【広告】楽天市場のブラックフライデーセール27日まで開催中

教えて!育児と介護

『育児と介護の両立を考える会』
現在は

『お題募集』です


<<お願い>>
こちらへの書き込みは、「育児と介護の両立を考える会」メンバーのみとさせて頂きます。
書き込み希望の方は、メンバー登録後にお願いします。

*この掲示板への書き込みは、日本医療企画発行の「かいごの学校」内
「育児と介護の両立を考える会」関連ページで紹介される予定です。
すべてが掲載ということにはなりませんが、皆さまのお知恵を
多くの方に知って頂く機会になれればと思っています。

〜過去のお題〜
9月・10月のお題『育児と介護が重なった!まず何をする?何をした?』
11・12月のお題『私のストレス発散・解消法』

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

9月・10月のお題『育児と介護が重なった!まず何をする?何をした?』締切ました ぴい(管理人) 2006年11月02日 (木) 12時27分 No.13 mail home

icon 9月・10月のお題『育児と介護が重なった!まず何をする?何をした?』、10月末にて締切りました。ありがとうございました。

私自身が育児と介護が重なった時(両親の介護と1歳児の育児)、まず何でも自分でやらなくてはと抱え込んでしまい、身動きがとれなくなりそうになったことが思い出されます。

その後、
・児童家庭支援センターの先生
・困難事例との判断できてくれた実力派のケアマネージャーさん
・在宅介護支援センター(現在なら地域包括支援センター)の相談員さん
・高齢者在宅サービスセンター
・介護に理解のある保育園の園長先生
など、多くの身近な「育児・介護」のプロにアドバイスや援助を頂きながら、自分なりの「育児と介護の両立」を模索していきました。

「育児と介護が重なった・・・どうしよう」と相談されたら、私は自分の身近な育児・介護のプロにとことん相談をしてみてとまずお話しすると思います。あと、ホームページを見られる環境の方ならば、「育児と介護の両立を考える会」のホームページを見てみてとお誘いすると思います。

ただ、相談したすべての方のアドバイスが役に立つとは限りません。とても助かるケースもありますが、理解してもらえなかったり、嫌な思いをすることもあります。でも、そういうことに負けないで思いつくことをどんどん実行していけば、必ず道が開けてくると思います。

それでは、11月のお題もどうぞよろしくお願いします。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場のブラックフライデーセール27日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板