【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中

ジャパンドッグアカデミー 受講生の声

スクーリングを受けた上での感想や疑問をご記入下さい! 受講生同士の悩みも共有し、復習や予習に活かしていきましょう!! みなさんのトレーナーへの道を全力で応援いたします!!

ホームページへ戻る

せっかく掲示板

102803

名前
MAIL
URL
件名
内容
アップロード

削除キー COOKIE
RSS


[ No.2310 ] JDA東京スクール プロ2コース 感想 2016年05月08日 (日) 16時17分
投稿者:JDA東京 プロ2コース 中野 東京都在住 mail

犬と暮らし始めて2年くらいのときに、散歩で(なんとラッキーなことに)JDAの前を通りました。
犬のことを知りたい、もっと犬と一緒にいたい、犬と何かしたい、犬のために何かしたい、
という思いがあふれているときでした。

また、銀座のセラピードッグのチロリの講演会を聞いたあとでした。
病気の心や体に寄り添う犬たちを知って将来自分も犬と患者さんのためになにかできればいいなぁという思いもありドッグセラピーをやりたいと思いました。
銀座の学校では、年齢制限もあり通うことが出来ませんでした。

ジャパンドッグアカデミーは年齢制限もなく、仕事をしながら通うことも出来るので
魅力を感じ体験会に来たところ、講師の皆さまが温かく迎え入れてくれてとてもいい雰囲気でした。
ジャパンドッグアカデミーに入学することを即決しました。

トレーニング中に同じ間違いを繰り返し、自由に体が動かず、自分自身に落ち込むことばかりですが、
その一方で、毎回新しい犬の何かを知ったり、犬との関係ができたり勉強になるトレーニングです。
犬のトレーニングですが、人間力のトレーニングになっている気がします。

昨年の5月から新たに変わったプログラムを受講してみて、
基礎トレーニングが加わり自分の体力や筋力を自覚できました。
犬のトレーニングをするには、まず自分が犬より早く動けなくてはとつくづく感じています。
90分授業がちょうどいいです。できないことをある程度出来るまで訓練できるので
新しいプログラムのほうがより実践的で将来のトレーナーを見据えたものになっている気がします。
私自身は、トレーナーとしての独立までは考えていないですが、
自分がトレーナーとして独立するぞと決意したとしても、ここで頑張ればいいんだなと思えます。

今日のスクーリングは姿勢を意識するぞ、それだけを今日は頑張るつもりだったのに、またまたできませんでした。この2週間、普段の生活の中で意識してみます。

[ No.2309 ] JDA東京スクール プロ2コース 感想 2016年05月08日 (日) 16時14分
投稿者:JDA東京 プロ2コース 藤本 神奈川県在住 mail

飼い犬がいることで、自分が精神的に救われていると思うことが多く、「犬の力」を感じてセラピードッグに興味を持ったことから、今年からJDAに通い始めました。

実際にスクーリングをして思うことは、人間のトレーニングが思った以上に大変だということ。犬は、きちんと指示をしないとこちらを信用してくれないし、動いてくれません。体幹トレーニングには最初は驚いたけど、しっかりした型を作るための人間の体作りは必要なんだなあ、と今は実感しています。

ということで、今日の練習も相変わらず人間がふらふらでした。スピードについていけず型が崩れたり、型を作ろうとして無駄に力が入ったりしました。とにかく、体に染みつかせるまで練習あるのみですね。また次回もご指導よろしくお願いします。

[ No.2305 ] JDA大阪スクール 本日受講の皆様へ 2016年05月07日 (土) 23時59分
投稿者:JDA大阪 講師 河崎 プロSライセンス mail

日差しが厳しくなってきました。
車の中に差し込む日差しが犬にとってとてもつらい季節です。
車内の温度も上がります。
予防のために後ろの窓は遮光のため完全にふさいでしまいます。
これで冷房も効きやすくなりますね。
なので、バックミラーをみても何も見えなくなります。

しかし、犬の事を考えると仕方がありません。
夏は後方確認を入念に行いながらの運転となりるわけです。
今年の夏も安全運転で乗り切りたいと思います。

さて、本日受講の皆様へ

プロ1コース 村上さん
Basicでは初のノーリードでしたね。
全体的には力も抜けてきて、型はスムーズに入ってくるようになりました。
あとは、声をしっかりだして、犬のテンションコントロールやおやつさばきですね。技術的な部分を多く意識して頂く段階に入ってまいりました。
これから特殊訓練やトリックなど新しく入ってきますので、
お家での復習を入念にお願いいたします。

プロ2コース 今岡さん
ときどき犬を意識しすぎて頭が下がる時がありますが
私が指摘する前に気が付かれて直されていますし、
型は非常に滑らかになっていますので、この調子で復習していただいて、次回のプロT進級テストに臨んで頂ければと思います。
この分でしたら、合格間違いなしですよ!

