【広告】楽天市場のブラックフライデーセール27日まで開催中

教えて!育児と介護

『育児と介護の両立を考える会』
現在は

『お題募集』です


<<お願い>>
こちらへの書き込みは、「育児と介護の両立を考える会」メンバーのみとさせて頂きます。
書き込み希望の方は、メンバー登録後にお願いします。

*この掲示板への書き込みは、日本医療企画発行の「かいごの学校」内
「育児と介護の両立を考える会」関連ページで紹介される予定です。
すべてが掲載ということにはなりませんが、皆さまのお知恵を
多くの方に知って頂く機会になれればと思っています。

〜過去のお題〜
9月・10月のお題『育児と介護が重なった!まず何をする?何をした?』
11・12月のお題『私のストレス発散・解消法』

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

家探ししました ハンサングン 2006年09月21日 (木) 20時21分 No.7

icon  父が認知症で放っておけないと確信したのは、私が都内の病院で子供を産んだ後、産褥熱で入院が長引いて体力を消耗していたので車で迎えに来てくれるというのに全く来れなかった時からです。まさしく、子育てと介護が同時に幕開けした退院日でした。
 まず最初に考えたのは、父の部屋を一つ確保できて、夫婦・子供とも逃げ場所を設けられるような間取りの家を探すことでした。二世帯住宅を建てるほどの財力も土地もなかったので、マンションを探すしかありませんでした。
 民間賃貸も公団もほとんどが核家族を想定した間取りですから、家賃の高い面積の大きいところ(数も少ない)しかありませんでした。
 そんな高い家賃が払えるならローンを組めると思ったので、新築マンションのモデルルームを見始めた矢先に、コーポラティブハウスという、組合を作って土地の購入から各戸内の設計までを自分たちでする共同住宅を買うことになり、出来上がるまでの間、安い一次貸しの一軒家を借りて父を引き取りました。今は出来上がった住宅で父と同居しています。
 共同住宅を建てるときから、一次住まいの時、新居に入居の時から現在まで、ご近所や地域の方々にことある毎に認知症のことを話しておいたので、家人の目の届かないときに幾度となく保護してもらったり、お世話になっています。
 住む家の準備と同時進行でしたのが、精神科の主治医を決め、認知症向けのデイケアに自費で通い、同時に介護保険の申請をすることでした。要介護1から始まって、現在は要介護3なっています。
 呆ける前は子煩悩で子供達から人気のあった父ですが、今はたわいのないことで本気で子供と衝突したり、怒鳴って威嚇したり、身なりも汚くなってしまって、娘に嫌われています。でも、お互い子供のようで、機嫌の良いときには仲良く遊んで、『おじいちゃん、だーい好き』と言ってもらえるときも偶にあります。
 子供にはあるがままに付き合って、時には喧嘩してでもやっていってもらうしかないと、諦めています。おじいちゃんがいずれ亡くなって、子供が大人になって、うちにも認知症のおじいちゃんがいて、大変だったなあという経験だけ残れば良いと思っています。
 私自身も父に怒ったり腹が立ったり無視したりするときが多々ありますが、父もすぐ怒られたことを忘れているし、私もよく休めば根気が続くし、感情をあまりセーブしていません。
 盆暮れ連休には父をショートステイに預けて、家族で出かけてリフレッシュしています。
 夫婦とも外で働いており、子供も保育園の延長班なので、実質父と接する時間が極めて少ないので、何とかやれるのだと思います。
 介護保険様様です。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場のブラックフライデーセール27日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板