[No.1187] リード抜去術など
投稿者:三太郎||投稿日:2021年10月02日 (土) 21時29分
みなさま、初めまして。
2008年にICDを埋め込み、2014年に本体交換しました。最近、主治医からリード抜去とS-ICDへの交換を進められています。リード抜去は、今の病院でもまだ実績が少なく、リスクもあると聞いているので心配です。どなたか、リード抜去を経験された方いらっしゃいますか?
また、S-ICDは従来型と比べて大きいと聞きますが、違和感などはどうでしょう?
よろしくお願いします。
[No.1188] Re.リード抜去術など
投稿者:マーク||投稿日:2021年10月03日 (日) 22時18分
to 三太郎
リード抜去は2回行っております
大阪の病院(2012年)と東京の病院(2016年)で
交換しないとまずい状況だったので決断しましたが
私の聞いた話ではリードは年月が経つにつれて抜去が
難しくなると言われております
とても危険な抜去は14年物のリードを安全に抜けるかが
主治医からは説明を受けております
今後の治療方法を三太郎さんが書かれておりますが
S−ICD植え込み手術とリード抜去とは全く違う2回の
手技を行うと言うことでしょう
当然リスクがあるので主治医との話し合いがとても必要かと
思います
で
S−ICDについてですが、私は植え込んでないので
詳しく説明できませんが
ご覧頂いてるS−ICD植え込み患者さんが
状況を書き込みして頂けると良いですね
[No.1189] S-ICDについて
投稿者:おいちゃん||投稿日:2021年10月05日 (火) 17時53分
三太郎さん
はじめまして。
S-ICDを植え込んでおります。
S-ICDの植え込みが2017年なので植え込みから3年以上経っておりますが、現在は特に違和感等なく生活しております。
S-ICDの大きさについて、普通のICDがジッポライター位の大きさなのに対し、S-ICDは面積的に倍くらいの大きさとなります。
厚みは同じ程度です。
脇腹付近に植え込むため、胸に植え込むよりも腕を動かすうえでの違和感はありませんが、左側を下にして眠る等の動作には痛みが出るかと思います。
また、2021年9月発行のICD友の会 会報に別の会員様ですがS-ICDを植え込まれた方のインタビュー記事が掲載されておりますので、お読みいただければと思います。
[No.1190] お礼
投稿者:三太郎||投稿日:2021年10月05日 (火) 21時00分
マークさん、おいちゃんさん
情報提供ありがとうございます。
リード線抜去のリスクと残したときのリスクの比較を主治医に聞こうと思います。
S-ICDについては、大きさや位置から、自分的には今より生活に不便な感じがします。こちらもメリット・デメリットを確認したいと思います。
[No.1184] ワクチン接種
投稿者:愛CD||投稿日:2021年06月12日 (土) 16時08分
担当医師にワクチン接種の事について相談してみて下さい。
アレルギーや病気、薬においても個々に違いがあります。
ワクチン接種後も、よく手洗いし、うがい、マスク、ソーシャルディスタンスの感染予防は、続けていきましょう
[No.1185] ワクチン接種
投稿者:愛CD||投稿日:2021年06月20日 (日) 17時01分
7日に職域接種しました。
15分間何もなく職場に戻る。
夕飯ぐらいに接種部位にかすかな痛みあり
翌日に接触部位指4本分の広がり軽い打撲のような痛み有りました
夕方には、ほんの少し痛みがある程度になり
翌々日にはほとんど痛みが無くなりました
2回目は、30日になりました
参考までに