【広告】Amazon.co.jp 今日からプライム先行セール開催中!18%も ポイントアップ

ジャパンドッグアカデミー 受講生の声

スクーリングを受けた上での感想や疑問をご記入下さい! 受講生同士の悩みも共有し、復習や予習に活かしていきましょう!! みなさんのトレーナーへの道を全力で応援いたします!!

ホームページへ戻る

せっかく掲示板

102822

名前
MAIL
URL
件名
内容
アップロード

削除キー COOKIE
RSS


[ No.2954 ] 本日受講の皆様へ 2016年06月26日 (日) 21時56分
投稿者:JDA神戸 講師 wiz.dog club神戸 横井 プロSライセンス mail

JDA講師をしていて気づいた事ですが、入学のきっかけはセラピーがしたい!と言う受講生の方が大半だったのに、卒業間近に再確認すると、しつけ教室をやりたいです!という話をよく聞きます。
ドッグセラピーをするには、犬の資質も問われます。吠えない・噛まない・人好きである…。
そこで現実を考えるのかなぁ…と思いました。

今現在、ふれあいだけではない、新しいプログラムを開発中です。
私も試行錯誤しながら携わり、対象者・施設の方・セラピードッグが楽しめるプログラムを考えてます!
ご興味のある受講生の皆様、いつでも見学に来て下さいね。


プロ2コース 川上さん
今日で14回目でした。次回はプロ1コースに進級するために、総復習しましょう。
しっかり次回までに練習してきて下さいね。
ポジションにこだわりを持ち、型・姿勢をマスターし、おやつを抜けるようやっていきましょうね。
本日もお疲れ様でした。

[ No.2953 ] JDA東京スクール 受講生の皆様へ 2016年06月26日 (日) 21時25分
投稿者:JDA東京 主任講師 石川 プロSライセンス mail



もうすぐ7月、夏本番ですね!
予報によれば、今年はラニャーニャの影響で猛暑になるそうですw
日本の夏は、毎年気温が上がっていますね。
熱中症や、熱帯夜を想像すると嫌になりますが、
犬たちと一緒に、海へ、山へ、川へ、レジャーに出かけることを
思い浮かべれば楽しくなってきます。

しかし、車でお出かけの愛犬家には、気をつけなければいけないことがあります。

JAFの発表では、外気温が35度の日なたに駐車した車内の温度は、
57度になっていて、サンシェードがあっても50度、
窓を開けていても45度の高温になっているそうです。

太陽が出ていない、くもり空でも、外気温が30度の場合は、
車内の最高温度は51度まであがりますから
大丈夫と安心して犬を車内に放置しないようにしてください。

車の中で犬を待たせるのではなく、
車内に犬を待機させることを避ける方法を念頭に置きましょう。

お出かけする時は、一人ではなく複数で出掛けて
必ず誰かが車内に残る方法を薦めます。

私のような独身の愛犬家は、どうすればいいのでしょうかねw
一緒に出掛ける人を探さないといけませんね・・・(笑)



本日のスクーリングを受講された方へ

プロ1コース 榑井さん
6ヶ月ぶりのスクーリングでした!お元気そうで安心しましたよ(笑)
ドッグトレーニングは日々の積み重ねが大切です。
JDAでは、補講は無料で受けられますから、もう一度初めから復習しましょう。


プロ2コース 岡田さん
愛犬のデイビーちゃんは、車椅子を使って待てが出来るようになってきました。
そんな姿を見て、嬉しくなりましたよ!
暑くなってきましたから、健康管理に気をつけてくださいね。


プロ2コース 斎藤さん
初めてのスピーチは緊張しましたか?
授業を重ねていけば、自然に慣れていきますから安心してくださいね。
斎藤さんがプロトレーナーになった時に、お客様の前で自信を持って
スピーチが出来るように何度でもフォローいたします。


