある槍馬術の流派みたいのがあるのでしょうか?
 >
 軍隊で採用されていると思いますよ。
 基本的に剣は選択科目ですか、弓、槍、馬術は必須科目ですから。
 
 >33章が一番好き。忠臣ペルレスの覚悟にはマジで泣きそうになったし、姉妹の話もすごいいい。
 >
 ありがとうございます。
 ネット作家生活で一番のスランプを抜けた章です。自分としてはもっとエロエロに出来た、と残念に思っている回でもあります。ただ、全体のストーリーの中では、大事な回でもあります。
 
 >ニャッハ君、実は猫じゃなくてマリーの書いた馬だったりするとさらに萌える。
 >
 ニャッハ君はぬいぐるみです。
 
 >彼女の「かわいさ」や「天然」はエリーシア世界ではかなり貴重だと思う。
 >
 他にこういうキャラいませんからね。女性陣は皆一応に苦労人ばかりです。
 
 >男性キャラ人気投票あったら面白そうw
 >
 あれ、意外な意見ですが、要望が多いようでしたら始めたいと思います。
 
 >悪意ww神聖なる盟約使いまくって融合とか生贄とかやりまくりで物量でこんな感じに好き勝手しまくり?
 >
 熱いですね。自分に酔っている感じですね。是非全編みたいです。
 
 >やっぱりえたいの知れないものつりあげるなら紫雲湖なのかなあ
 >
 紫雲湖は怪し過ぎるので、鯉にはむかないような。
 
 >テクとスピードで絶妙の絶技を披露してドハデなアクションシーンを
 >
 できればそんな派手な演出をしてみたいものです。
 
 >ユリアの弟のユリウスがグレちゃうのって彼が文武両方に半端な才能なのに比べて父や姉がああだから?
 >
 姉は悪くありません。本人と父親のせいです。
 
 >シン編でギュスがシンに与えたエンジェリックブレイドってもしかしてコピーだったりして(笑)
 >
 可能性はありますw
 あの時代だとレプリカもたくさんあるような気がします。
 
 >エンジェリックブレイド闇の勢力との戦いでの武器として二軍落ちするのかな?
 >
 そんな事はないと思いますよ。もっといい剣を思いつけば別ですけど。
 
 >斬鉄剣はむしろギュスに手に入れてもらいたいな、どうしてもFFのイメージが、
 >
 なるほどね。でも、あれとコンニャクが斬れないのは、全くの別物のような気がしますが。
 
 >バヤジット……小隊と中隊の中間くらいの百騎程度の竜騎士部隊を編成できてからがいいな。
 >
 それはちょっとドラゴンの大安売りのし過ぎだと思いますよ。
 
 >これを見て思ったのですが、仮面は確かにデスマスクですけど、ライダーの部分はお馬さんがいないので……
 >
 仮面ライダー吉宗ですか。
 これは認められませんね。仮面ライダーは、切なさとジレンマで出来ていますから。
 
 158:ハリー (2007年05月01日 (火) 20時38分)  >愛と勇気だけが友達の人・・・やはり顔が取替え可能なアタッチメントなんだろうか?>
 ほっほーお、色々あるものですね。しかし、アンパンマンはぜんぜん詳しくないので、コメントのしようがないです。ゴメン。
 
 >男性キャラ投票はいらない気ガス、
 >
 という意見が多いので、止めます。お騒がせしました。
 
 >カール大帝、最初に魔剣、二刀流をできたのもその切れ味のおかげで容易に切り裂けたから?
 >
 ですね。その代わり戦果は非常に大きい。セレーネ帝国を妥当しました。物凄い数を相手した事でしょう。
 
 >奥義が複雑でカールとギュスにしか使えてないんだから凄い技だし。
 >
 対重装備相手に有効だった戦法も、相手も魔剣を装備した場合、無効になってしまいます。たぶん、ギュスなりの工夫があるのでしょう。
 
 >ニャッハ君って性別は?
 >
 えー、男でしょう。女にばかり取り付いていますから。
 
 >この魔導戦士ブレイカー!!こいつはずっと俺のターンなんて目じゃないゼ
 >他のモンスター達を骨の髄まで無駄なく利用しつくしてるあたりがまさにギュスにピッタリ
 >
 これは卑怯なカードですよね。どんな相手にも絶対勝つでしょう。でも理屈抜きに素晴らしい。
 
 >あマリーの内なる魔力が無意識に影響したり。。
 >
 まあ正式採用したわけじゃないので。鯉が登場するイベントが思い付かない……。
 
 >ニャッハ君のモデルになったエリーシア世界のサブカルチャーとしてのキャラクターとかってないかな?
 >
 なんだか数年前に流行したみたいですよ。女性陣みんな知ってますし。
 
 >エリース凶の法王様がこのぐらいヤバかったらエリース教の戦い面白いことになりそうなのにな
 >
 これはいったい……???
 
 >いまさら家系図で気付いたのですがランやリタの父親は北陵流剣士だったんですね。
 >
 公王の指示で北陵流を学んだ騎士の一人です。でも、マキシマムは殺戮に明け暮れたので、あまり指導を受けませんでした。北陵流の剣士としては、免許皆伝には程遠いレベルです。でも、才能があり基礎がしっかりしてたので、そこそこ強かったようです。
 
 >アポロニアのカーンの血筋としての位置を考えるとこれからランやリタを異常に意識するようになるのは確実か。
 >
 ですね。基本的にはそうなります。
 
 >やはりリタには政治センスなどのランに欠如してる部分の才能を持っててほしい。
 >
 といってもまだまだ子供ですけど。
 
 >狼こんな凄い一匹狼もいたんですね<スノウドリフト
 >
 「食べるために自由を売り渡して人間の支配下に入り、却って野生の仲間を攻撃するようになったイヌと、あらゆる人間の迫害に堪えながらも毅然として野生の生活を続けているオオカミと、はたしてどちらが正しい生き方なのだろうか」
 狼に歴史ありですね。
 それにしても、動物図鑑のところどころに水着の姉ちゃんや裸の姉ちゃんがいるのは何故?
 まあとにかく、モンスターの参考になります。ありがとうございました。
 
 159:ハリー (2007年05月02日 (水) 20時43分)  >剣術、ギュスが使う奴って全部大体ギュスなりの現在の環境に合わせたアレンジが行われてるのか、>
 ですね。体格とかに合わせて、力と速さのバランスを取っている事でしょう。
 
 >全てをただ勝てば官軍で使い潰すギュスは実に恐ろしい男だ、ワンダホー。
 >
 何かを残すとか全く考えていませんからね。その場にあるものを最大限利用して勝ち続けています。
 しかし、その限界も感じています。人間社会が拡大して深層になれば、それだけパールが身を隠す事も容易になっていきますからね。継続的な追跡と弾圧が必要になってきます。この辺から、ギュスの魅力も神通力も薄らぐのかもしれませんね。
 
 >加速装置付きの敵出ないかな?
 >そしたら応じてギュスも加速魔法発動させてくれるかも?
 >やはり加速魔法はあるとしたら絶対魔術で何か時空関連装置とかでだろうか?
 >
 カードでスピードを上げていましたから、そういう魔術もあると思います。
 しかし、自分自身に魔法をかけるのは、きわめて危険な行為です。
 まぁ屁理屈はさておき、加速装置はやりたいですね。カッコイイですからね。
 でも、設定をどう選択するのかが問題です。
 熱が発生するのか?
 継続時間は?
 先に仕掛けた方が絶対有利では?
 などなど考えなくてはいけない事が、ありふれた設定だけに山ほどあります。
 
 |