【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%

ジャパンドッグアカデミー 受講生の声

スクーリングを受けた上での感想や疑問をご記入下さい! 受講生同士の悩みも共有し、復習や予習に活かしていきましょう!! みなさんのトレーナーへの道を全力で応援いたします!!

ホームページへ戻る

せっかく掲示板

102843

名前
MAIL
URL
件名
内容
アップロード

削除キー COOKIE
RSS


[ No.2869 ] JDA大阪スクール 本日受講の皆様へ 2016年06月19日 (日) 22時12分
投稿者:JDA大阪 講師 Wiz,dog Club大阪 河崎 プロSライセンス mail

年を重ねますと、人も犬も胃腸は弱くなるものです。
唐揚げの臭いをかぐだけで胸やけをし、食べなくなって久しい私でございます。。。

私のパートナー犬は
ひばり。黒ラブ、14歳、メス
DUKE。ボーダーコリー、12歳、オス
あわび。黒ラブ、5歳、メス

どの子も実習犬として現役で仕事してくれていますが、
シニアの2頭が最近たまにですが、吐くようになりました。
吐いたものを見ると、半分消化されたフードであげた半分ぐらいの量です。

DUKEの手術の際に獣医さんにこの事も相談しました。
すると、ドッグフードの中でもドライフードは、食べた後水を飲み
胃の中でふやかしながら消化をする事を前提に作られている。
年を取ると、この作業が大変になってきますから、
水で40分ぐらいふやかしてからあげたほうがいい。
それが面倒くさいなら缶詰など消化しやすいフードにしてほしいぐらいです。と、言われました。

熱湯でふやかしては駄目です。ビタミンが破壊されます。
これは、私も知っていたのですが、しっかりと説明をしてくださいました。

そこで、フードをふやかしてあげるようにしてから
2頭とも吐かなくなった上に、こちらも不定期で来ていた軟便がなくなりました。

シニアのワンちゃんと暮らす方は、参考にしてみてください。

さて、本日受講の皆様へ

プロ1コース 村上さん
連日でしたので、あわびの動きを見極め上手くコントロールされていまいたね。合間合間、上手くいっている時の誉める声!
良かったです!ハッキリと音量もバッチリ!
この調子で、トレーニングを続けていきましょう。
さあ、構成通りのドッグダンスに向けて姿勢も含めレベルアップできるよう、全力でサポートさせていただきます。

プロ1コース 佐治さん
DOWNの反応速度上がってましたね〜。
ポジションも確実になってきていたので、次の試練であります妨害を今日は入念にさせていただきました。
今日行った方法でもってご自宅でトレーニングをお願いいたします。
これまで、テンションコントロールの維持が最大の課題でしたが、実はおやつよりおもちゃの方が維持できるということが判明しましたので、今後は切り替えてトレーニングを行っていくことにいたしましょう。

本日も皆様、スクーリングお疲れさまでした。

[ No.2868 ] JDA大阪スクール プロ1コース受講の感想 2016年06月19日 (日) 21時52分
投稿者:JDA大阪 プロ1コース 佐治佳央 mail

今日もスクーリングありがとうございました。
今日は妨害トレーニングを主に行いました。
おもちゃや他の方のトレーニングが気になってしまい、止めてばかりで全く進めなくてどうしようかと思いましたが、こちらが根負けしないように、諦めず、集中するようになってくれるまでトレーニングを重ねたいと思います。
モチベーションをおもちゃに変えた方が集中していたので、おもちゃをうまく使ってダンスの練習も続けていきます。

[ No.2867 ] JDA大阪スクール プロ1コース受講の感想 2016年06月19日 (日) 21時51分
投稿者:JDA大阪 プロ1コース 村上梓弓 mail

妨害訓練の際、犬の集中を保つために名前を呼ぶ事、目を合わせて号令することはまだ自分の中で「うまく行かなかったらどうしよう……」と思うこともあり、姿勢が悪くなってしまいました。
ダンスのときの姿勢がトリックの度に前かがみになって崩れていることなど多かったので、更に気をつけていきたいです。

引き続き遠隔操作でも妨害訓練と同じく集中させること、成功させる事には試行錯誤が必要だと思いました。

テーマに沿ってスピーチをしてみるとその中で伝えたい大事なところを、初めや後ろだけに入れていくだけでなくどこに入れていくと聞きたくなる構成になるのか、というのも考えていく必要があるなぁと思いました。