プロ1コース 中畑さん
ドッグトレーニングには緊張感が必要ですよね。
待ての時には、すばやく止める必要がありますからコマンドの声は大切です。
修了試験が目前ですが、愛犬のくるりちゃんの待てが強化出来れば合格します。
あと一歩です!頑張ってくださいね。


プロ2コース 鵜澤さん
人が変われば犬は変わります。
これはドッグトレーニングには、とても重要な要素となります。
シャドートレーニング、とても姿勢が良く素早く動けていましたよ。
上達しましたね!この調子で、引き続きトレーニングしていきましょう。




[ No.2952 ] JDA大阪スクール 本日受講の皆様へ 2016年06月26日 (日) 21時12分
投稿者:JDA大阪 講師 Wiz,dog Club大阪 河崎 プロSライセンス mail

しつけと称する分類の中に、トイレトレーニングがありますね。
以前にも「あわび」のトイレ事情についてお話しいたしました。
トイレトレーニングの際、何か声をかけていますか?

一般的に
・おなかが減る
・トイレに行きたくなる
・眠たくなる
は、意識とは別に襲ってきますねw

我が家では、それぞれにトイレの号令を教えています。
教える際は排便排尿行為をしている最中にBGMがごとく号令を言い続け条件を入れていくわけです。
特に、お教室や寝る前など今まさにこのタイミングでトイレをしてほしいという時には重宝します。

14歳のひばりは、眠って筋肉がゆるんだ際、膀胱に尿がたまった状態だと寝小便をしてしまいます。
高齢ですし、仕方がないことですね。

寝る前には号令をかけ、トイレをさせてからだとこれが予防できます。
たとえ少ししか溜まっていなくって、本人(本犬)はトイレをしたくはないのだけれど、号令をかけられたらトイレをしますw

何かと役に立ちますし、古典的条件付けですので、
もう成犬だからとあきらめずに教えてみてはいかがでしょうか?

さて、本日受講の皆様へ

プロ1コース 村上さん
Basicや特殊など、プランニングを行いながらのトレーニングが身についてこられて、きびきびとした動きを見せていただけるようになったと感じております。
ダンスでは構成を忘れてしまって、止まり、音楽から遅れたり犬の集中が切れてしまったりの場面が見受けられましたので、
次回までしっかりと身体に覚え込ませておいて頂ければ嬉しいです。

プロ1コース 増井さん
今日も最初の方は力が入り、型がぎこちなくなってしまうところが見られました。中盤からは力も抜けスムーズに姿勢も良い状態でトレーニングされているので、
次回は、最初から実行できるよう、復習をお願いいたします。
特にダンストリックのターンバック強化お願いします。

本日も皆様、スクーリングお疲れさまでした。

[ No.2951 ] JDA神戸スクール プロ2コース 感想 2016年06月26日 (日) 21時09分
投稿者:JDA神戸スクール プロ2コース 川上 兵庫県在住 mail

本日はご指導ありがとうございました。
ベーシックの動きを私自身がしっかりとできるように練習したいと思います。またヒールでさちとの距離が空きすぎているので次回までに修正できるように頑張ります。

[ No.2950 ] JDA大阪スクール プロ1コース受講の感想 2016年06月26日 (日) 20時42分
投稿者:JDA大阪 プロ1コース 増井見依子 mail

なかなか、進歩せず、凹みます。
風太の集中がなかなか続かず、ベーシックから、また、強化したいと思います。
私も、頭でわかっていても、体がついていかないことが多かったので、反省です。
2人して、練習不足を痛感しました。次回までにはしっかり、練習したいと思います。
反省。
本日も、ご指導ありがとうございました。

[ No.2949 ] JDA大阪スクール プロ1コース受講の感想 2016年06月26日 (日) 20時41分
投稿者:JDA大阪 プロ1コース 村上梓弓 mail

