【広告】楽天市場から7月19日開催予定ポイント最大11倍お買い物マラソン

ジャパンドッグアカデミー 受講生の声

スクーリングを受けた上での感想や疑問をご記入下さい! 受講生同士の悩みも共有し、復習や予習に活かしていきましょう!! みなさんのトレーナーへの道を全力で応援いたします!!

ホームページへ戻る

せっかく掲示板

102946

名前
MAIL
URL
件名
内容
アップロード

削除キー COOKIE
RSS


[ No.1817 ] JDA東京スクール プロUコース 感想 2016年03月13日 (日) 16時50分
投稿者:JDA東京 プロIIコース 若林 埼玉県在住 mail

今日は、ケガ後の久しぶりのトレーニングになってしまいました。自主練も出来なかったので今日は全てにおいて上手く出来なかったです。トレーニングすることでだんだん体も思い出し動けるようになりましたがせっかくのトレーニングの時間が復習に終わってしまってもったいなかったです。パートナー犬も集中出来なく本日は課題が多いですが自主練で感覚取り戻したいと思います。

[ No.1812 ] JDA東京スクール プロTコース 感想 2016年03月13日 (日) 13時06分
投稿者:JDA東京 プロIコース 高坂 埼玉県在住 mail

おやつをあげないベーシックトレーニングには少し慣れてきました。
が、代替となる声かけの難しさを改めて感じました。

タイミング、声の大きさ
特に指示とほめる声のトーンを分けるのが
難しいです。
ついつい同じになってします。
これも練習の繰り返しで頑張ります!

[ No.1811 ] JDA名古屋スクール 本日受講の方へ 2016年03月12日 (土) 23時58分
投稿者:JDA大阪 講師 粟津 プロMライセンス mail

2週間ぶりに訪れた名古屋は木蓮が沢山咲き始めていて、スクーリング会場のホームセンターには子供が多くいました。
卒園式、卒業式のシーズンですね。
次のステージへ一歩進むワクワク感やドキドキ感を思い出しました。と同時にしっかり育ててくれた親に感謝の気持ちで一杯になりました。
明日、親孝行をしに実家へ行こうと思います♪

本日のスクーリングを受講された森さん、お疲れ様でした。
前回から2週間しか経っていないのに新しく教えたトリックが出来るようになっていて、正直ビックリしました。来月がとても楽しみです。リズムウォークもaroundが多かったので、他のレパートリーも増やしていきましょう!
花粉症、お大事になさって下さい。

[ No.1810 ] JDA名古屋スクール プロTコース 感想 2016年03月12日 (土) 23時46分
投稿者:JDA名古屋スクール プロTコース 森 愛知県在住 mail

今日もレッスンありがとうございました。
体の軸がぶれないように自分では注意しているつもりでも、この動作の時に頭が曲がっているなど細かく指摘していただくことで、自分では気づいていないところに気付けてよかったです。
もう少しダンスにも重点を置いてトレーニングしていきたいと思います。またよろしくお願いします。

[ No.1809 ] Wiz.dog club神戸 ドッグライフコンダクター特別講習会 2016年03月12日 (土) 20時04分
投稿者:Wiz.dog club&JDAダンス講師 宮越 プロGライセンス mail

昨日、神戸で行われた特別講習会に参加いたしました。
2時46分に被災地に向けて黙祷を捧げました。
「犬とともに社会に貢献する」という意味を、もう一度深く考えることができました。
これからも1日1日を大切にドッグライフコンダクターとして精進していきたいと思います。
亡くなられた方に心からご冥福をお祈り致します。そして被災地の復興を応援しております。

トレーニングはパートナーとの関わりを見直し、課題クリアに向けて練習致します。
来週も宜しくお願い致します!

[ No.1808 ] JDA東京スクール 本日受講の皆様へ 2016年03月12日 (土) 19時55分
投稿者:JDA東京 主任講師 石川 プロMライセンス mail


ジャパンドッグアカデミーの近くには、
福山雅治さんの歌で有名な「桜坂」があります。

私は毎日、この坂を歩いて通勤しているのですが、
今朝、ふと上を見ると小さな桜のつぼみが咲いていました。
東京の桜の開花予想は3月21日だそうです。
皆さん、お花見に来てくださいね。

春の訪れと共に、ノミ・マダニも活動を始めますから気をつけましょう!
マダニが寄生すると、貧血・皮膚病、感染症を引き起こします。
犬だけではなく、私たち人間も注意が必要です。
殺人ダニSFTS感染で、昨年に全国で48名の命を落としています。
SFTS感染症には、有効なワクチンはありません。
犬にダニを寄せ付けない対策が必要です。

あまり薬は使いたくないと考えている方に朗報です!
ホームセンター等に売っている、人用の木酢液(もくさくえき)を
10倍以上に薄めて全身にスプレーすれば、ノミ、マダニ、
その他の虫除け効果があると、関東ドッグセラピーチームの佐藤DLCが、
オリジナルの予防法を教えてくれました。
少しすっぱい匂いに包まれますが・・・
佐藤DLCは、何でも良く知っています。亀の甲より年の功でしょうかw
ぜひ試してみてください。

http://n-d-f.com/nomi_madani/



本日受講の皆様へ

プロTコース 亀井さん
犬の特性として、いつもの場所なら出来ることが、違う場所に移ると
出来ないことが良くあることです。
愛犬のチヨちゃんと、どんな環境下でもトレーニングが出来るように、
色々な環境に連れて行って慣れさせてあげてくださいね。

