ICD友の会【植込み型除細動機の患者会】

|| HOMEへ戻る ||


投稿フォーム

お名前

*必須
題名 *必須
メール
内容
URL
削除キー 項目の保存

[No.752] メドトロとガイダントの違い

投稿者:タマゲンカイ||投稿日:2012年10月08日 (月) 14時21分

9月9日の「顔見せ会」に故あって出席できませんでした。テーマは、確かメドトロニクス使用者とガイダント使用者に別れてその違いを議論することだったと記憶していますが、両者の使用上の違いはある程度明確化されたのでしょうか?それとも、違いは特になかったのでしょうか?重さ(重量)や大きさ(容積)、厚さ・薄さに違いがあると思いますが、その他にそれぞれの機器の特徴があるのでしょうか?

[No.754] Re.メドトロとガイダントの違い

投稿者:マーク||投稿日:2012年10月09日 (火) 19時37分

to タマゲンカイ

9月9日東京国際フォーラムにて行なわれた
当会の顔見せ会ですが

メドトロニック vs ガイダント(現在はボストン・サイエンスティフィック)
と言うバトルではなく

国内でICD販売を行なっているメーカー別に会員さんを
分けて、機器メーカーのご案内などをさせて頂きました

自分のメーカー名をご存知でも、会社などは知らないので
各テーブルにごとに説明できるリーダーを配置し
会員さんとの会話を進行させていただきました

確かに 重さや形などメーカーにより違いはあります


当日も質問として
ジェネレーター(本体)を患者は選べないのでしょうか?
がありました

細かな、お話になりますが各社それぞれ特徴ある機能が
搭載されており、ジェネレーターがその患者さんに
適切かは主治医の判断となっております

植え替えの際には、主治医に選択出来うるかお聞きになると
良いかもしれませんね

[No.753] 障害と闘い続けた体験

投稿者:ゴコウ||投稿日:2012年10月08日 (月) 22時02分

会員の皆様へ (=^・^=)

掲示板に投稿するのが約1年ぶりかと思います。掲示板の閲覧は約2ヶ月ぶりでした。

掲示板を閲覧したところ、先月に投稿されていた中で障害者雇用での怒りや腹ただしさ悔しさで悩み苦しんでいる内容を見て、つい最近まで同じ境遇だった自分を思い出しました。

そこで、そういった方々、そういった方を家族に持つ方々に少しでも参考になればと思い投稿する決心をいたしました。長くなりますが最後まで閲覧して頂ければと思います。

私は秋田県出身、現在は埼玉県内在住28年目です。現在、56歳(男)、身長170cm、体重73kgのオヤジです。何故、公表したかというと、心疾病障害になってから86kgまで激太りしてしまい、病状が悪化した原因の一つだったからです。

私が最初に病魔に侵されたのが18年前、40歳、68kgでした。女優の奈美悦子さんが悩まされた病気と同じ掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)という、両手足に水泡のようなものができ、破れてもまた水泡ができるといった繰り返しで、また、最悪にも全身に激痛が起き、投薬の痛み止めや座薬 (50mg)などで5〜6時間は落ち着きましたが薬の効果がなくなると、また激痛が始まりまた座薬を使用といった毎日の繰り返しでした。

トイレに行くにも這いつくばって行く事は家に居れば毎日でした。当然ですが座薬使用は一日2回が限度と医師や薬剤師は言います。が、血液検査により炎症反応値が異常に高い事が分かり、一日24時間中4回の座薬使用の許可をもらう事ができました。

御はしや茶碗を持つにも激痛で悔しさのあまり何度も涙を流しました。でも、家族を養っていく責任があり投薬と座薬を使いながらも必死で働きました。

ここからは私の病歴を知って頂きたいと思います。決して自慢する訳ではありませんが、お気にさわったらすみません、お許し下さい。

平成06年06月〜掌蹠膿疱症(両手足に水泡状:5年間、全身激痛:11年間)・・・・就労

平成09年09月〜腰・首のヘルニア、左足の閉塞性動脈硬化症で激痛 ・・・就労

平成14年01月〜狭心症と診断 ・・・・・・・・・・・・就労
      03月〜左冠動脈2本のバイパス術(身体障害等級3級)
就労
      12月〜急性心筋梗塞、糖尿病予備軍(投薬により):体重80kg ・・・・就労

平成18年10月〜脳梗塞(後遺症:中央から左側面40%減の視野障害)・・・・就労不能
         ※半年後に就労を試みハローワークに通うが障害雇用が見つからず断念

平成19年09月〜右冠動脈ステント術(冠動脈形成術、PIC)・不能11月〜持続性心室頻拍症                        (救急搬送後、病院で電気ショックで生還) ・・不能
      11月〜経皮的心筋焼灼術:頻拍性不整脈の原因部位を焼灼する治療法 ・不能

平成20年02月〜ICD植込み術(身体障害等級1級)・・・・不能

平成21年08月〜敗血症性ショック、急性腎不全:体重86kg
       4日間:人工透析器2台による血液洗浄(危篤状 態)・・・・・・不能
       その後は体力の激減により歩行困難(約2年半)・ 不能

