【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中

ジャパンドッグアカデミー 受講生の声

スクーリングを受けた上での感想や疑問をご記入下さい! 受講生同士の悩みも共有し、復習や予習に活かしていきましょう!! みなさんのトレーナーへの道を全力で応援いたします!!

ホームページへ戻る

せっかく掲示板

102785

名前
MAIL
URL
件名
内容
アップロード

削除キー COOKIE
RSS


[ No.2390 ] JDA神戸スクール 感想 2016年05月14日 (土) 20時56分
投稿者:JDA神戸スクール 卒業生 本多 岡山県在住 mail

今日は、新しいパートナーくぅになってからの初めてのレッスンでした。ほとんど、私の苦手なダンスを教えていただきました。やっぱり、1つ1つゆっくり教えていただく事により、少しずつできるようになってきました。まだまだですが、次回までにもう少し上手くできるよう、しっかり練習します。
横井DLCありがとうございました。


私のJDAの入学動機は、岡山にただひとつのしつけ教室コーナンに通い、山本DLCにお世話になりなりました。その時のパートナーのこうめちゃんとの息の合った素晴らしいダンスを見させていただき、私もこんなダンスを教えられるようになりたいと思い、即決でJDAに入学しました。山本DLC、こうめちゃん、ありがとうございました。

[ No.2389 ] JDA大阪スクール 本日受講の皆様へ 2016年05月14日 (土) 20時44分
投稿者:JDA大阪 講師 河崎 プロSライセンス mail

暑くなってきましたね。
暑さ対策の一つとして、もちろん室温や車内温度を冷房などで下げる方法がありますが、もうひとつ、湿度を下げることも重要です。
そこで、屋内や車内に湿気を吸いやすい新聞紙を敷きつめるだけでも大分違うそうです。
車内は冷房が効くまでに時間がかかるので、特に有効かもしれません。今年の夏は試してみたいと思います。

さて、本日受講の皆様へ

プロ2コース 村上さん
肩を回して犬を止めるときの右肩下がりが少なくなってきたものの犬を意識しすぎると忘れて出てしまうので、
特に犬と一緒にトレーニングする際には意識していきましょう。
今日は、行進中のステップ、Weaveと新しいことも増えましたので、重ねて復習をお願いいたします。

プロ2コース 興津さん
今日はリード付きからパートナー犬のモコちゃんと実施して頂きました。ポジションへの反応速度、人の姿勢は良かったのですが、
Heelの位置が離れているので、どうしてもポジションも離れてしまいます。Heelの位置にこだわって教えていくことにいたしましょう。
今日は課題ダンスの構成を覚えていただきました。
犬と一緒に踊れるよう、人の動きを身体が覚えてしまうまで
踊り込んで頂ければと思います。

本日もスクーリングお疲れさまでした。

[ No.2388 ] JDA大阪スクール プロ2コース受講の感想 2016年05月14日 (土) 20時30分
投稿者:JDA大阪 プロ2コース 興津広美 mail

今日もご指導有り難うございました。
パートナー犬の位置が、正しい位置になるように姿勢、手の位置気をつけます。
モカとはアイコンタクトをしっかりして、もっと近くを歩けるように練習します。

[ No.2387 ] JDA大阪スクール プロ2コース受講の感想 2016年05月14日 (土) 20時29分
投稿者:JDA大阪 プロ2コース 村上梓弓 mail

行進中の座れを初めて学びました。いつもの止まって行うスワレの手や肩が歪んでいることが分かりました。両方とも家でシャドーして行きたいと思います!

ダンスの構成も覚えて行きたいです。
シャドーでもまだまだで、型もハッキリできる自信が無い状態なので
犬付きが不安にならないよう、まず型を覚えて行きたいです。
ウィーブの腕の動かし方も忘れないよう意識して行こうと思いました。

[ No.2386 ] JDA東京スクール プロ2コース 感想 2016年05月14日 (土) 16時46分
投稿者:JDA東京 プロ2コース 豊田 神奈川県在住 mail

今日はショコラとノーリードのトレーニング。
指示の出すタイミング、姿勢等、注意点がたくさんありました。
ブラウニーが初めてアラウンドが出来て嬉しかったです。

私は日本とハワイの二重生活中、
ハワイではアロハスタジアムなどの場所によってブラウニーが
サービスドッグかどうか聞かれることがよくあります。

そして今回帰国して介護度4の叔母が入院。
会いに行ったときもブラウニーをもっといろいろな所に一緒に連れて行かれる方法はないかと思いました。

もともとパピーの時から近所の子どもを含めた沢山の人たちに可愛がってもらっているので
訓練してもらったらもっといい子になって、もっと幸せにさせてあげられると思い、パソコンでJDAを見つけ、すぐに連絡をしました。

まさか私もトレーナーの訓練をするとは考えもしませんでしたが
道を歩いているよそのワンコも可愛いと思うほど犬が大好きで
ダンスも大好きなので、ライフワークとして頑張ってみようと決心しました。

JDAのトレーニングは犬に失敗させず自分が素早く動く方法は、
わんちゃんを本当に大切に思っていることと感動しました。
犬は沢山の人たちをいやし、幸せをくれます。
もともと人の役に立つ事が大好きな私なので
早くブラウニーと一緒に貢献できるようになりたいです。

[ No.2385 ] JDA東京スクール プロ1コース 感想 2016年05月14日 (土) 15時18分
投稿者:JDA東京 プロ1コース 渡辺 千葉県在住 mail

私はセラピードッグに興味が有りました。
テレビで犬のもたらす効果を見て、
私が年を取ったときに同年代の方をセラピーして
癒せるようになりたいと思ったからです。

数ある学校を調べましたが
受講中に現場に研修に行けたり、経験豊かなスタッフの皆さまから
現場の話を聞けることでますます興味が沸き、
JDAを選びました。

苦手なところも色々な手法で毎回親身になってご指導いただけて感謝しています。
早く現場で働けるように頑張ります!

