ICD友の会【植込み型除細動機の患者会】

|| HOMEへ戻る ||


投稿フォーム

お名前

*必須
題名 *必須
メール
内容
URL
削除キー 項目の保存

[No.1226] S-ICD誤作動連発

投稿者:ナチューザ||投稿日:2022年09月04日 (日) 05時32分

お世話になります。S-ICDが不適切作動を起こし、繰り返す電気ショックで精神的にどうにかなりそうです。抜去して、もう植え込まないという選択肢のご相談はどこで話を聞いてもらえるでしょうか。
(もちろん入れている意味も外すリスクも十分理解しています)

[No.1227] Re.S-ICD誤作動連発

投稿者:マーク||投稿日:2022年09月05日 (月) 21時44分

to ナチューザ

主治医が対応できていませんか?

一度友の会に連絡を
メールでも電話090−5347−9453でも



[No.1249] レーザーシース抜去

投稿者:ナチューザ||投稿日:2023年12月22日 (金) 22時21分

マーク様
ありがとうございます。
たいへん返信が遅くなりましたが、病院と協議を続け、すべて抜去いたしました。もう植え込まない予定です。
大変お世話になりました。

[No.1247] ICD入れ替え

投稿者:もも||投稿日:2023年08月07日 (月) 06時27分

ICDを使用して15年になる息子が、器械本体のある場所の皮膚が薄くなってきて近々に手術を受けることになりました。器械とリードの抜去をして、今と反対の右側に新しいものを入れます。今のところ感染症はないとのことです。12歳からICDを使用してきて、生活の癖もついてるでしょうし、しばらくは不馴れなこともあるかと思います。また、手術を受ける病院も経過観察をしていただいてた病院と違い、初めてのところです。心配事はつきません。どなたか同じような手術をされた方はいらっしゃるでしょうか。いらっしゃれば術後のことも含め色々お聞かせください。

[No.1248] 右利きは右植込みはご注意を!

投稿者:ナチューザ||投稿日:2023年12月22日 (金) 22時14分

心配事が尽きることがないこと分かります。
私は6年目でICDが皮膚を破って露出して感染となり、右に植え替えしました。そして、右利きなので、右の植込みは、さらに7年でリード断線して、さらに左に追加でS-ICD入れ、今年、すべてを抜去しました。ICDによりPTSDになりました。どういう病気でいれてらっしゃるか分かりませんし、まだお若いので入れることを薦められると思います。
もう既に右への植込みをされたことと思います。断線しないよう右腕をあまり上げ下げしないほうがよいですよ。どうしても右腕を使うとリードへの負荷が高いようです。
すべて抜去しましたが、まだ左側にICDが入っている感覚があります。また、手術後のケロイドも治りません。

[No.1243] 職業について

投稿者:山田||投稿日:2023年03月20日 (月) 23時18分

就活中の大学生です
ICD埋め込みしてますが、採用に不利でしょうか?
一次面接からICD埋め込みしていることを告知すると不利と思い
言わない選択も考えてます
告知せずに採用された時、内定後の健康診断でも判明しないかと恐怖もあります
皆様の職種や障害者枠で雇用されたのか教えてもらえると嬉しいです。

[No.1244] (削除)

投稿者:システムメッセージ||投稿日:2023年03月21日 (火) 21時21分

投稿された方の依頼により、2023年03月31日 (金) 18時31分に記事の削除がおこなわれました。

このメッセージは、設定により削除メッセージに変更されました。このメッセージを完全に削除する事が出来るのは、管理者の方のみとなります。

[No.1246] 不利ではなくむしろ企業にとっては欲しい人

投稿者:チェリー・クリーク||投稿日:2023年06月09日 (金) 23時05分

従業員数100〜300人くらいの企業を受けてみてください。
障害者採用で苦労していると思います。

[No.1245] 線維筋痛症罹患患者のICD交換手術可能な病院

投稿者:ゆき||投稿日:2023年05月17日 (水) 02時42分

私は、三重県在住の50代男性です。
ブルガダ症候群との診断により、ICDを植え込んでいます。
さらに、前回の植え込み(3回目)の後に、線維筋痛症という病気を患ってしまいました。
線維筋痛症とは、「3ヶ月以上の長期にわたって、身体のあちこちの広い範囲に痛みが出没し、
身体の強いこわばりとともに、激しい疲労感、不眠、頭痛やうつ気分など多彩な症状を伴いますが、
病気の原因はまだよくわかっていない」(一般社団法人日本リウマチ財団ウェブサイトより引用)病気です。
レディガガさんや八木亜希子さんも患ったことで知っている方もいらっしゃるかと思います。
線維筋痛症のステージは3で、痛みのために、じっとしていることが困難な状況です。
そんな中、ICDの電池電圧低下で交換手術が必要になりました。
手術台の上で、約1時間の手術時間の間、
じっと静止しているのは、不可能な状況なのです。
そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、
線維筋痛症を患っている患者のICD交換手術症例を持った病院を教えて頂きたいのです。
皆さまの良き知恵を拝借できれば幸いです。


[No.1240] 告知事項について

投稿者:カズ||投稿日:2023年03月01日 (水) 00時25分

会員の皆様

30代男性、20代よりICDを植え込み10数年経過中です。
生命保険や住宅ローンの審査で告知事項というのがありますが、ICDの場合の告知についてどなたか情報をお持ちでないでしょうか。
一般的には告知事項については主に以下のものがあるかと思います。
@過去3か月以内に医師の治療・投薬を受けたことがありますか
A3年以内の手術、または2週以上の治療

@についていえば、埋め込んでるので治療といえば治療なのだけれども、作動はしていない
Aデバイス交換後3年たつので、手術はしていない。上と同じで治療といえば治療だが作動はしていない。
またもし、デバイス交換の場合は手術に含まれるのか

当然事実として告知しなければならないものについては告知は当然のことなのですが、必要のないものも告知して不必要にリスクとみなされ審査が通らないという事態も避けたい。

どなたか、経験やアドアイスございましたらお教えいただけますと幸いです。

[No.1242] (削除)

投稿者:システムメッセージ||投稿日:2023年03月20日 (月) 19時41分

投稿された方の依頼により、2023年03月31日 (金) 18時31分に記事の削除がおこなわれました。

このメッセージは、設定により削除メッセージに変更されました。このメッセージを完全に削除する事が出来るのは、管理者の方のみとなります。

掲示板内の記事を検索


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板