ICD友の会【植込み型除細動機の患者会】

|| HOMEへ戻る ||


投稿フォーム

お名前

*必須
題名 *必須
メール
内容
URL
削除キー 項目の保存

[No.977] ICDと磁石及びIH機器に関して

投稿者:六甲||投稿日:2015年12月14日 (月) 12時36分

お聞きしたい事があります。
私はICD植え込み者ですが、磁石を数分手に持っていると身体には支障きたすものでしょうか?

また、IHクッキングヒーターやIH炊飯器も影響を及ぼす可能性があるといわれておりますが、実際に誤作動経験された方などいらっしゃいますか?
それは、どのような状況だったのでしょうか?

宜しければ教えて頂きたいです。

[No.978] Re.ICDと磁石及びIH機器に関して

投稿者:マーク||投稿日:2015年12月15日 (火) 00時54分

to 六甲

Q:磁石を数分手に持っていると身体には支障きたすものでしょうか?
医師では無いので経験値でしかお話しできませんが
問題は無いかと
確かに、某磁力を使用した医療品が出ておりますが長時間の使用により効力を期待するのだと思います

ですから、数分では人体に及ぼす影響は薄いと考えます

Q:IHによる誤作動について
今の所、聞いたことは有りません
IH(誘導加熱)調理器具は、一般用と業務用に進化し
加熱能力に大きな差がありますので
使用される調理器具に問題が有るかは、主治医にご相談しては
良いかと思います


[No.988] Re:ICDと磁石及びIH機器に関して

投稿者:gookiee||投稿日:2016年02月26日 (金) 08時19分

IHはそんなに気を遣いすぎなくていいのでは・・・
理論上は、ですので、電源入ったまま胸に抱えるとかでなければ、自分は気にせず使っています。
ところで磁石をもつシチュエーションって、どんな場面でしょうか。持つのは良いですが、ICDにくっつけると、設定値が変わってしまう可能性があるかもしれませんよ。
誤作動というか、設定値が変わるとそれに従って適切に誤作動する可能性があるかもしれません。
まぁ、そこは今の機器はちゃんとしていると思いますが、念のため磁石はつけないほうがよろしいかと。
お大事に。

[No.989] これは、さすがに違うので訂正

投稿者:マーク||投稿日:2016年02月28日 (日) 19時51分

>ICDにくっつけると、設定値が変わってしまう可能性があるかもしれませんよ。
日本不整脈デバイス工業会より
「ペースメーカ・ICDをご使用のみなさまへ」
http://www.jadia.or.jp/images/poster/wide/2013.pdf

使用上の注意事に
家庭内にて・・・
●磁石又は磁石を使用したもの

その後、「身体の異常が回復しなければ」
が正確な情報ですので
ご安心を


[No.985] 歯医者

投稿者:ARVD||投稿日:2016年02月25日 (木) 20時08分

皆さま歯医者はどうしていますか?
大きい病院でなければ、診て貰えないのでしょうか?

[No.987] Re:歯医者

投稿者:gookiee||投稿日:2016年02月26日 (金) 08時07分

こんにちは。最初はいろいろおどかされていて
迷うところですが、ご自身が通える自宅、会社近くの開業医を見つけて、電話予約してください。
その際、ICDを入れていると伝えます。慣れている歯科は、どうぞお越しください、と言われます。
躊躇する、拒否する、二の足を踏む歯科はやめて次を当たりましょう。
普通は歯科治療ほとんど通常で大丈夫です。
ペースメーカーなら多くの開業医は経験しているようです。
最初は気を使って、超音波洗浄さえも手動でされますが、「それ大丈夫ですよ。お願いします。」と自分からもどんどん言ってください。
歯ぐきは心臓直結なので信頼できる医師を見つけ、以後も定期的に診てもらいましょう。
お大事に。

[No.982] デバイスの抜去

投稿者:piky||投稿日:2016年02月21日 (日) 16時18分

昨年の11月に3度目のICDの入れ替えをしましたが、2月20日に突然に感染を起こし現在は傷口がパンパンで抗生剤の点滴をしてます。主治医からマキシマレーザーで取るしか無いが、やっている所が限られていると聞きました。何処の病院が やって要るのかとお薦めの病院があれば、教えて下さい

[No.983] がんばってください

投稿者:まる||投稿日:2016年02月22日 (月) 12時14分

piky さん

感染ですか。大変ですね。
「エキシマレーザー リード抜去」とgoogle等で検索すると出てきますよ。

術後のフォローの関係もありますので、主治医に抜去するならどの病院が候補なのか
聴いてみられたらどうですか?
お薦めといっても、居住地域の関係も有りますので一概には言えないと思いますよ。

