【広告】楽天市場から
ポイント最大11倍の
お買い物マラソン23日まで開催
TOKYO-FM 森永乳業 presents
平原綾香ヒーリング・ヴィーナス
TOKYO FM
FM OSAKA
日曜日 夕方 18:00〜18:55
番組ホームページ
メール・リクエストをよろしく!
[PR]
ポイント
■Gaiaトップページへ
■GaiaメインBBSへ
名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
削除キー
クッキー
アイコン
えへっ
号泣
にゃろめぇ
目が点
うるうる
ZZZZ…
ぽ〜っ
ふっ…
あれ〜?
♪
後ろ向き…
(
リスト
)
このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
6/21のヒーリングビーナス#1
2009年06月21日 22:34:27
ゴマチャン
No.463
・「オープニング」
あーや「先週に引き続き、阪本先生をお迎えします。」
「今日は火星への移住などについてお聞きします。」
・「ヒーリングワード」
「人生はできることに集中することであり、できないことを悔やむことではない。」
理論物理学者:スティーブン・ホーキング博士
ブラックホールの蒸発など宇宙論の研究をしている。
あーや「そういうすごい人が言うなら、間違い無いね。」
あーや「私も集中して歌詞を書きたいと、思います!」
・「ゲスト・阪本成一先生」
あ「将来的に人間が火星などの他の惑星に移住するすることはできるか?聞いたのですが」
「火星は無理なんですか?」
阪「そうですね。住むというのが皆さんはどういうイメージしているかによるんですけど」
「宇宙飛行士(例えば、若田さん)が宇宙ステーションに滞在してますよね」
「それって住んでるとはちょっと違いますよね」
あ「あっ、そうですね、普段は地球にいて、あっ、全然違いますね」
阪「実験をしに宇宙に出掛けてる」
「そういう事は将来、火星に基地を作って、そこに技術者が出掛けて行って」
「いろんな調査をする、それはありだと思いますし、やりたいと思います」
「ただ、皆さんは多分、そうではなくて」
「地球がちょっとマズイなー、人口増えた・環境もヤバイ」
「そろそろじゃー、地球を捨てて火星に行けば新しい人生を謳歌できるのではないかと」
あ「そうですね、お家とか建ててね」
阪「そう思ってるとしたら違うのではないかと」
あ「違うのかー、でも、宇宙農業とかね」
「いろいろと研究されてるから、向こうに行っても食料は大丈夫とか」
「そのために、研究されてるのかなって、思ってたんです」
阪「そうですね、宇宙農業って最近メジャーになってきましたけど」
「これって基本的にはサバイバルなんです」
あ「サバイバル!」
阪「例えば火星に宇宙飛行士を送って、調査をします」
「その時に往復で3年くらい掛かるんです」
あ「えっ、とっとっ遠いですね」
阪「そうすると、じゃあ3年分の食料をどうしよう?」
「あと、帰ってくるタイミングを逃しちゃうと待たないといけないので」
「その間の、バックアップの食料をどうしよう?」
あ「え〜!」
阪「最近、美味しい宇宙食が出てますけど」
「でも3年分を一気に持っていくとなると大変ですよね」
あ「3年分はちょっと想像つかないな〜」
「まずは、行くだけでも大変なんですねー」
阪「まあ、幸いにして、火星には水があるみたいなので」
「そこに、小屋やビニールハウスみたいなのを建てて」
「そこで作れる作物は作りましょう、というのが宇宙農業なんです」
「それはすごく限られた範囲でやるのが、我々の頭の中にあるんです」
あ「そうなんだー」
「じゃあ、まだ火星に住むのはまだ、とかの次元ではない」
阪「まず、皆さん火星を誤解してる!」
あ「私もめちゃめちゃ誤解してました」
阪「火星人がいると思ってる人たちは、きっと誤解してるんです」
「火星や月の環境を知らなさすぎる」
あ「あー、あの、火星って寒いらしいですね」
阪「めちゃめちゃ寒いんですよ」
あ「私は火星は火がつくから」