[ No.2866 ] JDA東京スクール 本日受講の皆様へ 2016年06月19日 (日) 19時05分
投稿者:JDA東京 講師 梅宮 プロMライセンス mail

本日は昨日に引き続きかなり蒸し暑い一日となりました。
今年は台風の発生が例年より遅いとのことです。
その分、まとまって発生する可能性があるそうです。
東京はあまり大きくならないことが多いですが、近年の異常気象を考えると、大きな被害も考えられますね。
しっかり備えていきたいですね。

本日もお疲れ様です。


プロ1コース 宇田さん

犬のテンションコントロールをするには、一番高い状態を引き出せてこそコントロールすることができます。
まずはひとつ、思い切って殻を破ることが必要かもしれないですね。
次回はもう一歩、テンションをあげたハンドリングが出来るよう目標にしましょう。
デモンストレーションもしっかりと確認して、練習をしてみてくださいね。


プロ2コース 斎藤さん

初めて犬をつけてのトレーニングでしたね!
始めはみなさん混乱してしまいます。考えなくても体が動くというくらい、たくさんシャドートレーニングを行う必要があります。
自分の動きに意識を向けずに動けるようになれば、犬の動きや状況を見る余裕が生まれます。
まずは、基本の5つのポジションを繰り返し練習して、体に覚えさせましょう。


プロ1コース 橋本さん

メイちゃんのテンションをあげるまでのスピードがすごく早くなりましたね!!
次のステップは、テンションを保ちながら、できるだけ対処をせずに一度でキレイなポジションに導く事です。そのためにも型を確実に、スピードアップできるようにしましょう。
ダンストリックは、とにかくこつこつと。少しずつ数を増やしていきましょう。


プロ2コース 鵜沢さん

ドッグダンスはいろいろな要素が入り混じっています。
まず、構成が頭に入っていないと、指示が遅れてしまったりリズムがずれてしまいます。
始めは犬がいるイメージをして、指示入れも含めたダンス練習をたくさんする必要があります。そうしてから初めて、ダンスの振付をつけたりすることができます。
次回までに構成をしっかり頭に入れてたくさん踊ってきてください。
ランスのお散歩の進歩、すばらしいですね!根気良く続けると、おやつが無くても横に付くようになります。地道に続けてみてください。


プロ2コース 岡田さん

大丈夫です、着実に前に進んでいます!
今日は、トレーニング中の声かけや雰囲気について、見本を横で見せて感じていただくというように行って頂きました。途中から随分と雰囲気が変わりましたね。
声の大きさや雰囲気には自信も表れます。
たくさん練習をして、“これだけやってきたんだ!”という自信できてくださいね!
来週は犬と一緒にダンスが出来るよう、構成を覚えてきてくださいね。


皆様お疲れ様でした。




[ No.2865 ] JDA東京スクール プロ2コース 感想 2016年06月19日 (日) 16時44分
投稿者:JDA東京 プロ2コース 岡田 東京都在住 mail

毎回新しい事を教えていただいて付いて行くのが精一杯です。。。ただ一つ一つ、犬への指示の出し方なども自分で気づかないことも指摘してもらえるので、少しずつでもできるようになっていくのがとても楽しいです。
来週は初めてダンスのステップもはいっていくので頑張ります!!

[ No.2864 ] JDA東京スクール プロ2コース 感想 2016年06月19日 (日) 16時41分
投稿者:JDA東京 プロ2コース 鵜澤 千葉県在住 mail

今日は初めて犬をつけてダンスをしました。音に合わせ、犬に指示を出しながらのダンスは余裕が全くなく、テンパッて動いていましたがそれでも楽しかったです。余裕を持って犬と一緒にダンスを踊れるようになったらそれはそれは楽しいのではないかと思います!

