ICD友の会【植込み型除細動機の患者会】

|| HOMEへ戻る ||


投稿フォーム

お名前

*必須
題名 *必須
メール
内容
URL
削除キー 項目の保存

[No.575] インカムマイク

投稿者:次郎||投稿日:2011年01月08日 (土) 18時26分

インカムマイクを仕事で使用する事になったのですがICDに影響はないでしょうか。ご存知でしたらどなたか教えていただけますでしょうか。

[No.576] ワイヤレスマイク?

投稿者:デンキン||投稿日:2011年01月14日 (金) 14時41分

電磁波恐怖病ですか?
腰に送信機付けて受信機をアンプに付けるタイプ?
関係なし、考えすぎ、カラオケや会議のワイヤレスと同じ。

[No.580] ありがとうございます

投稿者:次郎||投稿日:2011年01月25日 (火) 22時35分

かなり過敏になりすぎてるようです。問題なく仕事がこなせました。

[No.571] ケアリンク

投稿者:ミツヒロパパ||投稿日:2010年12月30日 (木) 17時59分

ブルガダ症候群と診断されICDを埋め込み7ヶ月がたちました。
今のところ、正常作動も誤作動もなく過ごしています。
私はケアリンクを使っているのですが、先日かかりつけの
病院から電話があり、ケアリンクのデータに異常が在るとの事でした。
なにか、水分量が多いので心不全の可能性が在るので、年明けに
検査をしたいので来院して下さいとの事でした。
検査で異常がなければ、設定の変更で済むそうなのですが・・・
ケアリンクはそうゆう処まで分るんですね。
正直あんまり、信用していなかってのですが。
ただ、機械なので検査をしてみないと、本当に心不全なのか
機械の判定みすかどうか、分らないそうです。
でも、何か異常があると病院から連絡があるのは心強いですね。
これからは、ケアリンクを信頼してみます。

[No.572] Re.ケアリンク

投稿者:マーク||投稿日:2010年12月31日 (金) 21時49分

to ミツヒロパパ

ケアリンクには、体内の水分を計測する機能が
付いています。
今後 心不全の治療されている全国の患者さんも
この機能によって診断が速やかに出来るのではないかと
期待されています。

[No.574] ケアリンク

投稿者:ミツヒロパパ||投稿日:2011年01月02日 (日) 01時38分

マーク様
返信有り難うございます。
そうですね、ICDで色々な事がいち早くわかれば
治療もスムーズに出来ますね。
ICDも、もう少し小型の物がでればもう少し違和感もなく
過ごせるのではないかな、とも思います。
機械の性能は日増しに良くなり、ICDもいつかもう少し小型の
物が出ることを期待しています。

[No.579] ケアリンク

投稿者:ミツヒロパパ||投稿日:2011年01月23日 (日) 12時37分

先日ケアリンクのデータで水分量に異常があるとの事で
病院に検査に行きましたが、レントゲンと血液検査の結果は
異常無しとの事でした。

ケアリンクは自分自身のICDを情報を担当の先生方が常に見てくれているといった安心感は有るのですが、いざ病院から連絡が有ると、何事?とドキッとしますね。


[No.577] リード線

投稿者:田舎娘40歳||投稿日:2011年01月16日 (日) 19時34分

一年前に、脈拍30で、完全房室ブロックと診断され、ペースメーカーを入れました、先日、一年検診を受けたところ、リード線が一本ズレテいるのがわかりました、4か月検診の時は異常なしでした。1か月後に、もう一度検診に来るように言われました、とても不安な毎日を過ごしてます。リード線が抜けるわけではなく、ズレル様な事は良くあることですか?脈拍は今60有りますが、あまりうまく電気刺激が伝わっていないようだと言われました、そのため電池の無駄使いになっているようです。再手術をしなければいけないようです、(まだ正式には決まっていません)
2本目のリード線を新しく入れるのか、今のリード線を抜き取り(簡単に取れるのか心配です)新しいリード線を入れるのか、とても不安です、私自身は、左手を肩より上にあげないように今でもしているのにリード線のトラブルが起きて、これから先どのような事に気をつけて生活をすれば良いか戸惑っています、今40歳です。良いアドバイスをお願いします。

[No.578] リード線

投稿者:ぎん||投稿日:2011年01月22日 (土) 21時17分

リード線のトラブルはぎんも経験しました。抜去については基本的には主治医と相談されて決めることですが、ご参考までに返信しまします。
ぎんはペースメーカーのリード線1本とICDの植込みのリード線3本が体内に張って?います。(心臓には都合4本。現在は以前のリード線と違って細くなっているかもしてませんがICDのリード線はPMに比べてX線で見ても結構太いです。)リード線を抜くリスクとの相談かな・・・・・。ぎんもいずれは抜くことを選択しなければならない時期がくることと思います。ただ保険が通っているかどうかわかりませんが。ぎんはリード線は消耗品と考えるようにしています。いくらかばっても確率的にはトラブルは「0」ではないと考えています。PM、icdの定期検診をキチンと受けることが肝要だと思います。

[No.573] 本年もよろしく

投稿者:愛CD||投稿日:2011年01月01日 (土) 20時08分

謹賀新年
本年もよろしく願いします

お正月寒波到来

体調を整えて乗り越えましょう!


[No.570] テレビ放送について

投稿者:ラプター||投稿日:2010年12月23日 (木) 23時17分

12月23日の21時から22時48分まで、西日本テレビで放映していた、「ドッキリ!言葉ショー芸能人で笑って学べる1億人のまちがいSP・・」の22時過ぎから、10分間ほどの番組を観ていて、不安になったことがありました。

ボールペンの後部のボタンをノックすると電流が通じる物です。多くのタレントたちがドッキリにあっていましたが、通電した時は痛く、少し腕がしびれるようです。中にはペンを放り出す人もいました。その際の芸能人の驚く反応が面白いらしく、会場は大笑いで拍手喝采でした。

心配過ぎと思いますが。業者がこのような商品を作らなければよいのですが。ICDに影響がないとしても、愉快な番組ではありませんでした。



掲示板内の記事を検索


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板