温かくなったからでしょうか!?
本日の東京スクールは、平日にもかかわらず満杯となり、
キャンセル待ちも出るほどでした!
久しぶりに賑やかなスクーリングデイとなっています。
忙しいとお昼ご飯を食べることが出来ませんが、
受講生の皆さんが、たくさん来ていただけると空腹など忘れてしまいまい
気持ちと体重が軽くなって嬉しいです。(*´﹃`*)
ですから、おにぎりやパンなどの差し入れなど気を使わなくても構いませんよw
もう一度言いますね!くれぐれもお弁当やデザートのケーキなどの差し入れは
しなくていいですからね!!!ww
新年早々から、プロコース修了テストに向けてチャレンジされる方が
5名いらっしゃいます。
講師として、先輩としてのアドバイスは、失敗してもリスクはありませんから
落ち着いてトライしてください。
終了試験に合格した後でも、WizdogClub主催の研究会コース(無料)が
設けられていますから、安心してスキルアップができますよ。
また、新年からスペシャリスト講座初回の方たちが、沢山参加されています。
その方々へのアドバイスとしては、失敗は原因を見つけるための手段ですから
遠慮しないで失敗をしてくださいね。
一番いけないことは、失敗を恐れて何もしないことです!
JDAは、犬たちの幸せを願って、一人でも多くのドッグライフコンダクターを
養成することに喜びを見出していますから、安心してお任せください。
本日受講の皆様へ
プロコース 北林さん
ボールでの妨害に慣れていくためには「待て」の強化トレーニングが必要です。
パートナーのネオちゃんの動きを見逃さないでくださいね。
大きな鏡の前で練習ができれば、アイソレーションなどの人のダンスも上達するんですが、
私の場合は自宅に大きな鏡がなかったので、コンビニの自動ドアーの前で、
自分を映して踊っていました。必ず店員さんに注意されますがw
スペシャリストコース 大谷さん
今日は、明るく大きな動きでリズムを取ることを意識して練習しました。
腕を振ることで、大谷さんの動きが見違えるようにきれいになりましたよ!
ダンス構成は完全に覚えていましたね。
自信を持って、胸を張ってダンスにチャレンジです!
プロコース 山田さん
パートナーのエイトちゃんはまだ仔犬ですから焦らなくて構いません。
おやつを使わなくても、トレーニング出来ることは良い傾向です。
子犬は意図しない動きをすることがありますから、
ひとつひとつの動きをじっくりと教えてあげてください。
3月末の卒業が目標ですからフォローしますね。
プロコース 野島さん
顔が下に向いてしまうクセを直すには、
シャドートレーニングを徹底して行い、アゴを引いて犬を見るようにしてください。
次回のスクーリングでは、ダンス構成を確認しますから、構成を覚えて来てくださいね。
プロコース 井関さん
修了テストが秒読みです!
緊張すると、実力の半分もでませんから、心を静かに落ち着かせてください!
井関さんは、大阪の人を前にして「私は関西弁が嫌いなのよ!」と話すほどの
大胆な根性をお持ちなんですから大丈夫です!
私など気が小さいのでとても言えませんがw
井関さんの目標も3月末までの卒業ですね。合格に向けて自主練習を重ねましょう。