阪「赤いからなんか、風景を見ると砂漠みたいだから」
「水があるならちょっとは大丈夫じゃないかとか」
「と、思うかも知れないですが」
あ「違うんですねー」
*火星の気候の話に続く#2へ
6/21のヒーリングビーナス#2
2009年06月23日 00:16:18
ゴマチャン
No.464
*火星の気候の話
阪「火星は北極・南極・極冠ていうのがあって、白いんですけど」
「いわゆる、水の氷とドライアイスなんです」
あ「ドライアイス?」
阪「あれって、二酸化炭素の氷ですよね」
あ「そうですねー」
阪「火星の空気は二酸化炭素でできてるんです」
「だから、あまりに寒いので、空気が凍ってるんですよ」
あ「空気が凍る!寒さ?」
「そこで人間が住むとか、植物が育つのか」
阪「それには少し工夫が必要ですよね」
「もちろん、基地を作る時には少しでも生きられるように」
「ビニールハウスみたいなのを作るのかもしれないでけど」
「でも、移住と言うと10数人くらいの範囲の話ではなくて」
「10億人の話をしないと移住じゃないですよね」
あ「そうですよねー」
阪「そうすると、大変ですよね、暮らすって言うのは」
あ「そうかー!」
「なんか、植物とかだけでは、だめですよね」
阪「それから、動物性のタンパク質・脂質、取らないといけないですけど」
「そのために牛や豚を連れていくか」
「牛とか豚を連れて行ったら、今まで育てた食物を食べられると」
「半狂乱になりますよね、食べようと思ってたものを」
「我々はその場には豚などは連れて行かない、どうするかと言うと」
「・・・虫・・・」
あ「むし!!例えば、先生例えば?」
「キャー(笑)」
阪「例えば、・・・かいこ・・・。」
あ「キャー(笑)」
「まるで、人間が火星人ですね」
阪「あれは、良質なたんぱく質なんですよ」
「で、かいこのさなぎ、地球では糸をとるために飼ってますよね」
「火星では食べるために飼って、繭は何かに使う」
「じゃあ、シルクで下着でも(笑)」
2人「アハハ」
阪「虫を食べて、シルクの下着を着る」
あ「あー、かなりリッチな」
「もしかいこを食べるとしたら、どんな料理にします?(笑)」
阪「そういう研究も進んでいて」
「黄粉の中にかいこのさなぎを混ぜて、焼いてクッキーにしたり」
「かいこって、食べてるとこるあると思うんですよ」
「長野とかでは食べてますし、韓国でも」
あ「ポンデキって、料理でさなぎを」
「私も食べた事あります」
阪「昆虫って、結構食べてて、はちのこだってそうでしょ」
「火星に連れて行くと、あちこち飛んでしまって困るんですけど」
「かいこは逃げないので」
あ「うん、簡単」
「先生すごいことおっしゃてます」
「そうか、今の地球を守ることが大切になる、と言うことですよね」
「まずは、地球を大切に」
阪「そうですね、移住できないと言ってるのはどういうことかと言うと」
「人間が地球を壊してしまって、火星に逃げる」
「こういうことを考えてる、環境の問題とか」
あ「そうですね」
阪「壊してしまうような人間が、新しい星を作れるわけないし」
「元々住めないし」
「住めるようにできる技術があるなら、今の地球をきれいに残せばいい」
「僕らが地球を捨てて、火星に逃げることはないだろうと思います」
あ「お言葉を頂きました、本当にその通りですよね」
「宇宙ってそういうことなんですね」
「ぜんぜん、勘違いしてましたね」
「火星をよく知ることができたし、火星を知ると」
「地球をもっと知ることができる、地球をもっと大切に、そんなお話でした」
*#3へ続く。
6/21のヒーリングビーナス#3
2009年06月24日 00:17:38
ゴマチャン
No.465
*#3
あ「イベントがたくさんあります」
「7月5日、つくば国際会議場にて」
「第27回ISTS宇宙技術及び科学の国際シンポジウム」
「土井さんと私が出演します」
「そして、7月22日に皆既日食があるんですよね、先生」
阪「そうですね」
あ「ダイアモンドリングとか言われてます」
「100%皆既日食が見れるのは?」