私は地方に無く東京で受けました。
関東近辺では、東大・東京女子医大・筑波大辺りが有名です。

抗生剤による治療が終わったら、抜去、感染症の撲滅(2〜6週)、植替えと大変ですが
頑張って治療してください。
徐脈がなければS-ICDという選択もあり得るかと思いますので、まずは主治医とじっくり相談してください。

[No.984] Re. デバイスの抜去

投稿者:マーク||投稿日:2016年02月23日 (火) 01時17分

to piky

東京医科歯科大学附属病院循環器内科
http://www.tmd.ac.jp/med/med3/cvm/main/a00_hospital/index.html
こちらに合屋(ごうや)先生が居ますので
国内で一番デバイスと共にリード抜去術を行っている先生です
都内で在れば良い選択かと
情報提供致します

[No.986] Re:デバイスの抜去

投稿者:gookiee||投稿日:2016年02月26日 (金) 07時33分

大変ですね。私も同じ状況で今月都内の病院で抜去してもらいました。
どこにお住まいか分かりませんが、都内に通えるとして、いまかかっている病院が特に、
薦めてくれるところがないならば、
女子医大、医科歯科大、順天堂大、日医大など
いくつか回ってよく聞いて、ご自身が信頼できる執刀医チームがあるのを確認したほうがよいですよ。
エキシマレーザー準備、執刀医、専門医師、チームが出来る日を合わせていくと手術までには数週間を要します。
抜いてすぐ入れられないので、再植え込みまで、かなりの長期戦となることを覚悟してください。
そのため、家族の見舞いも疲労しない近くから訪ねてみるとよろしいかと思います。

[No.980] 「お問い合わせ」頂いたのですが

投稿者:ICD友の会事務局||投稿日:2016年02月07日 (日) 22時50分

2016-02-03 15:16:31

にてご質問されました患者さま
アドレスが間違っているみたいで送信出来ませんでした

宜しければ再度友の会宛に送信下さい


[No.979] 抗頻拍ペーシングと運転免許について

投稿者:rokuma||投稿日:2016年01月26日 (火) 14時33分

皆さんこんにちは!
ICD埋め込まれ、真面目に公安委員会(私の場合免許試験場)に自主申告されている方
ICD作動(抗頻拍ペーシングを含む)したら以後1年間の運転禁止(実質免停)の法律をご存知ですか。ご承知の様に6ヶ月毎の公安委員会への診断書提出が必要ですね。

いつものように病院に診断書発行を依頼したところ
9カ月前にICDが作動(坑頻拍ペーシング)してたので残りの3か月は運転を許可すべきではないという診断書を書かれ事務手付きや何やかんやで1か月弱の免停を執行されました。

<抗頻拍ペーシングをICD作動の範疇に入れる理由>
抗頻拍ペーシングはその29%が除細動(ショック)に発展する可能性があることと発生時血圧低下をきたす場合があるということだそうです。(国立循環器センターのデータ)

要は危ないということでしょう。でも医者、私患者、公安委員会の誰もサボってないのに何で11カ月余りの空白ができ。運転できるのでしょう。別に危なくないということですよね。

<空白(免停免れ期間)の発生理由>
*抗頻拍ペーシングは殆ど自覚症状がなく、発生の事実は6ヶ毎の病院のデータ抽出でしか確認できない。(どこの病院でも同じでしょう)
*病院の6ヶ月毎の診断書と公安委員会への診断書の提出時期が同期していない。
 結果、1年近く免停を免れる場合もあり、逆に殆ど1年近く食らうことあるかも知れない。

てんかん患者等の危険運転を受けて最近急に病院、警察も慌ただしくなりました。馬鹿正直な患者とクソまじめな医者、忠僕な警察担当官の3点セットで初めて成り立つ処分であり警察と医者のもたつきぶりをみてもまだ判例は少なく誤作動の時みたいに皆さん騒ぎだすのはこれからでしょう。
試験場の係官の作動に誤作動とペーシングが含まれるのは近々見直しが図られるかも知れない。あなたは運が悪いという言葉が妙に引っかかりました。事実誤作動については改正されましたのでペーシングにも期待してます。

基礎疾患は非持続性の心室頻脈で頻度も健常者であればセーフの範疇ですが心筋梗塞の前科持ちのため埋め込みました。埋め込み時前述の法律の説明は一切無く、絶対安全運転に寄与すると信じて埋め込みを決め、それは今でも信じています。発生は2回目で1回目の時は運転免許に関する説明もなく患者、医者ともそんな法律どこ吹く風でした。

無条件に外せとは言いません。ショックは仕方ないと思いますが抗頻拍ペーシングの場合は医者に発生前歴、回数、基礎疾患、不整脈の発生状況などを精査してショックや重篤な症状への移行の可能性の有無を検証し、具申する権限を与えるべきと思います。ICD歴8年

rokuma


掲示板内の記事を検索


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板