プロ2コース 興津さん
お越しいただくたびに、犬に対する対応がレベルアップされてますね。
相棒のモコちゃんも、怖がりで尻尾が下がりっぱなしだったのが
少しずつ笑顔を見せ動いてくれいる姿を見るとうれしい限りです。
型も姿勢も美しい!
今度は新たな特殊訓練を覚えていただきますので、
行進中のポジションの復習をお願いいたします。

プロ1コース 菊池さん
ダンスの構成、完璧に身体に覚え込ませて来られましたね!
聞けば、お子さんに犬役になってもらって練習されたんだとか。
その時に「こんなにワンちゃんは動くんだ、大変だ、ワンちゃん凄い」と子供が言っていたというコメント、嬉しかったでーすv
あわびの動きに負けないように、今度は犬ありでばっちり踊れるようサポートさせていただきますので、
動きを忘れてしまわないよう
お家で沢山お子さんを犬役に踊り込んでくださいね。

本日もスクーリングお疲れさまでした。

[ No.2304 ] JDA大阪スクール プロ1コース受講の感想 2016年05月07日 (土) 23時36分
投稿者:JDA大阪 プロ1コース 菊池亜樹 mail

今日も、ご指導ありがとうございました。

今日は、1週間振りのスクーリングでした。
犬ありの時に、肩の回しが甘かった為、犬の位置が歪んでしまったり、立って待ての時の左手の位置、遠隔の時、ポイントした場所から犬が動いてしまう所など、まだまだ練習が必要だと思いました。
ダンスは、特に歩き方が不細工なのを気をつけて頑張ります。そして、犬ありでもスムーズに出来るように練習します。
スピーチは、オチと声のトーンに気をつけてやり直します。

まだまだ、課題が盛り沢山ですが、コツコツと頑張りたいと思います。

また、次回もよろしくお願いします。

[ No.2303 ] JDA大阪スクール プロ2コース受講の感想 2016年05月07日 (土) 23時34分
投稿者:JDA大阪 プロ2コース 興津広美 mail

今日は、あわびとリードあり無しをさせていただきました。
どちらかというとあわびにリードしてもらった感があったので、
次からはリードできるようスピードアップ頑張ります。

[ No.2302 ] JDA大阪スクール プロ2コース受講の感想 2016年05月07日 (土) 23時33分
投稿者:JDA大阪 プロ2コース 今岡久美 mail

本日も沢山ご指導ありがとうございました。
パピー犬の育て方や老犬の食事の工夫など雑学もいろいろと教えていただいて楽しい講習でした。
次回はいよいよプロUのテストです。まだ姿勢が保てなかったり様々な場面で前屈みになってしまう事があるのでしっかり復習してきます!
スピーチは相変わらず苦手ですが頭にしっかり叩き込み、度胸をつけてお話できるよう頑張っていきたいと思っています。

[ No.2301 ] JDA大阪スクール プロ2コース受講の感想 2016年05月07日 (土) 23時32分
投稿者:JDA大阪 プロ2コース 村上梓弓 mail

まだまだスパッと大きな声を出せていないので躊躇わずにスッと発声して、グダグダっとしてしまうのを無くしていきたいなと思いました。
表情やモチのタイミングや褒めることをもっと意識しつつ発声したいです。
最初の方はついつい犬に対して前屈みになっているので自分についていくように、姿勢を崩さずに、と言うのも意識していきたいです。
ダンスもリズムに合わせての号令や誘導などなどやればやるほど課題が出てきそうです…!

[ No.2300 ] JDA東京スクール 受講生の皆様へ 2016年05月07日 (土) 21時52分
投稿者:JDA東京 主任講師 石川 プロSライセンス mail



今日の東京は、最高気温26度と汗ばむ一日となりました。
寒かったり、暑かったりと変動が激しく東京校のスクーリングは体調不良による
キャンセルが相次ぎ静かな土曜日となりました。
体調には充分お気をつけください。

最近のニュースに、アメリカのシカゴに住む女性が、アイスコーヒーを頼んだら
氷が多くコーヒーの量が規定の半分程だったということを理由に、
5億3千万円の賠償請求訴訟をスターバックスに提訴しました。