遠隔操作の号令やダンスでtwistの後などに次の号令をかけようと夢中になり犬の視線や身体の向きに気を配れてないことが今日は多かったです。
集中させれているかどうかの確認が甘い所為だと思うのでその辺りを意識していきたいです。
遠隔前進でポイントした後、戻って前への号令を犬が待ちきれずに動き出しそうな瞬間も読み取って早い対処を行おうと思います。

また、犬のその時のテンポや動き方を見切れておらず数回目で成功……というのもあったり、1回目でテンポがズレていることもあったのでテンションの確認も初めのうちに把握して1回目から確実にしていきたいです。

[ No.2948 ] JDA東京スクール 本日受講の皆様へ 2016年06月26日 (日) 20時03分
投稿者:JDA東京 講師 梅宮 プロMライセンス mail

本日は梅雨の晴れ間となりましたね。
蒸し暑い中皆様お疲れ様でした。

本日は午後からセラピー訪問に出かけてまいりました。
その報告もあわせてさせて頂きます。




まず、本日受講の皆様へのお返事からさせて頂きます。


プロ2コース 中原さん

2回目のスクーリングお疲れ様でした。
1回目と2回目の授業は、覚えることだらけで混乱するかもしれませんね。
ですが、この2回で行った5つが基本のポジションとなります。
始めにしっかりと習得しておくと、これから犬をつけてのトレーニングに入っていくときにスムーズに行うことが出来ます。
ご自宅で、対処も含めたシャドートレーニングを行うようにしてくださいね。



セラピー訪問の報告をさせて頂きます。

本日は、練馬区の高齢者施設に訪問させていただきました。
初めて訪問させていただく施設です。
マスク、みる、らんの3頭で伺いました。
対象者様は30名を越え、半数以上は車椅子の方々でした。

初めての訪問ということもあって、到着と同時にたくさんのスタッフの皆様に迎えて頂きました。
そしてフロアに到着すると、参加いただく対象者様がずらりと並んでお待ちいただき、大きな拍手で迎えて頂きました。
これだけ楽しみにお待ちいただけるというのは本当にありがたく、嬉しく思いました。
初めてにもかかわらず、プログラムへの参加呼びかけにも多くの方が挙手で自ら参加してくださいました。
始めは、犬たちを触る手も恐る恐るのばしている様子でしたが、最後のふれあいには皆様優しくなでてくださるようになりました。
次回以降の訪問で、さらに対象者様との距離を縮められるようにしていきたいと思います。


受講生の皆様の見学、お手伝いも募集しています。
ドッグセラピーに興味のある皆様、ぜひお声掛けくださいね。

[ No.2947 ] JDA東京スクール プロ2コース 感想 2016年06月26日 (日) 17時38分
投稿者:JDA東京 プロ2コース 鵜澤 千葉県在住 mail

スクーリングの回数を重ねる度に自信はついてきましたが
正確なポジションにこだわる、という段階に入ってくるとなかなか難しいです。

先は長いな〜と実感しています。

犬のトレーニングはまさに人間のトレーニングです。
成長できるように頑張ります。

[ No.2946 ] JDA東京スクール プロ1コース 感想 2016年06月26日 (日) 17時35分
投稿者:JDA東京 プロ1コース 中畑 東京都在住 mail

油断をなくす!
犬の動きに対する意識を徹底的に持つ!
待ての強化!

今日もJDAスイーツ男子先生に教えて頂きました。
甘くはありません。
ありがとうございます。

[ No.2945 ] JDA東京スクール プロ2コース 感想 2016年06月26日 (日) 17時14分
投稿者:JDA東京 プロ2コース 齋藤 千葉県在住 mail

今日は4回目のスクーリングでした。
「褒める」ことが意外にも難しく苦戦しています。
頭の中で次の指示を考えていると余計に「褒める」ことができなくなってしまいます。自然に指示が出せるように回数を重ねていきたいと思います!

今日からスピーチも始まりましたが、間のとり方と声の大きさを意識して次回も頑張りたいと思います。
引き続きよろしくお願いします。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 今日からプライム先行セール開催中!18%も ポイントアップ
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板