平成23年12月〜うつ病(自主的にメンタルを受診する)
    12月〜体重を73kgまで減量に成功、その後、突然にも歩行が可能になる

これが私の病歴です。

私は脳梗塞により視野障害で就労不能になりましたが、その後も生活の為、妻にこれ以上苦労をかけたくないという思いで、就労する気持ちは失う事はありませんでした。

何度も、何度も襲いかかってくる病に抵抗しながらも失うことはありません。

うつ病も危篤状態になった時点(3年前)からあったと思います。家族に暴言を吐いて悩ませ、妻を悲しませる事が多々ありました。

これ以上こんな精神状態が長くなれば事件を起こしそうで、ハッと思い浮かんだのは以前、主治医にメンタルチェックを受けてみないかと勧められましたが、まさか自分が「うつ病」だなんて思えなかったので、拒否していました。その事を思い出し、やっぱり自分は異常だな〜と気づき、メンタルチェックを受けました。結果は予想していた通りで「うつ病」でした。

診察は妻も受けました。夫婦別々に確認する事で判断する事が出来るからだそうです。決して医師には嘘は言わないように。適切な治療が出来なくなりますからね。

始めは2週間に一度の通院でしたが、2ヶ月後には1ヶ月に一度の通院となり、投薬の安定剤の調整をコントロールできるようになりました。

ここから私の社会復帰計画が始まりました。始めに、各地域にある就労支援・生活支援センターに夫婦で伺い、自分が社会復帰したいという事を必死にアピールし、今までの病歴、現状を話しました。

相談員は2名でした。結果、相談員の方は私の気持ちを分かってくれました。自分の中では5〜6年のブランクがある事、資格は普通自動車2種免許、フォークリフト技能講習修了証だけです。どれも現状では就労できないものです。職種選択に苦戦するも、相談員から条件があると言われました。

それは今ようやく歩行が可能になったばかりで、今すぐには就労を勧める事は出来ませんと言われ撃沈 (-_-;)

ですが、1ヶ月間、毎日1時間の歩行訓練が出来るようになれば、資格を得る為の学校、就労先までの公共交通機関での通勤が可能と判断が出す事が出来ますと言う事でした。

資格を得る為、途中での就労も可能との事なので私はチャレンジする事にしました。何度かまた具合が悪くなるのでは…、歩行が出来なくならないだろうか…という不安がよぎりましたが、社会復帰の為、妻の為と思い不安を打消し続ける事に成功しました。 (^O^)

それからは大急ぎで次の段階、各病気の診断書の主治医からの提出をはじめ、資格取得の為にハローワークへの手続き、講習受講面談と大忙しでしたが面談も合格しスタートしました。

この年齢で障害雇用などあるのかと就労支援センターの相談員やハローワークの職員に聞いたところ、「中々難しいが不可能ではない。資格とやる気さえあれば可能ですよ」と言われ、戸惑いながらも私は資格取得に向けて突っ走りました。

受講内容は2ヶ月間での実務マナー検定3級取得+パソコンWord・Excel基礎訓練でした。受講先までバス・電車乗換2回と苦労しました。

他の受講生は私を除いて全員精神的障害者でした。初めはどう接したら良いものか不安で会話ができませんでした。2週間後には、いつの間にか私が受講生のリーダー的な形で皆を引っ張っていくようになっていました。

時には負担で顔面麻痺にもなりながらも通い続けました。1ヶ月が経ち就活期間を与えられ、ハローワーク通いもしなければなりませんでした。

障害者雇用が一件見つかり、ミニ面接を受けましたが敢え無く不合格でした。簡単にはいきませんね ((+_+))
その後、資格試験日がやってきました。受験は健常者も同じ日、同じ試験問題です。

受験翌日、卒業式。なごりおしかったです。苦労を共にした者同士ですから。

その後、私は田舎にいる母のすい臓癌の再発との連絡で、田舎である秋田県に帰り親の身の周りの世話をしていました。もちろん単身で。

合格発表は1ヶ月後でした。「お父さん、やったね。合格したよ」と妻からの吉報に涙しました。早く帰って就活したかったのですが、母の手術後の経過も確認したかったので、安心しての帰宅ができました。

帰った早々、就労支援センターの相談員と話し合い、ハローワークと連携して仕事を探して下さると言われ、期待に夢をふくらませていました。

そんな矢先、吉報です。障害者雇用先が見つかりましたと就労支援センターの相談員から連絡があり、直ぐに説明を伺いに行き面接を受ける事にしました。

ハローワークに行き紹介状を発行してもらい、履歴書と一緒に雇用先に届けに行きました。面接は後日、電話連絡いたしますと言われ、ホッと一安心で帰宅し数日後、電話連絡があり面接日を確認し、当日面接を受けました。内容は一般事務補助(パート採用)です。

まったくの畑違いの職種なので不安でしたが『やるしかない』と思い、二人の面接官の質問に淡々と答えました。講習での面接時の練習もこなしていたので冷静に面接を受けられました。講習して学んだお蔭ですね (^o^)