実は、私はJDA講師をする前にスターバックスに勤務していたことがあります。
バリスタと呼ばれる、スタバでは最高ランクの認定を受けて教育係も勤めていました。
その立場からの意見ですが、スターバックスのマニュアルでは、
アイスコーヒーを提供する際にカップ内の規定量までコーヒーを注いでから
氷を入れる世界共通のルールがあり、コーヒーが少なく注がれることなど通常では
考えられないことなのです。
恐らく、アメリカのスタバの店員さんが、決められたルールを守らなかったものでは
と考えています。

スターバックスには、全てお客様の立場で考え、満足度を高める
スタースキルというの社員マニュアルがあります。

・困ったときには助けを求める
・相手の話を真剣に聞き、理解する努力を怠らない
・自信を保ち、常に高めていく

新人スタッフの指導では、お客様のニーズを探り店内に入ってきたときの
お客様の目線・表情などから心理状態を判断をすることを心掛けます。
明るくお話ししたいのか?
落ち着いた雰囲気を求めているのか?
おいしいドリンクを求めているのか?
「今の対応はお客様の立場になったらどう思うか?」という問いかけも行います。

コーヒーの値段が高いと評判のスターバックスですが、
値段以上のものを提供することが満足度につながり、それがサービスであると考えているからです。

この考え方は、ジャパンドッグアカデミーの理念にも共通していて
まず犬のことを最優先に考える。
次に受講生の論理で物事を考え、いかに高度なスキルを解り易く学んでいただき
実践に役立てていただくかを常に考えながらプログラムが編成されています。
もちろん時流に合わないプログラムは、大幅に変更され改定されます。
卒業後の進路の確保や、授業料以上の満足度を提供することは当然のことです。

私がJDAに席をおく理由は、受講生の方に
「ここまでやってくれるのか」と感じてもらうことを理念にしていて
ここまでのプログラムを教えるドッグスクールは、
世界中探しても、存在しないと断言できるからです。



本日受講の皆さまへ

プロ2コース 影山さん
今日が初めてのスクーリングでした。
私もそうでしたが、ほとんどの生徒さんが左ターンのステップにつまずくのですが、
初めてとは思えない軽快な動きでしたよ!
体幹をしっかり鍛えていらっしゃるのですね。
とてもきれいなフォームでした。
愛犬の牛丸ちゃん、ミルクちゃんの吠えをなくすためには、
ベーシックトレーニングをしっかり行ってください。
マテのトレーニングが出来るようになればシメたものです。
またお待ちしています。


プロ2コース 豊田さん
ジャパンドッグアカデミーのトレーニングは、「犬よりも早く動く!」ことになります。
そうすれば、犬に負担を掛けない高度なトレーニングが早く完成されます。
今日は、愛犬のブラウニーちゃんとヒールのトレーニングを始めました。
ハワイに帰るまでの1ヶ月間で、たくさん学んでください。
出張トレーニングも可能です。ハワイまでの交通費をよろしくお願いします(笑)


プロ1コース 竹村さん
今日のトレーニングから指示の出し方を変えてみると、
スピカちゃんのマテの集中力が上がりましたね。
声のトーンを意識するだけで変化がでました。
竹村さんが焦るとポジションチェックが出来ていませんでしたから、
落ち着いてトレーニングしてくださいね。



[ No.2299 ] JDA東京スクール プロ1コース 感想 2016年05月07日 (土) 16時48分
投稿者:JDA東京 プロ1コース 竹村 神奈川県在住 mail

1対1でじっくりとありがとうございます。
自主練を何回か重ねたので、久しぶりに補講をいれさせてもらいました。


最近、自主練でスピカのコントロール具合が少しわかってきたように思っていましたが、まだ相当甘いことがわかりました。

声のトーンと気持ち(緊張感)の問題を心掛け、またもう少し自主練してからみていただきます。

[ No.2298 ] JDA東京スクール プロ2コース 感想 2016年05月07日 (土) 16時47分
投稿者:JDA東京 プロ2コース 豊田 神奈川県在住 mail

石川トレーナー、今日も目からうろこの指導をありがとうございました。
今日は、ショコラとビッケにトレーニングを付き合ってもらいました。可愛い!!!
それぞれのワンチャンに合わせて、素早く自分で考えて指示が出来て、
魅力のある楽しいトレーナーにならないといけないのですね、、、

行進中の停止動作も、肩がなかなかキープするのが難しかったです。
でも、ブラウニーは、今日初めてなんとかheelができました。
ハワイでいっぱい練習しようね!





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板