【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中

ジャパンドッグアカデミー 受講生の声

スクーリングを受けた上での感想や疑問をご記入下さい! 受講生同士の悩みも共有し、復習や予習に活かしていきましょう!! みなさんのトレーナーへの道を全力で応援いたします!!

ホームページへ戻る

せっかく掲示板

102799

名前
MAIL
URL
件名
内容
アップロード

削除キー COOKIE
RSS


[ No.2321 ] JDA東京スクール 受講生の皆さまへ 2016年05月09日 (月) 00時47分
投稿者:JDA東京 主任講師 石川 プロSライセンス mail



私が前回の掲示板に書き込んだ内容が、あまりにも宣伝臭が強すぎると
島本代表に注意されましたw

私はJDAの宣伝をしたつもりなど微塵もなく、本心で書きこんだつもりでしたが、
その様に受け止められたのであれば仕方がありません。
そこで、JDA受講生の皆さんは、どのような気持ちで入学されたのか
感想を聞いてみたいと思い、受講生の方々に入学した動機などを
書いていただきましたので、ぜひ目を通してください。


人が何かを始めるには動機が必要です。
私がJDAに入学した動機は、母との死別でした。


犬を飼うことが長年の夢だった母は、ポメラニアンのポポを愛犬として迎えましたが、
ポポが家に来て一月後に癌が見つかり2年の闘病生活を余儀なくされました。

抗がん剤と放射線治療のせいか、吐き気と脱毛に苦しんだ母は、
日に日に元気な頃の面影が薄れていき
私が面会に行くたびに「ポポに会いたいな。」が口癖となっていました。

飼い主として愛犬に関わる時間が充分に持てなかった母にとって、
早く良くなりポポに会いたい気持ちだけが心の支えだったように思われます。

母が永眠した後、ホスピスに訪問するセラピードッグたちの活躍する姿が
テレビで放映されていました。
末期治療のホスピスの病棟で、最後を迎えようとしている人たちと犬たちが、
最後の時間を過ごす姿を見て、亡き母の姿が瞼に重なりました。
その時、私はドッグセラピストを志すことを決意したのです。

そこで、あるセラピードッグトレーナーを養成する通信講座を受講したのですが、
素人の私にも解るほど内容が薄く具体的ではなかったため中断しました。
やはり夢を叶えるのであれば、本格的にドッグトレーナーを養成するスクールに
通うことが必要と判断して、関東一円のドッグスクールを探したところ
2つのスクールに絞りこまれました。

どちらのスクールにも、足を運びトレーニングを見せていただき比較したところ、
学費が半額以下で安く学べ、セラピードッグの育成と派遣に実績があり、
人の心理学も学べるプログラムが組み込まれていたJDAが優れていると判断しました。

また、その当時に講師をしていた島本代表のトレーニングを見て
私も高いトレーニング技術を学びたい!と迷うことなくJDAに入学することを決めたのです。


昨日は母の日でした。
家に帰り、亡き母へカーネーションをたむけました。



本日受講の皆さまへ

プロ2コース 藤本さん
最初のスクーリングの頃と比べて、はるかに機敏に動けていました。
日々の基礎トレーニングの成果でしょう。
犬よりも早く動くことは、犬に負担を与えないトレーニングに繋がりますから
その方がいいでしょう?(笑)
JDA大阪の粟津講師は、昨年秋から基礎トレーニングを始めて、
3ヵ月で4キロのダイエットに成功したそうですから
ご自分の健康とダイエットのためにも続けてくださいね(笑)
ドッグセラピストを志してJDAに入学していただいたのですから
必ず活躍出来るまでフォローします安心してください。


プロ2コース 中野さん
銀座の学校は私も見学に行きました。
仕事をしながら通えないので行きませんでした。
余談ですが、島本代表の奥さんが、銀座のスクールを途中で辞められて
JDAに入学されて、毎週千葉県から大阪まで3年間も通われて卒業した話はご存知ですか?
卒業後は、立派なドッグセラピストとして活躍されています。

実は昨年に変更されたJDAプログラムの最大の恩恵を受けているのは、
受講生の皆さんよりも、私たちJDAを卒業した講師と、Wiz.dog Clubで活躍する
トレーナーたちです。
新しいプログラムのお陰で、「華麗なドッグダンス」が位置づけられて
目標へ向けてのトレーニングが大きく変化しました。
ドッグセラピーも、ダンスがプログラムに組み込まれるようになり、
格段に進化していますから、信じてついてきてくださいね。


