年を重ねますと、人も犬も胃腸は弱くなるものです。
唐揚げの臭いをかぐだけで胸やけをし、食べなくなって久しい私でございます。。。
私のパートナー犬は
ひばり。黒ラブ、14歳、メス
DUKE。ボーダーコリー、12歳、オス
あわび。黒ラブ、5歳、メス
どの子も実習犬として現役で仕事してくれていますが、
シニアの2頭が最近たまにですが、吐くようになりました。
吐いたものを見ると、半分消化されたフードであげた半分ぐらいの量です。
DUKEの手術の際に獣医さんにこの事も相談しました。
すると、ドッグフードの中でもドライフードは、食べた後水を飲み
胃の中でふやかしながら消化をする事を前提に作られている。
年を取ると、この作業が大変になってきますから、
水で40分ぐらいふやかしてからあげたほうがいい。
それが面倒くさいなら缶詰など消化しやすいフードにしてほしいぐらいです。と、言われました。
熱湯でふやかしては駄目です。ビタミンが破壊されます。
これは、私も知っていたのですが、しっかりと説明をしてくださいました。
そこで、フードをふやかしてあげるようにしてから
2頭とも吐かなくなった上に、こちらも不定期で来ていた軟便がなくなりました。
シニアのワンちゃんと暮らす方は、参考にしてみてください。
さて、本日受講の皆様へ
プロ1コース 村上さん
連日でしたので、あわびの動きを見極め上手くコントロールされていまいたね。合間合間、上手くいっている時の誉める声!
良かったです!ハッキリと音量もバッチリ!
この調子で、トレーニングを続けていきましょう。
さあ、構成通りのドッグダンスに向けて姿勢も含めレベルアップできるよう、全力でサポートさせていただきます。
プロ1コース 佐治さん
DOWNの反応速度上がってましたね〜。
ポジションも確実になってきていたので、次の試練であります妨害を今日は入念にさせていただきました。
今日行った方法でもってご自宅でトレーニングをお願いいたします。
これまで、テンションコントロールの維持が最大の課題でしたが、実はおやつよりおもちゃの方が維持できるということが判明しましたので、今後は切り替えてトレーニングを行っていくことにいたしましょう。
本日も皆様、スクーリングお疲れさまでした。