阪「鹿児島県の南の方の屋久島、奄美の北側とか種子島の南」
あ「なるほどー」
「そして、目指せ!1000万人!みんなで星を見よう。というイベント」
阪「これは世界天文年の中の中心的な企画なんです」
「せっかく、日本で宇宙のことを盛り上げようとしてるので」
「ぜひ、自分の目で星を見てほしい」
「そして見たら、手を挙げてほしい」
「1千万人は日本の人口の1割くらい、東京都の人口と同じくらいですけど」
「それだけの人たちが、実際に夜空を見て、何かを感じてもらえれば」
「それでひとつ、世界天文年は成功だなと、僕らは思ってます」
あ「ねぇー、素敵ですねー」
「皆さんもぜひ、イベントに参加しましょう!」
「と言うことで、先生!お別れの時間になってしまいました」
「最後に、宇宙を目指す人たち」
「宇宙を見て、いろんな思いを馳せている皆さん」
「そしてリスナーの皆さんに宇宙のお言葉を最後にお聞かせください」
阪「僕らは、宇宙の研究をしてますので、宇宙の事は知っているつもりですが」
「でも僕らが一番考えているのは、どっちかと言うと地球のことなんですね」
あ「はぁーなるほどー!」
阪「皆さんもたまにで良いので」
「宇宙のこと・星のこと、一度見て考えてもらって」
「ふるさと(地球)に帰ってきてほしいな思います」
あ「ほー、もう先生、最高です」
阪「ありがとうございます」
あ「ぜひ、また番組に来てください、そして引き続き聴いてください」
「よろしくお願いします」
「JAXA 宇宙航空開発機構 教授・阪本成一先生でした」
・「エンディング」
あーや「阪本先生、素晴らしかったですねー」
「地球をふるさとって言ってました、新世界の歌詞」
「一緒だったよね(涙)嬉しくてもう、感激です」
「とにかく、暖かい・納得できる、そしてジーンとする、お言葉を頂きました」
「そんな阪本先生のホームページから先生のブログ見られちゃいます」
「番組のホームページからどうぞチェックしてみてください」
あーや「あーやブログ、随時更新中です、見てください」
「私、こんなに続くとは、ねっ」
「みんなもビックリしているんじゃ、ないでしょうか」
「だって、毎日更新してるもんね」
「でもね、お昼とかにも更新した方がいいんだよね」
「早く寝ちゃう人もいるじゃない」
「いつも、午前1時とか2時になっちゃうから」
「ビーナスチームも登録してくれてるんですよ」
「だから、あーやが更新するとみんなに更新したっていうメール行くでしょ」
ピンキー「来る来る」
あーや「いつもそう思いながら、ボタン押すの」
「あっ、こんな遅くにそんな風に思いながら」
「でも、読者もだんだん増えて嬉しいです」
「だから目指せ!400コメント!」
「ふー(息)、言ったぞー」
「まぁ、とにかく、楽しんでやっていきたいと思います」
あ〜〜〜〜〜ゴマチャンさまさまです
2009年06月24日 19:25:33
とどりん
No.466
あなたさまのお陰で 宇宙のお話が!
HV聴けない地域に住む者には 本当にありがたいレポでした。
ありがとうございました!
あーーこちらこそ
2009年06月25日 08:31:55
ゴマチャン
No.467
喜んでいただいて、
うれしいですよ。
まぁ自分が勝手に始めたことですが。
次からは通常に戻ります、
番組も更新も。
火星!
2009年07月13日 00:24:31
cano
No.470
ゴマちゃんさん、またも長文ありがとうございます!
火星って、SF漫画だとコロニーとかに人間が住んでいますが、
そうなるまでには気が遠くなるほどの研究と費用が必要そうですね。
A-ya BLOG、順調に読者が増えていってますね。
さっき見たら609人でした。
Number
Pass
一般
管理人
ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から
ポイント最大11倍の
お買い物マラソン23日まで開催
無料で掲示板を作ろう
情報の外部送信について
このページを通報する
管理人へ連絡
SYSTEM BY
せっかく掲示板