。・:*:・゚☆blog style゚・:*:・。

はるこいBBS♪

コメントをクリックすると投稿フォーム(画像貼付け可^^)があります。

寄って下さってありがとう〜(´▽`*)管理人ハル

◇管理人専◇・・・・・( ..)φ 掲示板TOPに戻る・・・・・💻 ホームページ Ms.Gontaへ戻る


→最新の投稿一覧


→共感記事一覧


→ケータイ版

携帯 URL転送はこちらです

▲日記ページへ戻る
Lot.493 2016-04-02 17:12:07
ハル

春4月とミステリー☆

TVで、皇居乾通りの一般公開の桜と人々の様子を見ました。今年の桜開花が
遅かったとかで、明日まで公開延長されて、ちょうど土日で、皆さんは良かったですね。
こちらは、残雪もほとんど消えてもう少しって感じで〜す(*´▽`*)

さて^^ミステリーの話です。
イギリスの1800年半ば過ぎの時代は、あまりにもひどい暗黒時代で
それを終わりにするために、世界初の「刑事」が、ロンドン警視庁で生まれたということです。
スコットランド・ヤードと呼ばれるのは、日本の警視庁が桜田門と呼ばれるのと同じことで
言ってみれば、地名で愛称〜ってところでしょうか(^o^)v

「刑事」が、ミステリーに登場するようになったのは"クリスマス・キャロル"や"二都物語"で
有名な「チャールズ・ディケンズ」だったのですね。小説に登場させる土台を作ったと言う。
私は、そのずっとあとのアガサ・クリスティーだと思っていました。

春からスカパーなどで、ミステリー新番組や、好きな海外ドラマの続編も始まる。
だから最近、決められた時間じゃないと見られない映画館へ足が向きません(^_^ゞ
映画は、予約録画できませんしね〜(笑)


コメント

Lot.494 2016-04-04 08:36:13
ひつじ

ディケンズは面白いですね。

クリスマスキャロルは子供の時から好きなお話でした(^^♪後お気に入りは、O・ヘンリーでしたよ。
今年はレンタルDVDを止めて、BSで結構面白い映画をやるので、見ています(^^♪
レンタルはほぼ見ておきたいものは見終わった感があるので・・・イギリスもですが、昔は何処も貧しく貧負の差が激しくて、不潔だったし、教養も行き届かなくて、貧しさも半端なかったようですね。それを考えると、今の時代は凄く進化したようですが、ヨーロッパでも東欧などはまだまだ、大変な暮らしの国があるんですよね。名前も知らなかったりするような。。。

映画は家でのんびり見るのが最高でもあります。特に画面が小さくてもヘッドフォンで聞きながらは、結構迫力があるのよね♪  


Lot.495 2016-04-05 18:56:03
ハル

映 画

映画館へなかなか行けないのは、時間が決まってるのも、問題のひとつなんですよね。
仕方ないことなので、私も、家で、の〜んびり見る事が多くなりました(^^ゝ
作家を知らなくとも、クリスマスキャロルだけは一人歩き?した^^世界中で愛された著書ですね。
そうですよね〜どこも貧しく、宗教と戦争の繰り返しの暗黒時代は、ハンパじゃなかったようですね。
だからこそ、有名な絵画のおどろ〃しい隠し絵のように、ミステリーが流行ったのかも〜(^^)/




→コメントフォーム(返信用)

名前

メール

題名

内容

トラックバック

URL

アップロード
op11
削除キー 項目の保存
Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板