最近、休日を利用して社交ダンスを習いに行っています。
JDAでは、これまではヒップホップダンスをメインにドッグダンスを
指導していましたが、JDA受講生の皆さんと、Wiz.dog Clubトレーナーたちの
年齢層が高くなってきたため、動きが激しいダンスは苦手と言うことで
スローテンポで踊れるダンスのジャンルを広げています。
ダンス教室に通われる生徒さんたちは、ほとんどが女性です。
男性が少ないこともあってか、まして社交ダンスを習いにくる
20代の私が珍しいのでしょうか?
私の人生の中で、ここまでチヤホヤされたことがないほど、とにかくモテモテです。
中には、私と一緒にペアを組みたい!と熱い視線と眼差しを向けてこられて
こちらが照れるほどのコールサインをキャッチします!w
ここまで読むと、ようやく春が来てよかったね!と思うでしょうけど、
そんなモテキな人生を喜べない事情があります。
平均年齢70歳以上の女性は、すごく緊張するのですw
おばあちゃんたちにとっては、孫のような感覚で優しく
接していただいているのですが、年上の女性が苦手な私にとっては少々複雑です。
ですが、70歳以上の女性とは思えないほど、お洒落で、お肌に張りがあって、
シワも少なく、動きにもキレがあり、とうぜん肥満体系の人や、認知症の方などは、
一人もいらっしゃいません。
ドッグセラピーで施設へ訪問した際にお会いする、高齢者の方たちと比べて、
この違いは一体何でしょうか?
今日は、JDAチーム1東京の講習会でした。
平均年齢44歳の女性チームですが、ダンスのキャリアが浅いせいなのでしょうかね?
ピチピチ度はダンス教室のおばあちゃんたちが上かも!W
社交ダンスをマスターする日まで、滅多にないモテキな人生を味わいます。
ダンスは、心身ともに健康にしてくれるスポーツです。
ダンスの効果を検証しているサイトを紹介します。ご一読くださいね。
http://minnakenko.jp/dansu-kenkou-kouka/