[ No.2384 ] JDA東京スクール プロ1コース 感想 2016年05月14日 (土) 15時10分
投稿者:JDA東京 プロ1コース 池田 東京都在住 mail

JDAに入った動機は過去に介護士として働いていた経験があり
認知症で普段反応の無い入居者がおしんを見て泣いたり、
ドリフターズを見て大笑いしてる姿を見て、
エンターテイメントの凄さを実感した。

一日体験会に参加した際、セラピーのデモを見せてもらい
スキルを身につけたいと思った事がきっかけです。

実際トレーニングしてみると、覚える事が沢山あり、
日頃の不摂生で体は動かないはで大変でした。
でも少しづつ技術を覚えていき、ドックダンスの大会などを見て目標ができてくると、
段々楽しくなってきました。
今は体が犬について行けるように鍛えてる最中です(笑)

自分のペースで学ばせてもらえるのは、普段仕事をする私にとって大変ありがたいです。
少し時間はかかりましたがまもなく卒業試験。もうひと踏ん張りです。

[ No.2382 ] JDA チーム1東京 特別講習会 2016年05月14日 (土) 09時58分
投稿者:JDA卒業 プロ1ライセンス 引地 mail



昨日に投稿した画像が横になっていたので載せなおしました。

昨日も前回に引き続き、特別講習会に参加させていただきました。

過去、部活動といえば陸上部のマネージャー...。運動が嫌いな訳ではないけれど、
継続して運動をしてきた経験もない私ですが、
続けてトレーニングをしているうちに、
今までで一番、健康的なように感じています。

なによりもパートナー犬と一緒に続けていけるトレーニングは、
はじめはいろいろ出来様になる感動、そして挫折、新たな進歩...と
特別な時間を与えてくれます。
気持ちが通じ合う感覚(まだまだですが..)は、
犬の気持ちを考える訓練方法だからだと痛感しています。
自分自信で体験した実体験があってこそ、
今後またしつけのセミナーを行う時には伝えて行けるものだと感じています。

パートナー犬あってこその自分。そして秋の競技会には出られる様、頑張ろうと思います!!

[ No.2381 ] JDA チーム1 神戸特別講習会 2016年05月14日 (土) 01時35分
投稿者:JDA 大阪卒業生 田中由美 プロSライセンス mail



本日神戸で行われた講習会に参加いたしました。
新しいトレーニングメニューの内容が、先週よりレベルアップしました。
すると、先週出来ていた事が今日は頭の回転数が下がってしまい、難しかったです。
次週はトレーニング内容に追いつけるように復習します。

テレビのニュースで、ドッグセラピーをしているのを初めて見た時、
『自分でトレーニングした犬と一緒に仕事が出来る…この仕事をしたい!』と思いました。
そして、その為の学校があり説明会が開催される。という事で、説明会へ行く事にしました。

その学校がジャパンドッグアカデミーでした。
説明会ではハンドリングの授業が、週1回とのお話でした。
私はそれを聞いた時、週1回でハンドリング技術が身に付くのか疑問だったので、
質問してみました。すると『身に付きます』という力強い返答でした。
その返答を聞いて背中をグッと押され、入学を決心しました。
そして入学しハンドリングの授業は週1回でしたが、それ以外に学べる機会もあり安心しました。


ジャパンドッグアカデミーでは心理学で、『自分を知る』という事、
そして人へどのように伝えれば犬との関わりを改善できるのか?という事を学びました。
それは、セミナーを行う上で欠かせないものとなりました。
『人の動きが変われば犬は考え、変化し成長する。犬はみんな賢い。』
それがオーナー様に伝わり『こんなに賢いとは思わなかった!』と言われるのが、とても嬉しいです。


ジャパンドッグアカデミーで学び、たくさんの出会いがありました。
成功した事も失敗した事もいろいろありました。一年間休学もしました。
そして復学のきっかけを作ってくれた仲間がいました。安井さん、ありがとうございました!


[ No.2379 ] JDAチーム1神戸 特別講習会 2016年05月14日 (土) 00時15分
投稿者:JDA大阪講師 プロMライセンス 山下 mail



本日は神戸での特別講習会に参加させていただきました。

前回からの私の課題がなかなか克服できずにいますが、
新しいトレーニング方法によって、必ず出来るようになると思います。
一週間、またしっかり練習していきます。
本日もありがとうございました!


私がJDAに入学した理由ですが、週1回の通学でスキルを身につけられると
説明会で聞いたからです。

その当時、私は月曜から土曜までフルで仕事をしていたので、
日曜でも通えるというのは非常に魅力的で、すぐに入学を決めました。

卒業後もしっかりバックアップしていただき、教室ももたせていただいていますし、
スキルアップのための練習会もあります。


JDAに入っていなければ、ただの犬好きな人…で終わっていました。
今考えると、JDAとの出会いが、私の人生の岐路だったと思っています。









Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板