日記ページへ戻る
Lot.685 2017-07-20 20:22:10
ハル
Artificial Intelligence; AI
人工知能は何を基本に成長?していくのか、時間のある時にWebで専門家や学者先生のAI研究を 本屋さんで立ち読みしたりしてましたが、本は購入して来ない(難しすぎて頭に読み込めないので〜^^;) 推論と学習で成長(成長という言葉しか思い当たらずw)してるようです。 調べて見ると1956年に研究してた「人間の知的活動を行う機械」を人工知能(AI)と呼ぶようになったとか。 WWWから収集した情報がAI技術で処理されるようになったのは1990年末頃だったそうです。 これから近い将来、人間とほぼ同じような、知的活動も出来るようになった(AI)を、ドキドキしながら 研究者の先生たちに、夢と期待を持って見ながら、ふと・・もし(AI)自体が学習して勝手に成長したら? そんな、SF映画みたいな話を想像してしまうと、なんだかブルル〜〜;って感じにもなります。
コメント
Lot.686 2017-07-22 07:33:34
ひつじ
暑いけれど 消極的にp(´。`)q ファイットォ!
ハルさんおはよぉ〜🎶 梅雨明けしたけれど、湿度満点が困るわよねぇ〜。 もう最近は朝9時頃にはエアコン入れています。もうなるようにしかならないしね。
ですが、夏は停電だけは恐怖だわ。家中が電気で成り立っていますからね。 本当は万が一のための、もう一つが無いと、困るのですが、ちゃんと考えられているのかしらね?
すべてにおいて科学の進歩の速度は、思っているよりも早くって! たまぁに中型電気店覗くと、 ビックリするようなものが売られています。
もうあまり何でも人工的な物が発達したら、人は何のために生きているか分からなくなりそうだわ。 あえて、研究はしていても、一般には普及させていなく、人の手を通してにしている国も ヨーロッパにはありますよね。
何でも程々にコントロールしてほしい物ですね。 温暖化してきて、何処でもネズミは大繁殖しているようです。と今朝の世界ニュースです。 大都会程、食べ物が多いので、東京も前からそうでしたが、NYなども凄いのだそうです。
怖い流行り病などが、猛威を奮わないと良いですね。 今は蟻で騒いでいますが。。。それこそ掃除機もですが、害虫やネズミ退治を判別して、 駆除してくれるロボットが出来て欲しいわね。 雪かきロボットもあると良いわね・笑
ハルさんの所は気候が極端ですから、気を付けて夏を乗り切ってくださいね。
Lot.687 2017-07-22 19:12:08
ハル
はーぃ(^^)/ファイトですっ
こんばんは〜ひつじさん、暑いですね〜(;´・ω・)東京は連日の猛暑で大変みたいですね。 朝9時からエアコンという事は、早朝からアチチーなんですね。梅雨明けしても湿度は下がらずですか・・・ そんな状態が10月まで続くのはつらいですよね。あ!停電はね、困りますよね。 あちこちで天変地異が起こり、海の生き物もおかしなことになってきて・・・(AI)でなんでも可能になったら この自然状態をコントロールしてほしいですね。将棋も(AI)には勝てないし、進歩は凄まじいですよね。 今日は雨予報でしたが、蒸し蒸しとして暑い一日でした。先ほどから急に温度が下がりました。 今年はたまーに、ミョウに大きな黒い虫が飛んでたり? >駆除してくれるロボットが出来て欲しいわね。 >雪かきロボットもあると良いわね・笑 <(⌒▽⌒)アハハ〜虫も雪も・それ最高!大賛成でーす。 ありがとうございます。ひつじさんも体調に気をつけて下さいね。 久しぶりに、ひつじワールドな風景を見ました♪
|