【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中

ジャパンドッグアカデミー 受講生の声

スクーリングを受けた上での感想や疑問をご記入下さい! 受講生同士の悩みも共有し、復習や予習に活かしていきましょう!! みなさんのトレーナーへの道を全力で応援いたします!!

ホームページへ戻る

せっかく掲示板

102873

名前
MAIL
URL
件名
内容
アップロード

削除キー COOKIE
RSS


[ No.2762 ] JDA大阪スクール プロ2コース受講の感想 2016年06月11日 (土) 21時31分
投稿者:JDA大阪 プロ2コース 興津広美 mail

今日はダンスをデュークで踊りました。
デュークは慣れたもので、しっかり指示に従ってくれたのですが
私が犬を気にしすぎて、ステップや姿勢が悪くなってしまいました。
犬をしっかり誘導できるよう、特訓してきます!

[ No.2761 ] JDA大阪スクール プロ1コース受講の感想 2016年06月11日 (土) 21時30分
投稿者:JDA大阪 プロ1コース 村上梓弓 mail

一つ一つのポジションが1発で決まっていない時、反射的に直ぐに対処、やり直しするというのがもたついていたので、迷わずすぐに出来るように気をつけていきたいです。

今日のバックウィーブの動きは、正確に誘導してあげないと犬が無理な姿勢になったり、手の動きがよくないと回って後ろに下がってできないのだ、という事も痛感しました。
犬の動きを考える事は、ほかのポジションにもトリックにも当てはまるので常に考えながら行うことや、犬をよく見るという事も意識して行かねばと思いました!
有難うございます。次回も宜しくお願いいたします。

[ No.2760 ] JDA神戸スクール 受講生の皆様へ 2016年06月11日 (土) 21時21分
投稿者:JDA神戸 講師 wiz.dog club 神戸 横井 プロSライセンス mail

蚊が増える季節、愛犬にフィラリアの薬を飲ませているとおもいます。
刺されない為の虫よけスプレーも併用されると良いですね。
市販もありますが、我が家の犬達にはアロマオイルを調合した手作りの物を使用してます。
保存料などは使っていないので日持ちはしませんが、体に安全なものを使ってあげたいですね。

研修生 本多さん
他の犬や人に気をとられていましたね。誘惑のある環境でのトレーニングも必要です。
名前を呼びすぎる所や、褒めを忘れないよう、焦らずトレーニングしていきましょう。
スピーチでは何を伝えたいのかを明確にしていきましょうね。
遠い所、お疲れ様でした。

プロ1コース 有さん
以前に比べると、集中力もアップしてますよ。
ダンスのトリック強化の時にも、ステップを入れながら練習して下さいね。
お疲れ様でした。

プロ1コース 河田さん
ご自身の気持ちは大事ですよ。
ダメかも…ではなく出来る!です。褒めがないとパートナー犬もモチベーションが下がりますよ。
次回は気持ちを切り替えてテストに臨んで下さいね。

遠い所、お疲れ様でした。

[ No.2759 ] JDA神戸スクール プロ1コース 感想 2016年06月11日 (土) 21時16分
投稿者:JDA神戸スクール プロ1コース 河田 広島県在住 mail

卒業テストを受けました。
嫌な予感が的中して残念な結果に終わってしまいました。
ただ、小まめにしっかり褒めると、集中が入ることが分かったのでそこは良かったです。
諦めが悪いですが(笑)えるもを信じてもう1回だけ挑戦しようと思います。

[ No.2758 ] JDA神戸スクール プロ1コース 感想 2016年06月11日 (土) 21時08分
投稿者:JDA神戸スクール プロ1コース 有 兵庫県在住 mail

横井DLC本日もご指導ありがとうございました。
クレートから出した時やトレーニング中、ナツの気がそれた時の対応を早くするよう意識していたのですが、まだまだ気がそれることが多いため、これからもナツよりも早く動けるよう気をつけていきたいと思います。
ダンスは人の動きをしっかり練習して、ナツのトリックの完成度を上げながら一つずつ合わせていくようにしたいと思います。

[ No.2757 ] JDA神戸スクール 研修生 感想 2016年06月11日 (土) 21時02分
投稿者:JDA神戸スクール 卒業生 本多 岡山県県在住 mail

今日はパートナー犬のコントロールが上手くいきませんでした。すぐに他の犬の方に行ってしまい、どんな場面でも、私の方に集中させられるように練習したいと思います。
スピーチもまだまだなので、もっともっと努力したいと思います。
今日もご指導有難うございました。

[ No.2756 ] JDA東京スクール 受講生の皆様へ 2016年06月11日 (土) 19時05分
投稿者:JDA東京 主任講師 石川 プロSライセンス mail



今年4月に千葉県茂原市にあるカインズでしつけセミナーを始めた
JDA卒業生の北林DLCから近況報告が届きましたのでお知らせします。
お客さんが順調に増えてセミナーは満杯状態だそうです。
当然売り上げも好調とのことでした。
順調にいくことを願っていますね。

