【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中

ジャパンドッグアカデミー 受講生の声

スクーリングを受けた上での感想や疑問をご記入下さい! 受講生同士の悩みも共有し、復習や予習に活かしていきましょう!! みなさんのトレーナーへの道を全力で応援いたします!!

ホームページへ戻る

せっかく掲示板

102912

名前
MAIL
URL
件名
内容
アップロード

削除キー COOKIE
RSS


[ No.1934 ] JDA神戸スクール 本日受講の皆様へ 2016年03月26日 (土) 21時45分
投稿者:JDA神戸 講師 横井 プロMライセンス mail

本日の神戸スクールを受講された、河田さん・佐藤さん。
広島県、岡山県からと遠方からの受講、お疲れ様でした!

プロTコース 河田さん
久々の受講でしたね。来られないので心配してましたよ。
遠隔が台無しになり、戸惑われたと思います。
お伝えした方法で前進・操作と分割して教えて下さいね。
焦らずパートナーのエルモを信じ、トレーニングを積み重ねて下さい!
アイソレーションも、毎日鏡の前で練習して下さいね!


プロUコース 佐藤さん
初めての受講で緊張されてましたね。
岡山で愛犬しつけ教室に通って学ばれてたので、パートナー犬のコントロールや指示の出し方は良くできてましたね!
JDAの型は、まず自分自身が身に付けていきましょう。
戸惑いがあるとパートナー犬も戸惑ってしまいますからね。

来週の神戸・大阪合同の地区大会では、愛犬しつけ教室で学んだドッグダンスの発表、楽しみにしてますね!

[ No.1933 ] JDA神戸スクール プロUコース 感想 2016年03月26日 (土) 21時11分
投稿者:JDA神戸スクール プロUコース 佐藤 岡山県在住 mail

初めてのスクーリングで少し緊張していましたが、横井DLCがとても気さくな方で、いつも通りにレッスンを受けることができました。
JDA式の型を人だけで練習し、しっかりと体に叩き込むこと。更に、軸がぶれないように体幹を鍛えることの大切さを実感しました。
この他にも犬を見すぎない(首を倒さない)や、手を使わず声だけで犬の目線を戻すことなど、課題がいくつも出てきました。
これらの事を意識しつつ、日々の体幹トレーニングやJDA式の型を叩き込み、次回のスクーリングに臨みます。
ありがとうございました。

[ No.1932 ] JDA神戸スクール プロTコース 感想 2016年03月26日 (土) 21時06分
投稿者:JDA神戸スクール プロTコース 河田 広島県在住 mail

今日はテスト前の補講を受けました。
トレーニングすればするほど犬のテンションが下がっていくので途方に暮れていましたが、自分の事や音楽に合わせる事に必死になり過ぎて褒める事を怠っていたのだと気付きました。
私の姿勢についても指摘を受けたので、綺麗な型が癖付くよう練習したいと思います。

[ No.1931 ] JDA大阪スクール 本日受講の皆様へ 2016年03月26日 (土) 20時52分
投稿者:JDA大阪 講師 河崎 プロMライセンス mail

この時期は、お部屋に入ると暖かくて、つい油断して薄着で外に出てしまいがちですね。今日もひんやりしていました。
寒いと散歩に行きたがらないという言葉をしつけ教室でオーナーさんか聞くことが、昔に比べて随分増えてきたように思います。
なんだか少し寂しい感じがしたのは私だけでしょうか?

さて、本日受講に皆様へ

プロUコース 木多浦さん
上半身に力が入りすぎると重心がブレて方を回しにくいですね。
左ターンの3の足をまっすぐに、力を抜いて実施すると楽に美しい型が出来ておられたので、あの感覚を忘れず復習をお願い致します。

プロTコース 佐治さん
一つ一つ課題をクリアしてスクーリングに臨んでくださるので、宿題を出すDLCも嬉しい限りです。
今日もまた新たに課題が見つかりましたね。
次回まで復習み含め、課題に取り組んでいただければと思います。
スピーチ良かったです!声もしっかり出て聞き取りやすかったのですが
私と一緒で間が課題ですね。今度は間を意識して聞かせてください。
楽しみにしております。

[ No.1930 ] 本日受講の皆様へ 2016年03月26日 (土) 20時46分
投稿者:JDA東京 講師 藤田 プロGライセンス mail

今日はとても良いお天気の東京でした。
桜の開花も始まり、本格的な春の訪れを感じます。
来週末が桜の見頃のようですよ。
お花見の季節ですね。皆さんお花見の予定はありますか?