『結果は1週間後に電話連絡します』との事でした。
トラックドライバー、タクシードライバー、倉庫管理、ちょっとした管理職などの経験で、ブランクがあるので不安で、はち切れんばかりでした。

翌日、面接の緊張した疲れがあり家で横になり寝込んでいました。
突然、携帯が鳴り慌てて寝ぼけ状態で出たところ、昨日の面接の結果の連絡でした。

結果は『9月1日からの採用になりました。おめでとうございます。当日の必要書類については後日郵送します』と、翌日の結果報告に目が点でした (・・)

妻が仕事から帰ってきて報告したら、大喜びでした。

5〜6年間の収入が13万円程で細々と暮らしてきました。貯蓄も残り少なく悩み苦しみ、自分の不甲斐なさ悔しさと虚しさで、のた打ち回っていた人生に、一粒の灯りが見えてきました。素直に嬉しいです。

これまでの人生、がむしゃらに働き、挙げ句に病魔に侵され、自殺も考えた時期もありました。何度も何度も涙しましたよ。生活保護がいいかな〜。死んでもいいから働いてしまおうかな!などと、生きる希望を失ったり、やけになったりした時もありました。

でも、頑張ろうという気力を持てば、いつかきっと生きていて良かった、あきらめない強い気持ち、自分なりに努力する、そうしないと何も先に進めない。そう実感しました。やればできる。

国の雇用(一般雇用・障害者雇用)に対する姿勢に腹立たしい面もあります。また、雇用する側の経営者の考え方にも不満があります。健常者で無職の方の考え方にも腹が立ちます。

健康な体を持っているのに「自分に適してないから合わない仕事はしない」。何てこと言うんだ、障害者が働きたくても障害雇用が中々見つからないのに、一般雇用はハローワークに行けば山ほどあるのに (・へ・)と愚痴りたいですよね。

そんな人たちは構わず、気にせず、自分がどれだけ努力できるのか、自分の能力なんて何事にもやる気があればなんだってできるんです。

私たちのような障害者には職種範囲は狭いですが、頑張る勇気を出せば可能ですよ。
あの手この手を使い頼れるものや、協力してもらえる方たちとの連携はフルに活用しましょう。

余談ですが、10月6日(土曜日)に上司に『途中入社で年度末の雇用でしたが、引き続き来年度もお願いできませんか?』と言われ驚きましたが、『喜んでこちらこそ宜しくお願いします』と一発返事をしました。その夜は祝杯しメロメロになりました。

こんな自分でも必要とされている事に自信が持てた瞬間でした。
周りの空気感が変わっていくのが感じました。

皆さん、参考になったでしょうか?御役に立てたでしょうか?

この掲示板は、皆さんが学び、悩みを打ち明け、喜びを分かち合える、素晴らしい場にできれば嬉しい事だと思います。

私もこれからも、もっと頑張っていきます。

皆さんも頑張ってみて下さい。症状に違いがあります。
決して無理をせず、自分の出来る範囲で行動しましょう。
頑張って下さい。

長々と書き込みすみませんでした。 _(_^_)_

最後に私の口癖ですが、
『やってやれない事はない。やらずに出来る訳がない』


[No.751] 来週のテレビ

投稿者:愛CD||投稿日:2012年10月07日 (日) 09時05分

来週の14日(日)朝7時〜 TBSテレビ「健康カプセル!ゲンキの時間」で【不整脈】がテーマの放送が予定されています。


[No.750] 早起きされる関西の患者さまへ

投稿者:マーク||投稿日:2012年10月02日 (火) 00時29分

10月13日朝日放送ラジオ 6時30分〜6時45分 毎週土曜日 
医誠会アワー
http://www.iseikaihp.or.jp/info/i-hour/index.html

良かったらお聞きになってください


[No.749] 知ってましたか?

投稿者:||投稿日:2012年09月23日 (日) 17時48分

先日3ヵ月ぶりで大学病院に診察に行って来ました。
体調的には問題無くただアンカロンの影響で甲状せんの値が
上昇気味だった、他はまず現状維持OKでした。が、この3ヵ月間の生活状況や出来ごとを
報告したところ2つ指摘されました。
体重増加と眼科薬の事でした。1ヵ月前に目が充血し眼科に
行き持病と薬の事を告知し診察しマァ〜結果はただの疲れでしたがついでにいろんな検査をし結果、緑内障が有りでもこれは誰にも少なからず歳とともに少しづつ発症して来て進んで行くとの事で予防に目薬を貰って点けてますと循環器科の主治医に報告しましたところ
なんて言う薬かと尋ねられ答えましたがあっ、この薬は大丈夫との事薬によってはアンカロンを飲んでいる方はまず大丈夫だが
他、目薬などの薬でも不整脈の薬の種類によっては誘発する事も有ると言ってました。
皆さんももう1度ご確認しては如何でしょうか?
また以外でも指摘された方折りましたら教えてください。


掲示板内の記事を検索


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板