北林DLCは、昨年春に大幅改定されたJDAプログラムを習得されています。
旧JDAプログラムでは、マイトレーニングコースとプロフェッショナルコースで
構成されていましたが、新しいプログラムではこの2つが合体されて
リード付き・ノーリードなどのベーシックトレーニングと
遠隔操作などの特殊トレーニング、ドッグダンストリックの基礎、
ヒップホップダンスの基礎を学ぶプロ2コースとなりました。

その上のプロ1コースでは、
Wiz.dog Clubのプロトレーナー達が、実践で求められるドッグトレーニング、
ドッグダンス、スピーチなどの内容が網羅されてプログラムが構成され
修了時には、ドッグダンスが踊れるスキルが身についていて
しつけセミナーやドッグセラピーに役立てることが出来る内容になっています。

ドッグトレーナーを目指される方は、JDAで学んでください。


スクーリングを受講された方へ

プロ2コース 影山さん
ドッグトレーニングは、トレーナーに気がみなぎっていなければいけません。
JDAではドラゴンボールのかめはめ波トレーニングと名づけています。
もちろん気で犬をやっつけるのではありませんよ(笑)
円滑にドッグトレーニングを行うためには
犬との気のキャッチボールが必要です。
そのためにはまず自信を持つことからスタートしましょう。

プロ1コース 池田さん
池田さんとは長い付き合いですね。もう2年になりますよ。
ダンスレベルは、マスターしたステップは完全に踊れるようになりました。
課題としては、新しく学んだステップを早くダンスに活かして下さい。
来月の7月に卒業試験となります。
何度でもかまいませんから、補講を受けに来てください(笑)。



[ No.2755 ] JDA東京スクール 本日受講の皆様へ 2016年06月11日 (土) 18時36分
投稿者:JDA東京 講師 梅宮 プロMライセンス mail

本日は梅雨の晴れ間、とても蒸し暑い一日でした。
これからの時期は、湿度が高くカビなどが生えやすい時期になってきます。
カビは人間にも有害ですが、犬にとっても有害で、アレルギーなどを引き起こす原因になります。
換毛期とも重なる為、部屋に落ちている毛に絡まるホコリなどにもカビは発生します。
こまめな換気とおそうじが大切です。
今日のような貴重な晴れ間を活用したいですね。

本日もお疲れ様でした。



プロ1コース 宇田さん

頭で理解できたら、考えなくても体が動くようにたくさん体を動かして練習をしましょう!肩90度はとにかく体に覚えこませられるようにしましょう。
次回こそは!楽しみにしていますね!!
デモンストレーションは、回数を重ねてコツを掴んでいきましょう。


プロ2コース 渡辺さん

余裕が出てきた ということですね!!
意味をしっかり理解できたら、とにかく回数を重ねて体に覚えこませましょう。
苦手なポイントを重点的に強化できたらスピードアップしてリズム感のあるトレーニングを目指して行きましょう。


プロ2コース 藤本さん

肩90度をしっかりまわすこと、両腕の力を抜く事
ひとまずこの二つにポイントを絞って、シャドートレーニングをしていきましょう。
お仕事などで時間をとるのが難しいとは思いますが、毎日5分でもシャドートレーニングをするようにしてください。
ココナッツとの練習は、とにかく焦らない事です。丁寧に少しずつステップアップさせて行きましょう。


プロ1コース 中野さん

お仕事が忙しい中で時間を見つけてのスクーリングはなかなか難しいですよね。
だからこそ、スケジュールを自分で管理できるのはとても魅力的ですね。
私も同じでした。
なかなかこられないときでも、とにかくシャドートレーニングは確実におこなうようにしましょう。そして意識して修正が必要なのはとにかく姿勢です。
胸を張って堂々と歩きましょう。また、対処が必要か?ほめられるか?の判断を、短い時間でできるようにしていきましょう。

[ No.2754 ] JDA東京スクール プロ1コース 感想 2016年06月11日 (土) 16時35分
投稿者:JDA東京 プロ1コース 中野 千葉県在住 mail

私がJDAに入学を決めた理由は、【自分の都合でスクーリングが受けられる】【セラピー活動を積極的にしている】【卒業後の進路フォローの充実】の3点です。
変則のシフト制の仕事の為、仕事をしながら通える学校は他にはありませんでした。卒業後のフォローも充実していて、犬に関わる仕事をするイメージを鮮明に持つことができるので、スクーリングにも前向きに取り組むことができています。

実際に入学してみて、色々な知識や技術を学ばせて頂き、以前飼っていた犬に申し訳なかったと思うほど、無知で間違った飼い方をしていた事に気付かされました。今後もJDAでしっかり知識と技術を向上させ、多くの人に犬との楽しい暮らしを伝えてていく仕事ができるよう、まだまだ先は長いかもしれませんが、頑張ります!

[ No.2753 ] JDA東京スクール プロ2コース 感想 2016年06月11日 (土) 16時34分
投稿者:JDA東京 プロ2コース 藤本 神奈川県在住 mail

今日もありがとうございました。

プロ2コースのスクーリングも、もう折り返しを過ぎたはずなのですが、いつも同じことを注意されるのは申し訳ないです。
頭ではわかっているつもりでも、なかなか身体が付いていかないのですが、諦めずにやってみます。

ココナツは、自分の犬ながらコントロールしきれていない事が多いので、こちらも自主練が必要ですね。

次回もよろしくお願いします。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板