プロIコース 山田さん
ベーシックの型、よくなってきましたね!
右手で犬を止める意識も出来てきています。
ダンスはとにかく足を止めないことです。
指示を入れているときも、常にリズムを取りながら足を動かし続けましょう。

プロIコース 亀井さん
指示出しは迷いがあってはいけません。ハンドラーに迷いがあると犬はどうしてよいかわからないため、指示が入らない、遅れる、集中が切れるということにつながります。
指示は明確にはっきりと出しましょう。
ダンスはまずは人の動きをおぼえてくださいね。犬への指示出しの号令も入れながら、繰り返し練習しましょう。

プロIIコース 橋本さん
シャドー上達してきましたね。自主練習の成果が出ていると思います。
行進中のスワレは、肩が回っているか、鏡を見ながら繰り返し練習してください。
スピーチ、頑張りましたね!構成もきちんと考えられていましたし、まとまった良いピーチでした。この調子で自信を持っていきましょう。

プロIコース 中畑さん
くるりちゃんのヒールの1歩目と右ターン時の集中が切れること、徹底した予防が必要です。この一貫性のある予防がとても大事になります。意識していきましょう。
また、今日はチョコちゃんに「タッテ」を教えてもらいました。最後、上手に出来ていましたね!
新しいコマンドを教える際には犬の状況を良く見ながら、その犬に合わせた教え方を考え実践する必要があります。これはトレーナーに必要な技術です。
引き出しを増やすべく、頑張っていきましょう。

プロIコース 池田さん
クルーンとのトレーニング、とても楽しそうですね!クルーンのテンションもとても良いです。この調子でいきましょう!
クルーンの集中をより高めるためには、徹底した予防が大事になります。
対処を繰り返すと、テンションを下げ、集中が切れる原因になります。
集中が切れる前の声がけやホメを積極的に行っていきましょう。

プロIIコース 岡田さん
ベーシック、スムーズな指示出しが出来るようになってきましたね。
あとは、フセの前傾と肩90度、意識していきましょう。
今日はコマジでトレーニングを行いました。犬付きのトレーニングはまずは慌てないことです。ゆっくりでよいので、確実に指示を入れるようにしていきましょう。
鼻で手をつつかれても負けてはいけません(笑)
自主練習でも犬付きトレーニング、積極的に行ってくださいね。

最後に・・・、
私事になりますが、今月いっぱいでJDA講師を退職することになり、本日が最終日となりました。
今日もたくさんの受講生がトレーニングにいらしてくれて、とても嬉しく思います。
受講生の皆様、そして島本社長をはじめJDAのスタッフの方々、皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
約2年間、たくさんの元気をいただき、そして多くのことを学ばせていただきました。
JDA講師として学んだことを、これからはWizのトレーナーとして、しつけセミナーの活動に活かしていきたいと思います。
しつけセミナーはコーナン港北センター南店で開催しております。
お近くにお越しの際には、是非お立ち寄りください。

皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

[ No.1929 ] JDA東京スクール プロTコース感想 2016年03月26日 (土) 20時44分
投稿者:JDA東京 プロTコース 池田 mail

予防の意識を強くもってトレーニングしていきます。
次回までに、テスト用のダンス構成を作って、
トレーニングしてきます。

[ No.1928 ] JDA東京スクール プロTコース感想 2016年03月26日 (土) 20時42分
投稿者:JDA東京 プロTコース 山田 mail

ベーシックは前回の反省を踏まえ、特にスワレの型を注意してやってみました。
型、右手、よくなたと少し自信がつきました。
ダンスはリズムに乗れるよう引き続き練習しかありません。
頑張ります。

[ No.1926 ] JDA大阪スクール プロTコース スクーリング受講の感想 2016年03月26日 (土) 19時48分
投稿者:JDA大阪 プロTコース 佐治 佳央 mail

ベーシックでポジションを直すための対処で、体に触ると動いてしまうので、今日教えていただいたように少しずつ触りながらトレーニングをしていきたいと思います。
ダンスは、まず人がダンスらしくリズムを取って動けるように練習します。
スピーチは相手に伝わるように間をもって話せるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。

[ No.1925 ] JDA大阪スクール プロUコース スクーリング受講の感想 2016年03月26日 (土) 19時40分
投稿者:JDA大阪 プロUコース 木多浦 佐句子 mail

今日は他の生徒さんと一緒にレッスンを受けることが出来て楽しかったです。
型を頑張って、完璧にしたいと思います。

[ No.1924 ] JDA東京スクール プロIIコース 感想 2016年03月26日 (土) 16時42分
投稿者:JDA東京 プロUコース 岡田 東京都在住 mail

犬を付けてのトレーニングでどうしても型が崩れてしまうので、基本の型をしっかり出来るように復習していこうと思います。
また、どうしてもリードを引っ張ってしまう癖があるので、意識して直していきたいと思います。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板