ジャパンドッグアカデミー 受講生の声
スクーリングを受けた上での感想や疑問をご記入下さい! 受講生同士の悩みも共有し、復習や予習に活かしていきましょう!! みなさんのトレーナーへの道を全力で応援いたします!!
ホームページへ戻る
せっかく掲示板
102780
昨日の大雨からうってかわって!本日は朝から雲ひとつない快晴!!とっても気持ちの良い一日でした。しばらくはこのお天気と、夏日に近い気温の日々が続くようです。そんな今日、5月18日は“ことばの日”だそうです。5こ 10と 8ば という語呂合わせですね。言葉の力って大きいですよね。皆様の感想の文章、ことばをいつもありがたく読ませていただいています。本日もお疲れ様でした。プロ2コース 田中さん初回のスクーリングお疲れ様でした。本日行った中で、特に左ターンはステップや体の動きを習得するのに皆さん苦戦されます。とにかく繰り返し練習をして、体に覚えさせるようにしましょう。いつも使わない筋肉を使ってとても疲れたと思います。ゆっくり休めてから明日以降に復習して次回に備えてくださいね。ドッグセラピーに興味があって入学いただいたとのことすので、スクーリングに慣れてきた頃に、ぜひドッグセラピーの見学にいらしてくださいね。プロ2コース 安食さんお疲れ様でした。初回からですが、本当にターンがスムーズできれいです!!肩もきれいにまわっていますので、あとはフセの強化ですね。また、指示入れから対処までのスピードをつけられるようにしていきましょう。スピーチの組み立てもしっかりできていました。スピーチの最中に“間”をつくるのはとても勇気がいりますが、聞き手の理解する時間というのも意外と必要なものです。次回はそちらも意識してスピーチしてみてくださいね。通学を考えるときに、自分のペースで通えるというのは大きな魅力ですよね!遠方にもかかわらず、ご自身のペースを保って定期的に進められているのは本当にすごいと思います。引き続き一緒にやっていきましょう!本日もお疲れ様でした。
私がJDAに入学した動機は、他にも学校説明会へ行ったのですがドックセラピーを取り入れている所はJDAしか無かった事です。私は遠方で仕事と家庭をもっていて自分のペースで通える所が良くJDAに入学しました。トレーニングをしてみてその人の良いところを見つけたら褒めてくれ、きちんと悪い所を指摘し分かりやすく笑顔で説明してくれる所が良いです。本日は犬への声がけとすわれの手の位置、肩など足をきちんとそろえるなど以前指摘されていた所を意識してやりましたが少し褒めて頂きうれしかったです。もっと型を体に覚えさせるよう頑張って練習をしたいです。あとスピーチは前は緊張して中々上手く喋れなかったのですが、今回は落ち着いて喋れましたが、早口なので間の取り方を考えて相手に伝わる話し方を心掛けたいです。
ドックセラピーに興味を持ち、JDAに入学しました。今日は初日で緊張しましたが、優しいトレーナーさんのお陰で訓練に集中できました。個々のペースに合わせて教えてくれるので、これからも安心して続けられそうです!次回に向けて復習を頑張ります!
