【広告】Amazon.co.jp 今日からプライム先行セール開催中!18%も ポイントアップ

ジャパンドッグアカデミー 受講生の声

スクーリングを受けた上での感想や疑問をご記入下さい! 受講生同士の悩みも共有し、復習や予習に活かしていきましょう!! みなさんのトレーナーへの道を全力で応援いたします!!

ホームページへ戻る

せっかく掲示板

102835

名前
MAIL
URL
件名
内容
アップロード

削除キー COOKIE
RSS


[ No.2170 ] JDAチーム1東京 特別講習会 2016年04月28日 (木) 19時54分
投稿者:JDA東京 卒業生 今井 プロ1ライセンス mail

今日は、第一回目の練習会でした。
ラテンダンスの基礎、トリックベーシックなどをやりました。
人の体幹トレーニングの重要さを改めて感じました。
次回に向けてトレーニングに励みたいと思います。
ご指導有難うございました。

[ No.2169 ] JDAチーム1東京 特別講習会 2016年04月28日 (木) 19時53分
投稿者:JDA東京 卒業生 古賀 プロGライセンス mail

本日からラテンダンスのレッスンが始まりました。
課題は人の動きを学び、犬のトリックの完成度をあげ
ドッグダンスを完成させることです。

本日もご指導ありがとうございました。

[ No.2168 ] JDAチーム1東京 特別練習会 2016年04月28日 (木) 19時52分
投稿者:JDA東京 卒業生 佐藤 プロGライセンス mail



本日初めてラテンダンスの基礎を教えて頂きました。
何事も体幹が大切であると実感しました。
トリックベーシックや基礎トレーニングも強化していきます。
ご指導ありがとうございました。

[ No.2165 ] JDAチーム1東京 特別講習会 2016年04月28日 (木) 19時05分
投稿者:JDA東京卒業生 関城 プロGライセンス mail


ご指導、ありがとうございました。
犬に指示を出しながらリズムを取り、なおかつ頭を使う…
大変難しかったです。そしてダンスのご指導、とても楽しかったです。
今日教えていただいたことをしっかり復習しておきます!

[ No.2163 ] JDAチーム1東京 特別練習会 2016年04月28日 (木) 18時04分
投稿者:JDA東京卒業生 満田春日 プロGライセンス mail



ダンス講習会では、初めてラテンの基礎などを教えていただきました。家でも鏡の前で、姿勢やメレンゲなどを毎日練習します。縄跳び、バランス、反射、スクワットの基礎のあと、ベーシック、トリックベーシック、デュアルタスクトレーニングを行い、心身に刺激を受けました。
本日も、貴重なご指導をありがとうございました。

[ No.2162 ] JDAチーム1東京 特別講習会 2016年04月28日 (木) 17時57分
投稿者:JDA東京 齋藤明美 東京都在住 mail

チーム1特別講習会一回目の参加でしたが、ベーシックが出来ず、もっと練習しなければと改めて感じました。
気持ちを引き締めて頑張ります。

[ No.2160 ] JDA東京スクール プロUコース 感想 2016年04月28日 (木) 15時24分
投稿者:JDA東京 プロUコース 安食 島根県在住 mail

私自身、緊張感が強く頭が真っ白になり体も声も固くなります
そのせいか元々声が小さいのに余計に声が小さくなり犬への声がけを忘れたりしてテンションを下げてしまう事があるので型をきちんと練習し体に身につけて声がけをしっかりできるように練習していこうと思います。
まずは自分自身のテンションをあげられるように頑張りたいと思います。
スピーチは本ネタをわかりやすくまとめ治したいと思います。

[ No.2159 ] JDA東京スクール プロTコース 感想 2016年04月28日 (木) 15時23分
投稿者:JDA東京 プロTコース 山田 千葉県在住 mail

やっぱりベーシックが大事ですね。
フセ、、マテの強化を今日は徹底的に指導してもらいました。
今日がきっかけでワンランクアップ出来るような気がしました。
頑張ります。

