【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%

ジャパンドッグアカデミー 受講生の声

スクーリングを受けた上での感想や疑問をご記入下さい! 受講生同士の悩みも共有し、復習や予習に活かしていきましょう!! みなさんのトレーナーへの道を全力で応援いたします!!

ホームページへ戻る

せっかく掲示板

102837

名前
MAIL
URL
件名
内容
アップロード

削除キー COOKIE
RSS


[ No.1449 ] Wiz.dog Club東京 特別練習会 2016年02月04日 (木) 18時22分
投稿者:JDA東京 卒業生 今村 プロGライセンス mail

本日もご指導ありがとうございました。
2人ペアでベーシック、トリックベーシックをチェックしあいながら
トレーニングしました。
姿勢、身体の軸など細かい点も見ていただいた事で、より一層自分の
注意しなければいけない所が明確になりました。
その点を次回までに改善するようトレーニングしていきたいと思います。
ありがとうございました。

[ No.1448 ] Wiz.dog Club東京 特別練習会 2016年02月04日 (木) 18時00分
投稿者:JDA東京 卒業生 古賀 プロGライセンス mail

本日もご指導ありがとうございます。
2人ペアーでベーシック、トリックベーシックをチェックしあいました。
注意されるところは石川DLCにもいつも注意されていたことと同じです。
肩の傾きを気をつけます。
自主練で一度整理したいとおもいます。
ありがとうございます。

[ No.1447 ] Wiz.dog Club東京 特別練習会 2016年02月04日 (木) 17時51分
投稿者:JDA東京 卒業生 小山 プロGライセンス mail

本日もご指導ありがとうございました。
ベーシックのトレーニングでは、今村DLCとペアを組み指導し合いました。相手のベーシックを注意深く見る事により、自分自身の注意する事もっと気にしていかなければならない所にも気がつく事ができました。細かなご指導を頂き姿勢にもさらに気を付ける事ができました。2月の練習会に参加出来るのは本日だけですが、関東のDLCに遅れを取らないように自主練をしっかりと行っていきたいと思います。

[ No.1446 ] Wiz.dog Club東京 特別練習会 2016年02月04日 (木) 17時19分
投稿者:JDA東京卒業生 関城 プロGライセンス mail

本日もご指導ありがとうございました。
トリックベーシック、声をかけるタイミングを変えることで、犬の動きが明らかに変わってきました。犬のこのペースを大切にし、今後は指示を出す高さと自分の姿勢を意識していきます!

[ No.1445 ] Wiz.dog Club東京 特別練習会 2016年02月04日 (木) 17時10分
投稿者:JDA東京 卒業生 川端 プロGライセンス mail

本日もご指導有難うございました。
ペアーを組みながらお互いに注意しながらの練習で、とても勉強になりました。ありがとうございます。
姿勢に意識しながら練習を強化したいと思います。

[ No.1444 ] JDA東京スクール 本日受講の皆様へ 2016年02月03日 (水) 20時15分
投稿者:JDA東京 主任講師 石川 プロMライセンス mail



今日は節分です!
恵方巻とイワシ、それに豆まきと鬼ですね!

豆まきについては嫌な思い出があります。私が中学生の頃の話です。
学校から帰る道で、近所の子供が私に向かって
「鬼は外!鬼は外!」と福は内を言わずに何度も豆を投げてきました。

あまりしつこかったので、落ちた豆を拾い集めて投げ返しましたが、
運悪く子供の鼻に当たったようで、ピーピーと泣いてしまったのです!

その一部始終をお家の中から見ていたお父さんが飛び出してきて
「この野郎!子供に何をするんだ!」と、豆を投げつけられましたが、
幸いにも豆は、私の頭上を飛び越えていきましたから外れでした。

コントロール悪いっすよ!お父さんと言うと
家の中から大きな豆袋を持ち出して「鬼は外!鬼は外!」と
子供と同じ口調で山盛の豆を投げつけられました。

さすがに親子!口調も行動もそっくりと退散しながら吹き出しました。
自宅に戻り鏡を見ながら、先ほどの豆まきのことを思い出し
「鬼に似てるのかな?」とも悩みましたが、
私が鬼役になったお陰で、あの親子には良い節分イベントになったんだと思うようにしました。
「鬼は外!」w



プロTコース 北林さん
終了前の模擬試験を実施しました。
伏せのポジションを直す方法は、左手の予防です。
ヒール中の集中力は声でしっかり誉めることが出来て改善しました。
目標は2月末までの合格!ですから余裕ですね。
ドッグライフコンダクターとして輝く日を楽しみにしています。

プロUコース 大谷さん
先週とは別人かと思うぐらいに、ダンスが上手に出来ました。
構成を覚えたことが良かったみたいですね!
ツイストのハンドシグナルは、手首を回すだけです。
慣れないと難しいですが、自分にインプットして使い慣れた行動にしてください。
来週はもっと自信を持っていただけるように指導しますね。

プロUコース 西脇さん
2回目の受講でした。
前回よりも緊張されてなくて良かったです。
今日は基礎の項目を練習しました。
流れるように動くイメージを頭に描いてください。
華麗なドッグトレーニングのスタートです。