プロ2コース 鵜澤さん
鵜澤さんが、ドッグセラピー体験会に来られたときに
目をキラキラ輝かせてお話を聞いていた姿をいまでも憶えています。

それは現在のスクーリングの時も同じで、カリキュラムを全て習得しようと
全力で受講していただいてますね。
今日からドッグダンスのトレーニングが始まりました。
ジャパンドッグアカデミーでは、ドッグダンスをプログラムに組み込んだ
ドッグダンスセラピーを行っていますから、大いに学んでくださいね。


プロ1コース 斉藤さん
ベーシックトレーニングが上手になりました!
ドッグダンスが好きな斉藤さんにとり、秋の競技会をターゲットにされている
ことが伝わってきます。
ダンスとトリックの調和が必要ですからJDAチーム1で練習しましょう。(笑)



[ No.2320 ] JDAチーム1東京 特別講習会 2016年05月09日 (月) 00時42分
投稿者:JDA東京 卒業生 中山 プロ1ライセンス mail

本日もご指導ありがとうございました。
ダンスの時の姿勢に関しては、もっと意識が重要だと気づかされました。
ウィーブの時の足の運び方も徹底的に練習してきます。

今日は数多くのトレーナーの養成学校の中から、
私がジャパンドッグアカデミーを選んだ理由について話したいと思います。
私はもともと建設会社に勤めていたのですが、昔から犬が大好きで「いつかはドッグトレーナーになりたい」という夢がありました。
しかし、せっかくドッグトレーナーになっても出張トレーニングを主にやっている方が多いのを知り、本職としてやっていくのは現実的には無理だと判断し、あきらめかけていました。
そんな時偶然ジャパンドッグアカデミーのHPを見つけました。
なんと・・・卒業後はドッグトレーナーとして全国のホームセンターなどでしつけ教室を開催させていただけるというのです!!
それが私がジャパンドッグアカデミーを選んだ理由です。
すでに卒業しているのですが、今でもアフターフォローとして、毎週ご指導いただいています。しかも無料です!!
ジャパンドッグアカデミーに出会えてよかったです!!

[ No.2319 ] JDA大阪スクール 本日受講の皆様へ 2016年05月08日 (日) 23時00分
投稿者:JDA大阪 講師 河崎 プロSライセンス mail

私のお教室ではダイエットプログラムクラスがあります。
食事や運動、日常生活に関するアドバイスや
肥満の子は歩いたり、走ったりししたがらないので、
ある一定のコースを作って、歩けたら小さなご褒美v
そこから1セットを何往復にするか、何分休むかを動きを見ながら計画し、教室で実行します。実際に「あまり散歩したがらなかった子が、沢山歩く、途中で走ったりするんです」との声をよく聞きます。
そして、同じホームセンター内にある動物病院に協力してもらっているので、最後に体重測定を行い変化を記録していきます。

色々試していますが、この度、2件から大きな成果が得られたのでご報告いたします。
人間でも行っている食べ順ダイエットを先月より実施して頂いていました。
ドッグフードを上げる前に、湯がくなどしたお野菜を少量先にあげてもらい、その後にフードをあげるという手法です。

この方法で、7.4kgあったチワワちゃんが300gの減量に、
同じく7.4kgあったダックスちゃんが200gの減量に成功しました。
どちらもいつも最後の体重測定で「この時間が来た。。。」
と言っていました。減ってない時もありました。
でも今回だけは病院中に聞こえるぐらいの「すごーい!やったー!」を聞けたのです。私も思わず一緒にはしゃいじゃいました。
もちろん、これまでにおやつを無くしたり、散歩など色々と努力して頂き少しずつではありますが、減ってきていました。
しかし、今回の方法は特に効果が見られました。
個体差はあると思いますが、犬だけでなく人でもダイエットにお悩みの方は一度実施されてみてはいかがでしょうかv

さて、本日受講の皆様へ

プロ2コース 村上さん
今日は、あわびでリード付き、ノーリードの総復習をしていただきました。ひばりより動きの速いあわびに最初は苦労されていましたが、最後にはびしっとポジションも決められていました。
これも、身体に型がしみ込んできている証拠だと思います。
これからもこの調子で復習をお願いいたします。

今日は、お家からあるものを持参してのスピーチでしたね。
内容は興味深いものでしたので、再度構成しなおしていただきまして、次回楽しみにしております!