スピーチでヒールのデモンストレーションをやりましたが、パートナー犬の行動に気を取られ思うように出来ませんでした。待てという基本的な動作をもう1度見直したいと思いました。私は以前、他のスクールでセラピーを学んでいました。JDAではもっと犬の本質的な事が学べ、もっと深くセラピー活動が出来ると思い、入学しました。又、ドッグダンスを学べるのも大きな魅力でした。楽しんでレッスン出来るのも良いと思いました。
JDAへはドッグセラピー等に興味を持ち始め、またそれを仕事として出来るようになりたいという気持ちから入学を決めました。トレーニングも普段会社で仕事をしながらも休みの日に受講が出来るのでスケジュールを無理なく組むことが出来るので助かりました。トレーニングは講師の方に細かくしっかりと見て頂けるので、毎回わかりやすく教えて頂けるので、後から自分で反省・復習もし易いです。本日は、指示をして成功に導く為にはどうすればいいか、犬に合わせた指示、動きをしっかりと考えて対応を出来るように教えて頂きました。もっと集中して犬を見て、どう対処するか自分で考えて答えを見つけていけるようにしていきます。
鶴ヶ島でのスクーリングも沖縄の梅雨入りと同時に始動開始です。関東地方の梅雨入りはまだ6月上旬の予定のようですね。梅雨入りをまだしていないのにもかかわらず、本日はあいにくのお天気。めったにしない車を洗車した翌日、犬のシャンプーをした翌日に雨が降る事が多いのは私の気のせいでしょうか....。何かをする時はお天気をちゃんとチェックしてからの方が良いですね。本日スクーリングを受講された高橋さん プロ2コース初スクーリングお疲れ様でした!今日やった内容は何も考えなくても体が動くぐらいまで繰り返し練習して下さい。特に左ターンは足の位置や後方確認に気をつけて練習しましょう。
今日は初めてのスクーリングでした。JDAに申し込み時に、とにかく家で予習・復習をやる事が大切と聞き、DVDを見てHEELの練習をしてきましたが、やはり自己流になってしまっている事が分かりました。長崎DLCの説明は分かりやすく丁寧に正しい基礎の動きを教えて頂きました。とても楽しくあっという間の1時間半でした。帰宅後HEEL練習をするのが楽しみです。
私はドッグセラピストになりたくて、今から13年前にJDAに入学しました。当時は通学制で1クラス20名程でトレーナーが3名つきました。トレーナー1名に対して受講生が7名ですから通勤電車に乗っているようでした。現在のJDAは、1クラス2名でトレーナーが1名つくので、ほぼマンツーマンで密度の高い指導が受けられます。私たちの頃の授業料は3年間で200万円でしたが、現在は約3分の1程度の学費ですから断然安いです♪昨年からカリキュラムが大幅に改定されて、より充実した内容で授業を行っております。卒業後もアフターフォローは万全な体制が出来ていますから、学費もすぐに回収できますよ。現在の受講生が羨ましいです!本日のスクーリングを受講された皆様、お疲れ様でした。興津さん プロ2コース今日はドッグダンスの構成を練習しました。時々リズムがずれることがあるので、曲が体に入るまで踊りこみましょう。モカのheelポジションご良くなってきました。毎回できることが増えてきて努力の賜物だと感動しています。これからも頑張れモカ!若林さん プロ2コースシャドウは完璧と言って良い程安定してきました!トムの体力を考え、トレーニングのペース配分をして訓練しましょう。これからの季節は犬たちにとって苦手な気温ですが、涼しい時間帯に短時間で訓練する必要がありますね。村上さん プロ2コース今回はしっかり練習してきたことが成果となって現れましたね♪肩もしっかり回り声かけもできていました。号令をかけるときはお腹の底から声を出して犬に気合いをぶつけてみて下さい。そうすれば今よりも一体感を感じることができますよ。
行進中を初めての犬ありでした際、足の意識がとんでいたので、1,2,3,4,5,6,,,と思って「Sit!」も忘れずにやっていきたいです。少しずつ声かけを意識してきましたが、もっとテンションコントロールできるようにしていきたいです。声のトーンやはっきり号令をかけることを最初からできるようにしたいです。ダンスの犬つきが出来るように振り付けも自然にしていきたいです!次ももっと自然に出来るようにしていきたいです。あと、姿勢、頭が傾かないように気をつけます!
行進中のスワレで“待て”の強化、ノーリードでのheelの強化(犬が遅れる、離れる)、ダンスの流れをスムーズにすることを引き続き練習を頑張ります。ありがとうございました。JDAを選んだ理由は他の専門学校などのカリキュラムが色々ありすぎる中、JDAは必要最低限なことだけをできそうな気がしたからです。あと、受講料も安いのが魅力でした。JDAに通いだして犬との関わり方、トレーニングが全然変わりました。犬に負担をかけないように考えるようになりました。JDAプログラムが新しくなったことで、一回のスクーリングが充実したように思います。