プロUコース S.Aさん
半年振りの授業でしたが、動きの正確さに驚きました。
しっかり復習をされてましたね。
左ターンの意味合いは、体の中心軸をキープすることが目的です。
その場で回るように練習をしてください。
リズムウォークは、とにかく足を止めないところから練習を始めましょう。

プロTコース 山田さん
お仕事でお疲れのようでしたね?
トレーナーの安定した精神が犬に伝わります。
何だか禅の修行のようですが、これは大切!
トレーニングプランを出しましたから、それに向かって練習してください。
ラブラドールは集中力が低いので、常に見ているようにしましょう。
着実にステップアップしていますよ。

プロUコース 鈴木さん
今日はドッグダンスの練習をたくさん行いました。
毎週、静岡から来ていただいてますから、とても上達が早いです!
あんずちゃんとのリズムウォークも最高でしたよ。
パートナー犬のショコラちゃんとクマちゃんには、慣れない環境だったので
大変だったと思いますが、どこへ行っても集中できるようにするのも
トレーナーの腕前です。
普段の練習している場所以外でもトレーニングを率先して行ってくださいね。



[ No.1443 ] JDA大阪スクール 本日受講の皆様へ 2016年02月03日 (水) 19時27分
投稿者:JDA大阪 講師 河崎 プロMライセンス mail

金曜日あたりに、また南岸低気圧の影響で寒くなるそうです。
雪が降るかどうかは前日の高気圧の位置が決め手なんじゃないか!
と気象予報士の方が予想していました。

雪が降らないことを願いつつ、本日受講の皆様へ返信させていただきます。

プロUコース 金城さん
型に関しては、顔先行や反ってしまってバランスが悪くなることがなくなりましたね。腰痛緩和にもつながって良かったです。
ヒールで離れて歩いてしまう部分は良くなっていました!
それに連動して、歩くリズムや姿勢も良くなっていました。
待てはですが、行進中のときや遠隔では離れても不安な顔一つせず、待てているので、マテが出来ないわけではないですもんね。
環境選定をいろいろ変えて、練習してみてください。
リズム取りに苦労されてましたね、上半身はアイソレーションも含め滑らかで美しいので、次回リズム取りを徹底してやっていきましょう!

プロUコース 藤本さん
ヒールでふわりふわりと離れていくのがなくなってましたね!
美しいヒールを見せていただきました。
だからでしょうか。。。不意に集中が切れふわりと離れてしまったときにあわててしまわれるのでしょう。
今度はそこに重点をおきつつ、スクーリングを進めさせていただきますね。
ロボットみたいになるんです。。。と落ち込まれていたアップのリズムですが、今日の藤本さんはロボットではありませんでした!
リズムがとれているときは笑顔が出ていましたし、もっとリズムに乗って行けるように次回やりましょう!

プロTコース 岡本さん
左ターンは初めてだったはずですが、バランス感覚が優れてらっしゃるのかグラつき一切ありませんでしたね。
反ってしまうと力が入ってしまいますし、背筋を傷めかねませんので鏡を見ながらの反復練習をしてみてください。
ワクワクしながらのスクーリングだとおっしゃっていますが、これから色々習得して頂いたら、もっともっとワクワクしていただけることでございましょう。
私もワクワクを提供できるようサポートいたしますので、こちらこそよろしくお願いします。

[ No.1442 ] JDA大阪スクール プロTコース受講の感想 2016年02月03日 (水) 18時43分
投稿者:JDA大阪 プロTコース 岡本祥子 mail

初回のスクーリングで少し緊張しましたが早くスクーリングをしたかったのでワクワクしながら行うことができました。
左ターンがどうしても背筋をつかって反ってしまうので、自然に腰と肩を回せるように家で練習します。
前の時間の方のスピーチを聞かせていただきました。
受講生の先輩のスピーチを聞いて、話を構成して人に伝えることは難しいと思う反面、明石屋さんまさんはすごい人やなぁと思いました。
私もさんまさんのような人を惹き付けるスピーチが出来るようになりたいです。河崎コンダクター、これからもよろしくお願いします!

[ No.1441 ] JDA大阪スクール プロUコース受講の感想 2016年02月03日 (水) 18時39分
投稿者:JDA大阪 プロUコース 藤本理江 mail

ヒールでふわりと離れる癖がだんだん良くなってきました。
離れそうになったときに対処すべきところを、自分があわててしまって、ついポジションを入れてしまったりすることがあります。
判断力と瞬発力をつけていこうと思います。
アップのリズムが少しずつとれるようになりました。犬と一緒のリズムウォークまであと少し!頑張ります。

[ No.1440 ] JDA大阪スクール プロUコース受講の感想 2016年02月03日 (水) 18時06分
投稿者:JDA大阪 プロUコース 金城陽子 mail

型の練習のとき、体重のかけ方、肩の位置、足の位置などのポイントを教えてもらいました。型が良くなってきたためか腰痛がなくなってきました。
犬が離れる原因の一つとして、クンクン臭い嗅きなどを放置し、してもいいと教えてしまっていることを指摘され、これからしっかり自分に注目するよう練習していきたい。
伏せをして待たせた時に少し離れると怖がり過ぎて動いてしまうので外の環境でも練習していきます。
遠隔操作のときに、1,2歩近寄りながらポジションをとるので、動かず出来るように素早く対応し、次回までに改善したいです。
リズムウォークは全然だめだったので足のリズムの取り方練習してきます。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板