今日から7月ですね。
今年も半分が過ぎてしまいました。
この時期、梅干を作る方も多いですね。
Wiz.dog Clubの島本社長も梅干が大好きで、毎年作るそうです!
意外〜!!
ところで、犬は梅干を食べても良いでしょうか?
一般的には、塩分の問題と種が消化器官に詰まりやすいということで、あげないほうが良いといわれていますが、梅自体は疲労回復や胃腸の調子を整えるので、良いそうです。
梅エキスで腫瘍が小さくなったと言う例もあるそうですよ。
これからの研究が楽しみな食材のようです。
本日受講の皆様、お疲れ様でした。
プロTコース 亀井さん
ちよちゃんとのトレーニング頑張りましょう。
焦らず着実「何日までにここを出来るようにする」など、目標を立てて進めましょう。
ヒールの視線は前をしっかり見るようにして、ちよちゃんを見過ぎないように。
プロ1コース 大谷さん
遠隔を中心にトレーニングしました。
今、何の強化をしたいのかをはっきりと把握しましょう。
例えば遠隔でのスワレ・フセの強化であれば、距離設定を考える、ホメ、おやつを増やすなどの計画をたてましょう。
プロ2コース 田中さん
とにかくシャドウでの型の練習をしましょう。
肩90°、つま先そろえる、頭が傾かないように、鏡で確認しながら体に叩き込んでください。
ショコラへのこえ掛け、少しずつよくなりましたね。
プロ1コース 土井さん
みなもちゃん、時々スッとよそ見w歩するのは早めの予防で伏せ腕行きましょう。
みなもちゃんとトリックをどんどん進めてください。