本日は、東京校のご近所でお祭りが行われていました。
町内の皆さんが、法被とハチマキの姿でおみこしを担いでいました。小さなお子さんから大人まで、皆さんとても楽しそうです。
地域がにぎわっているのはとても素敵な事ですね。
本日もスクーリングお疲れ様でした。
プロ1コース 亀井さん
犬に明確な指示を出し、適切なタイミングで褒める
そして、テンポを崩さないようにリズミカルな指示入れが出来るようにしましょう。
次のステップとして、全体的にスピード感を付けられるようにしていきましょう。
ちよ とのトレーニングでは、ウェイトの強化をしていきましょう。少しの動きも全て予防することを徹底していきましょう。
ご自身の犬を育て上げたということが自信になり、オーナー様にも良いアドバイスが出来るようになります。
根気良く続けていきましょう。
プロ2コース 鵜沢さん
ご自宅や公園などでのトレーニングをしているところを他人に見られるのは、結構恥ずかしいですよね。
私もおそらく怪しい人です。が、それも気にならないくらい集中してトレーニングをするのもとても大切な事です。
ドッグダンスでもベーシックでも、人の戸惑いは犬に伝わります。
次回、犬と一緒にダンスをするためにも、たくさんシャドーで練習してきてくださいね。
将来のことをイメージするのはとても大切なことです。
イメージを膨らませ、それを実現するには?
今出来る事は??と逆算してみてください。
一緒にセラピー活動できる日を楽しみにしています。
プロ2コース 清水さん
人の気持ちや状況を、犬は細かく見ていますし感じています。
犬を信頼する事、そして犬に信頼される事
簡単そうで、それが一番難しい事です。
信頼する、でも油断せずにしっかり予防する。
犬とのトレーニングでは休む暇がありません。
とはいえ、トレーニング以外のときに思い切り遊んだりすることを、おろそかにしてもいけないのです。
そうしてよい関係性を作っていくことも、自信に繋がると思います。
関係性を作るのはとても時間がかかりますが、まず、自信をつけるためにシャドートレーニングをたくさんしましょう。
そうするだけで見え方が変わります。
次回の清水さんを楽しみにしていますね。
皆様本日もお疲れ様でした!!