プロTコース 戸塚さん
朝5時に静岡を出発されたそうですね!
お疲れ様でした。
今日は、ドッグダンスの構成方法を学びました。
次回のスクーリングまでに動画チェックも引き受けますから、
メールで送ってくださいね。お待ちしてますよ。

プロTコース 齋藤さん
愛犬のMJちゃんは、おやつを使わないトレーニングがで5分間も出来ました。
これで、おやつに頼らなくても大丈夫です!
今日のおさらいです。
コマンドの声は、明確に大きくしましょう。
姿勢は、堂々と胸を張って歩きましょう。
そして、しっかり誉めてあげる。
そうすれば、おやつに頼る必要はなくなります。
私にはおやつが必要ですから、次回のトレーニングに、石川専用のおやつをお願いします(笑)


[ No.1807 ] JDA大阪スクール 本日受講の皆様へ 2016年03月12日 (土) 19時11分
投稿者:JDA大阪 講師 河崎 プロMライセンス mail

日中の日差しに騙されて、帰る頃には
「めっちゃ、寒いやん。むかつくわ〜」と勝手に怒る河崎。
100%自分が悪いのですが、夕食は暖かいものを頂くことにいたします。

さて、本日受講の皆様へ
プロTコース 佐治さん
ポジションが離れてしまうのがもったいないですね。
立ってマテのときに姿勢が悪くなり、そのため犬が離れてしまう傾向が見受けられます。姿勢を意識しながら復習をお願いいたします。
次回は組まれてきた構成で人のリズム、ステップなど練習していきますので、構成をしっかり覚えてきてください。
よろしくお願いします。

プロUコース 岡本さん
左ターンの2で顔が先行してしまう傾向がございます。
2で先行しなければ肩を回す時も楽に回せていますので、特に2で顔先行ならないように意識しながら復習をお願いいたします。
新しいステップをいくつか学んでいただきました。
次回はリズムウォークしながら途中でステップを入れていきたいと思いますので、ステップの復習もお願いいたします。

本日も、お疲れさまでした!

[ No.1806 ] 本日受講の皆様へ 2016年03月12日 (土) 18時41分
投稿者:JDA東京 講師 藤田 プロGライセンス mail

今日もとても寒い一日となりました。
三寒四温で春が近づくといいますが、ここ最近の東京は三寒どころか五寒や六寒なのでは、と思うくらい寒い日が続いています。
皆様、風邪などひかないよう、体調管理、気をつけてくださいね。

プロUコース受講 沼倉様
プロUコースの最初の段階では、覚えることがたくさんあり、一番大変な時期かもしれません・・・。そのため、自主練習で繰り返し復習することが必要になります。お仕事もあり、お時間も取りづらく大変かと思いますが、頑張っていきましょう
スクーリングの予約の前後に自主練習の時間を作るなど、スクーリングにいらっしゃる日を有効に使うことも1つの方法です。
次回は是非犬付きでのトレーニング、行っていきましょう。

プロUコース受講 山本様
今日はコマジでトレーニングしていただきました。元々少しテンションが低めの男の子ですが、今日は楽しそうにヒールしていましたよ。
ただ、ヒール中、肩や腕にとても力が入ってしまっているので、もっと肩の力を抜くようにしてくださいね。指示ももっと落ち着いて入れていきましょう。
犬のペースに合わせるのではなく、ハンドラーのペースに合わせさせるには、堂々とヒールすることもとても大事になります。意識していきましょう!

プロUコース受講 岡田様
姿勢、とてもキレイです。肩もしっかりと回っていますし、とてもスムーズに動けています。この調子でいきましょう。
カレンちゃん、トレセンにいらっしゃる際には出来るだけ連れてきてくださいね。
今日はスワレ・フセをしながらのアイコンタクト、オイデを行いました。
ベーシックトレーニングを行う上ではアイコンタクトはとても大事になります。
家でも是非トレーニング、引き続き行ってくださいね。

本日もお疲れ様でした。

[ No.1804 ] JDA大阪スクール プロUコース 受講の感想 2016年03月12日 (土) 17時50分
投稿者:JDA大阪 プロUコース 岡本 祥子 mail

フセをするときに体勢を崩さないように、背筋をまっすぐ保ったまま屈伸出来るようにトレーニングします。
フセのポジションが綺麗にできるように、ハンドシグナルを下げ過ぎない様に気をつけます。
左ターンは苦手なので、顔が先行してしまわないように肩と一緒に回すことを意識して復習します。
マテからのコイ、6の時までの一連の動きを何回もシャドウしてきます。
今日は盛り沢山でした!

[ No.1803 ] JDA大坂スクール プロTコース 受講の感想 2016年03月12日 (土) 17時43分
投稿者:JDA大阪 プロTコース 佐治佳央 mail

フセとスワレのポジションを、もっと近くで正しい位置にする為に
タッテマテのポジションをしっかり決めれるように、トレーニングしていきたいです。
ダンスの構成を作れたので、それに向けてまずは人のステップなどから練習していきたいです。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から7月19日開催予定ポイント最大11倍お買い物マラソン
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板