ICD友の会【植込み型除細動機の患者会】

|| HOMEへ戻る ||


投稿フォーム

お名前

*必須
題名 *必須
メール
内容
URL
削除キー 項目の保存

[No.976] 補遺 re.動悸

投稿者:マーク||投稿日:2015年12月13日 (日) 13時44分

ペースメーカ機能の詳細が国立循環器研究センターホームページに
詳細がアップしてましたので、ご紹介します
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/heart/pamph47.html

2) ペースメーカーの仕組みと種類
(4)DDDペースメーカ

3) ペースメーカーの特徴的機能
(1)レート応答機能→→→→→→→→→こちらの名称がDDDR



[No.972] 動悸

投稿者:S.R||投稿日:2015年12月07日 (月) 15時27分

土曜日の会に参加できずに残念です。
その日は駅伝大会があり、必死に走っていました。
私は以前マラソン中とテニス中に不整脈で倒れ、それが遺伝性の病気と分かりました。家族も既に発祥し、ICDを埋め込んでいました。
先日、レートリスポンスを設定してもらいました。心拍数60の設定が110まで動かせられる、これで走りが楽になるかと思っていました。実際、楽だった気がします。しかし平常時では心拍数が上がったままです。これまでのICDを入れる前の数値は40以下でした。それの倍近くでの心拍数は動悸状態に感じられ、穏やかではありません。慣れるしかないのでしょうか?



[No.973] 修正させていただきました。

投稿者:ICD友の会・掲示板管理者||投稿日:2015年12月07日 (月) 22時10分

はじめまして。ICD友の会・掲示板管理者です。
この度は投稿を有難うございました。

投稿者名が実名のようでしたので、利用規約(個人情報を含む投稿)により、管理者権限で修正させていだきました。
申し訳ありませんが、ご理解の程、どうぞよろしくお願いたします。

[No.974] Re:動悸

投稿者:チャンドラ||投稿日:2015年12月11日 (金) 19時24分

すいません
今後共、宜しくお願い致します。

[No.975] Re.動悸

投稿者:マーク||投稿日:2015年12月12日 (土) 03時22分

to チャンドラ

書き込み情報を読ませて頂くと
おそらく、ペースメーカー機能のペーシング数の件かと思います
通常のペーシングモードはDDDですが
ある程度運動される患者さんにはDDDRの設定を行います
DDDについては固定のペーシング数で管理し
DDDRについては、心臓に負荷がかかった折に少々ペーシング数
を変える機能です

で運動時ではペーシング数を上げる情報を検出しますが。
日常生活においてのペーシング数を上げなければとペースメーカ機能が対応した結果による動悸に繋がったのかと思います

どちらの、設定が良いのか主治医と良くご相談されて方が宜しかと

現在言われていることは自己脈40だとほぼ動けないとされておりますが
長年にわたり徐脈を続けた患者さんは医師が驚くほど動くそうです

あくまでも患者サイドの提案ですが、いきなり自己脈40から
60まで上げず、少しづつレートを上げて徐々に体に慣らす
事も可能かと
最終的にレート60から110になれば良いのではとアドバイス致します


[No.971] 東京は良いお天気です

投稿者:ICD友の会事務局||投稿日:2015年12月05日 (土) 09時38分

講演会へお越し頂く会員のみなさま

会場をお間違え無きようお願い致します

東京国際フォーラム ガラス棟 G701 

エレベーターは地下一階なのでエスカレーターにて一度
下に(JR有楽町駅の場合)

開場 13時15分より

講演内容

遺伝性不整脈
〜致死性の不整脈は遺伝するのか〜
埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科 教授 住友先生

薬はあなたのパートナー
〜薬との上手な付き合い方〜
都立広尾病院 薬剤師 南雲先生

では会場にてお待ちしております


不明な点は
ICD友の会 090の5347の9453 まで


[No.970] 不適切作動による運転免許の扱い

投稿者:ICD友の会事務局||投稿日:2015年11月19日 (木) 19時34分

本年9月1日より

一部改訂により運転出来る範囲が変更されましたので
お知らせいたします

以前より患者サイドとしておかしいのではないかと
の声の高かった不適切作動による運転免許取り消しについて
今回の改訂により許可となりました

該当される患者さん(昨年適応されてしまった)は主治医に
診断書を書いて頂くと直ちに許可されます

詳細はICD友の会にお電話ください

ICD友の会 090の5347の9453 まで


[No.969] 新しい注意喚起に改訂されました

投稿者:マーク||投稿日:2015年11月18日 (水) 19時46分

日本不整脈デバイス工業会より改訂版が公表されました
のでお知らせ致します

こんなときにはご注意を!
http://www.jadia.or.jp/images/poster/wide/2013.pdf


掲示板内の記事を検索


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板