最近はランスとの散歩がとてもらくになりました。それは以前のようにランスがキョロキョロよそ見をしながら歩くのではなく、私の横しついて指示を待てるようになったからです。まだまだおやつが目当てなのですが、それでもかなりの進歩だと思い、大きな声で指示を出すことの恥ずかしさもなくなりました。

[ No.2863 ] JDA東京スクール プロ1コース 感想 2016年06月19日 (日) 16時40分
投稿者:JDA東京  プロ1コース 橋本 東京都在住 mail

今日はメイちゃんとトレーニングをしました。
だいぶメイちゃんとのトレーニングに慣れてきたと思います。
そして、新しくノアとのダンストリックを教わったので、出来るように練習したいと思います。

[ No.2862 ] JDA東京スクール プロ2コース 感想 2016年06月19日 (日) 16時37分
投稿者:JDA東京  プロ2コース 斎藤 千葉県在住 mail

3回目のスクーリングでした。
これまでの動きを犬と一緒に行いましたが、頭の中が混乱して全く動けませんでした。
考えなくても動けるようにたくさん練習します。
また、自分が動けなかった事に対して少しテンションが落ちてしまった為、なるべくテンションを上げられる様に意識します。
次回もよろしくお願いします!!

[ No.2859 ] JDA東京スクール プロ1コース 感想 2016年06月19日 (日) 12時30分
投稿者:JDA東京 プロ1コース 宇田 東京都在住 mail

相変わらずの私のテンションの低さが影響して、犬のテンションが今ひとつ上がらず微妙な状況でした・・・。人間(自分)のテンションを上げるのが一番難しいかも。

スピーチは「SIT」についてでしたが、何とかイメージ通りにできました。次回は「DOWN」なのでもう一度確認しないとグダグタのスピーチになりそう。

次回は更なるテンションアップを目指し頑張ります!

[ No.2858 ] JDA大阪スクール 本日受講の皆様へ 2016年06月18日 (土) 22時43分
投稿者:JDA大阪 講師 Wiz,dog Club大阪 河崎 プロSライセンス mail

今日は、梅雨明けたんちゃうか?と思わせるほど、
抜けるような青空と過ごしやすい湿度でしたね!

今日、スピーチをしていただいたときに、つかみの部分で聞いている学生さんから「ええ!凄い!」という最高のリアクションが帰ってきました。
その瞬間から、スピーチのトーンはいつもより高く、ハキハキと自信を持って詰まったり戸惑ったりすることなく最後までしていただけました。

「つかみ」でつかめるとこんなにも自信を持って話が出来るんだ!と、新ためて実感したひと時でした。

さて、本日受講の皆様へ

プロ1コース 村上さん
今日の行進中の型、めちゃくちゃ綺麗でしたね。
完全に習得されたということでしょう!
遠隔操作は人と犬の距離があるわけで、お互いBasicの時よりも集中力が必要です。
そこで、離れている分相手にしっかり気持ちが伝わるような声掛けやハンドシグナルが必要となってくるわけですね。
今日は、それを実感していただけたので、次回からはその点も意識して実施していくことにいたしましょう。

プロ1コース 今岡さん
今日からプロ1コース!今までのように型をしっかりとやっていれば大丈夫な実習犬ひばりとはお別れして
コントロールが重要となるあわびやDUKEでのトレーニング初日。
型だけでなく犬の動きも見ながらのトレーニングとなりました。
その中でもポジショニングでの姿勢は美しいですから、DUKEで言えばHEELでの課題を意識しながら、姿勢の部分も今後はしつこく言わせていただきますので、よろしくお願いいたします。

プロ1コース 興津さん
これまでは家の中で確実に習得させるトレーニングをしてきました。
今日のように環境の変化への対応が求められてくる段階にレベルアップしていることは確かですので、今後はトレーニングする環境を色々工夫していくことにいたしましょう。
でも、BACKが曲がるという点に関しては、今日のポイントを踏まえて実施していただいたら克服できていたので、この調子で強化をお願いします。

プロ1コース 菊池さん
BASICで足が犬側に向いてしまう癖はかなり改善されていました。
ポジションも一発で決まる場面が多く見受けられました。
特殊訓練の遠隔操作も、あわびの動きに対する反応速度、対処速度はかなり上がってきているので、この調子でお願いします。
ダンスは、トリックの号令のタイミングや指示の声をもっと意識していただけれたらスムーズに踊れますね。
今後はこの点を特に重点的に行っていくことにいたしましょう。

本日も皆様、スクーリングお疲れさまでした!





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板