本日もスクーリングお疲れさまでした。

[ No.2318 ] JDA大阪スクール プロ2コース受講の感想 2016年05月08日 (日) 22時40分
投稿者:JDA大阪 プロ2コース 村上梓弓 mail

リード有、無しをいつもと違う子と行うと
それぞれの子に合わせてトレーニングを行うことが大事なのだなぁと思いました。
ダンスは音楽に合わせて号令、ステップ、アップ(ダウン)のままその場でアラウンドする……などなかなか身体と頭が噛み合うにはむずかしく、
ただリズムに合うとかなり面白いだろうなぁ…と思ったので上手く出来るようになりたいです。
スピーチは新しい話題になってみるとやはり話題ごとに四つの段階を踏まえてスピーチするには話題それぞれの聴き手が気になるポイントを考えつつ上手く構成したいと思いました。

[ No.2317 ] JDAチーム1東京 特別講習会 2016年05月08日 (日) 21時52分
投稿者:JDA東京 講師 梅宮 プロMライセンス mail

本日もご指導ありがとうございました。

歩き出しから首が曲がった状態になってしまいました。
その時に指摘いただき、意識をすれば直っていると言っていただいたので、とにかく意識をし続けて、それを当たり前の動きにしていきます。
1に姿勢、2に姿勢、とにかく姿勢!
ベーシックでもダンスでも、胸をはった堂々として行えるようにしていきたいと思います。

来週もよろしくお願いいたします。

[ No.2316 ] JDA東京スクール 本日受講の皆様へ 2016年05月08日 (日) 21時31分
投稿者:JDA東京 講師 梅宮 プロMライセンス mail

緑が気持ちの良い季節になって来ましたね。
本日もたくさんの方がきてくださいました。

今日は、受講生の皆様に、JDAに入学したきっかけなどを書いて頂きました。
この機会に、私がJDAに入学したきっかけをお話させていただきたいと思います。

私は、大学を卒業してから出張動物園をする会社に勤めていました。
そこには、小さい動物はひよこやハツカネズミ、大きい動物はポニーまでいました。その中に犬もいました。
いろんな動物を連れて、幼稚園や児童館・イベントに出向く日々をすごし、とても充実している思いもありました。
しかし、次第に多くの動物を通してではなく、もっとも身近な存在である犬に限定して、一緒に仕事をしたい!という気持ちが強くなっていきました。
そんな中、犬との関わりを通し、命の大切さや尊さを伝え、同時に人を笑顔に出来るドッグセラピーの存在を知り、JDAに入学しました。
入学した当初は、まさか自分が講師になるなんて夢にも思っていませんでした。あらゆる機会と運の巡り合わせなのでしょうか。
おかげで沢山の貴重な経験をさせて頂き、パートナー犬とのセラピー訪問を実現させる事ができました。
これからも講師として、皆様の目標となれるようトレーニングに励んでいきたいと思います。


本日もお疲れ様でした。

プロ1コース 橋本さん

お疲れ様でした。
行進中のスワレの対処のステップは出来ていますので、引き続きゆっくり練習していきましょう。
あわせて、指示を出すときに肩を一気に回して90度をキープして歩けるようにしていきましょう。とにかくたくさん動いて体に覚えさせましょう。
ノアとのかっこいいダンスと、あっといわせるスピーチができるようこれからもやっていきましょう!


