日記ページへ戻る
Lot.769 2017-11-21 20:34:59
ハル
美しい冬空
晩秋から徐々に、冬になると、普段見ている星空よりも、それぞれの星が輝いて見える気がします。 子供の頃、ちゃんと教わった筈なのに「どうして?」じっくり思い出してみても 乾燥と水分の関係とか、断片的にしか思い出せません(w;なので、もちろん!調べてみました。 冬は乾燥する季節で、乾燥という事は、水分が少ないという事。 空気中に存在する細かい水分が、視界を邪魔をしないために、夜空が美しいという解説が多かったです。 沸騰したヤカンの口から出てる蒸気越しに見てるものが、スイッチをoffにして蒸気が無くなれば ハッキリ見えるのと同じように、空がはっきり綺麗に見える。注=ヤカンの話は私が思った例えです(笑) 「冬は暗くなるのが早いので、特に真夜中の空には、太陽の光がほとんど当たらない」と書いてありました。 冬、すごく寒い夜でも、星空を見てると美しくて♪しばらく動けません(風邪に気をつけなければ〜^^^^)
コメント
Lot.770 2017-11-24 07:50:42
ひつじ
Re:美しい冬空
あらっ、誤変換直そうと思ったら消えちゃった! 美しい星空が見られるなんて、やっぱり北海道は一番四季が楽しめる所ね。
私は小さい時から、星が綺麗に沢山見える記憶はないわぁ〜北斗七星は、見えたけれど、星は沢山なかったわ。 ただ住宅街は街灯が少なくて、月が今より明るくて、自分の影が見えて、色々な恰好して、 影遊びは塾の帰りにしました。
家のすぐ横は青山墓地でしたが、夏の夜はカップルのデートスポットだったようです。 同じ世代でも、故郷の思い出も、出身地に寄って、当たり前でしょうけれど、人に寄って全然違うのよね。
最近私はすっかりアニメにハマってしまって、メィンはアニメ番組に寄って、今一の時間に用足しが多くなったわ。 今日は今一つのようなので、他のチャンネル見ますけれどね。
Lot.771 2017-11-26 15:32:00
ハル
Re:美しい冬空
ひつじさん^^こんにちは。 私が十勝へ来た時、すぐ案内してもらったのが、星空が障害物なく見える展望台でした。 素晴らしい空の景色に驚いたものです。屋内プラネタリウムを外で見てるって感じ^^ その時知ったのですが(当時は)日本で5本指に入る星空で有名だそうです。札幌は、牡丹の花の様な 大きな降雪の美しさが空に映えて、本当に北海道は、道も空も広いので見え方も大きいかもですね。
>月が今より明るくて_ _ _影遊びは塾の帰りにしました。 <それもまたロマンチック♪綺麗に伸びる影姿が目に浮かぶようです。 アニメ番組も、面白いのはたくさんあるでしょうね〜(^^)/
|