[ No.2156 ] JDA東京スクール 本日受講の皆様へ 2016年04月27日 (水) 18時27分
投稿者:JDA東京 講師 梅宮 プロGライセンス mail



本日は朝からどんより曇り空でした。
明日あさってはまとまった雨になるとのことです。



プロTコース 大谷さん

回を重ねる毎にレベルアップしていますね!!
これまではとにかくたくさん声をかけよう!
というイメージだったと思いますが、次のステップとして
一回の“よし”という言葉でどれだけ犬を活気付けられるかどうか
というところになってきます。
適切なタイミングでほめを入れられるようにしていきましょう。
ダンストリックは、すぐに出来るようになるものも有ればとても時間がかかるものがあります。
トリックを教えるときは楽しく継続できるようにしましょう。


プロTコース 藤井さん

スクーリングになかなか来られない方も多くいらっしゃいます。
そんな方々には、かならずシャドートレーニングだけは必ず毎日行うようにお願いしています。
頭で考えなくても体が勝手に動く!というところまで覚えこませれば、犬がついても焦る事は減ってくると思います。
ぜひ、シャドートレーニングを行ってくださいね。
マテのトレーニングも毎日コツコツ続ける事です。
3分を超えれば5分、10分、最終目標の15分!と近づいていけます。
こちらも毎日行うようにしてくださいね。


プロUコース 安食さん

遠方から、お疲れ様です。
たくさん練習されている事がとても伝わってくる時間でした。
修正は確かに時間がかかりますよね。今日から三日間の集中トレーニングで、コツをつかみましょう!
ドッグダンス、楽しんでいただけてよかったです。
ステップやトリックの練習だけではイメージが出来ないかもしれないですが、実際やってみるとわかりやすいですよね。
あんずもしっかりついていましたし何より楽しそうでした。
次回もやっていきますよ!
スピーチに関しては、反省する必要はありません。
私の初めてのときのスピーチは、安食さんのものとは比べ物になりませんでした・・・お恥ずかしいですが・・・
ちなみに、島本社長は初めてのスピーチでの自己紹介の際
“島本でこじゃる!”
といってしまったそうです。
が、今ではジャパネット高田社長のような見事なスピーチをされています。
スピーチはコツを掴む事と回数を重ねる事です。
明日以降も楽しみにしていますね。



本日もお疲れ様でした!!


[ No.2155 ] JDA東京スクール 受講生の皆様へ 2016年04月27日 (水) 17時13分
投稿者:JDA東京 主任講師 石川 プロSライセンス mail



ドッグセラピーに興味のあるKさんが、JDAに入学してくれました。
今日は、ガイダンスを受けに東京校に来られましたので紹介します。

Kさんのお仕事は、リハビリテーションの病院に勤めるベテランの看護師さんです。
病院ではレクリエーション部長を兼任されています。
幼い頃から犬が大好きだったKさんは、ある日テレビから流れるセラピードッグの
映像に心を打たれ、ご自身が働くリハビリを必要とされる患者さんに
ドッグセラピーを提供できないかと一念発起されてJDAの門をたたかれました。

Wiz.dog Clubのドッグセラピーは、高齢者施設や児童館でレクレーションを中心に
行っていますが、以前は医師、看護師、理学療法士、作業療法士を中心とする
医療チームと一緒にドッグセラピーの効果検証を行っていた時期があります。
リハビリテーションの分野では、セラピードッグを介在させるとリハビリを受けようと
する意欲の向上に効果があることが分かっています。

私がドッグトレーナーになった動機も、病気で入院している子供たちに
セラピードッグと一緒に「笑顔と元気を届けたい」と思ったからです。

Kさんが、ドッグセラピストとして活躍できるように、
JDAの全てのノウハウを提供します。
責任を持って指導しますから、ご安心ください。






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 今日からプライム先行セール開催中!18%も ポイントアップ
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板