プロ2コース 藤本さん(14:30〜)

初回スクーリングお疲れ様でした。
好きなときに来られるというのは、お仕事が不定期な方にとっては特に魅力的ですよね。
ぜひ、定期的にいらしてくださいね。
次回までは、徹底的に人間の型の動きを学んで頂きます。
とにかく、毎日復習のシャドートレーニングを行って、体に覚えさせるようにしてくださいね。
3回目からは犬とのトレーニングを行っていきますので楽しみにしていてくださいね。


本日はゴールデンウィーク最終日で母の日でしたね。
皆様どんな風に過ごされたのでしょうか。
また来週も水曜日からよろしくお願いいたします。

お疲れ様でした。

[ No.2315 ] JDA東京スクール プロ2コース 感想 2016年05月08日 (日) 21時05分
投稿者:JDA東京 プロ1コース 藤本 東京都在住  mail

私がジャパンドッグアカデミーに入ろうと思ったきっかけは、現在の仕事に限界を感じたのと、歳を取っても続けられて自分の興味のあることを仕事にしたいと思ったからです。
最初は災害救助犬トレーナーの育成をしている所を探していたのですが、ジャパンドックアカデミーも以前災害救助犬トレーナーを育成していたため、たまたま見つけることができました。
災害救助犬トレーナーの資格は取れないのですが、まずはトレーナーとしての一歩になればと思い決めました。

好きなときにトレーニングを受けに行けるし、受講金額も他と比べて格段に安いのも決め手でした。

今日は初めてトレーニングを受けました。
手足の動きと、上半身の動き、犬に対しての指示を同時にするのが非常に難しかったですが、慣れと復習でもっと上達出来ると良いなと思いました。
次回のトレーニングが楽しみです。
次回はスピーチの練習もあるので緊張しますが頑張りたい思います。

[ No.2314 ] JDA東京スクール プロ1コース 感想 2016年05月08日 (日) 16時52分
投稿者:JDA東京 プロ1コース 斉藤 東京都在住 mail

私は以前、飼っている犬達のしつけで悩んでいて
訓練士さんを呼んでトレーニングしてもらったり、
犬の保育園にも通わせたりしました。

もともと犬と一緒になにかすることが好きだった私は
他に犬のしつけ教室を探していたときに
JDAをインターネットで知り
しつけの知識を自分が身に付けられるだけでなく
ドッグダンスやセラピーまで習得できると思い
見学に来て、迷わず入学を決めました。

実際トレーニングを始めて
犬に負担をかけずに人の対応をするジャパンドッグアカデミーのトレーニング方法を自分の愛犬に行い
悩んでいた行動が変わりました。
今では犬達とダンスが出来るのがとても楽しいです。

昨年の春からプログラムが変更になりましたが、
1時間30分の授業になったことで疑問を全て解決して受講出来るようになりました。
またドッグダンスのトレーニングも更に実践的になり
日々のトレーニングが本当に楽しいです。

今日は前回より格段にベーシックトレーニングが上手になったことを
誉めていただきました!
JDAチーム1にも所属させていただき、
指導いただける機会が増えたことがよかったのだと思います。

卒業生の皆さまと一緒にトレーニングさせていただき
刺激を受けて、自分もがんばろう!と目標が出来ます。

卒業試験も間近ですが
卒業後も引き続きスキルアップのために指導いただけること
本当に嬉しいです。

次回もよろしくお願い致します。

[ No.2312 ] JDA東京スクール プロ2コース 感想 2016年05月08日 (日) 16時28分
投稿者:JDA東京 プロ2コース 鵜澤 千葉県在住 mail

スクーリングの回数を重ねるにつれて
ドッグトレーナーの奥の深さが分かってきたように感じました。
ますます出来るようになりたいという気持ちが強くなりました。
教えて頂いたことを家で一緒に復習するのが楽しいです。

JDAはトレーニングしてある犬はもちろん、トレーニングのしていない犬に対してもトレーニングのやり方を教えていただけるので
自分も犬も同時に成長できることが素晴らしいと思います。
ドッグトレーニング・ドッグダンス・セラピー活動と幅広く習得できるのも魅力的です。


[ No.2311 ] JDA東京スクール プロ1コース 感想 2016年05月08日 (日) 16時20分
投稿者:JDA東京 プロ1コース 橋本 東京都在住 mail

JDAに入学したのは、ドッグダンスを教えてもらえるのとスピーチ力を上げられるということです。
周りにダンスをやる子がいないし、出来るようになったらカッコイイなって思って愛犬のノアに教えてみたいとJDAに入学することを決めました。


実際に入学してトレーニングしてみると簡単そうに見えて難しかったりするけどやっていくとトレーニングすることが段々と楽しくなってきています。
そして、それが出来るようになるとすごく嬉しくなります。

今日のトレーニングはやっぱり行進中のスワレがまだ課題になっていると思います。
また練習してこようと思います。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板