ドッグダンスについて
50代、60代のご年配の方からヒップホップダンスの動きは速く
ダンスを踊りきれないのではと心配されるお問い合わせが増えています。
確かに、ヒップホップの曲は、リズムが早いので合わせるのは大変だと思います。
Wiz.dog Clubの年配トレーナー(DLC)たちのケースを紹介しますと、
アップテンポの曲からスローな曲に変更して、シアターダンスや社交ダンスのモダンダンスに転向しています。
JDAでも、その点を配慮して社交ダンスをプログラムに導入することが決定しました。
私も、来月からダンススクールへ通います。
ドッグダンスの原点は、犬たちと楽しく踊ることですから、ご自分に合わせた
ダンスをお選びください。
JDA、Wiz.dog Clubに新しいスタッフが入りました。
埼玉カインズホームでセミナーを開催している引地DLCです。
本職はWebデザイナーで、これから広報を担当していただきます。
お電話でお話する機会もあるかと思いますが、JDA卒業生で犬のトレーニングも
精通していますから、皆様への良きアドバイスが出来ることでしょう。
とても落ちついた物腰で、とても優しく、とても可愛い声です。
受講生の皆さま、私共々よろしくお願い致します。
本日のスクーリング
プロTコース 斉藤さん
ご自宅でのトレーニングは、忙しい時など「今日はいいか、明日やろう」って
なってしまいがちですよね。
継続することが一番難しいことですから、朝起きて顔を洗うような感覚で
日常の生活パターンに自主練習を溶け込ませてくださいね。(笑)
愛犬のMJちゃんの集中ですが、斉藤さんの対応と動きを変えれば驚くほど変化しました。
ドッグダンス競技会も終わりましたから、5月末の卒業テストに向けて自主練習してくださいね!
プロUコース 宇田さん
JDAトレーニングは、犬より早く人が動くため反射スピードを養成します。
スクーリングのはじめに行っているストレッチや体幹トレーニング・スクワットを
日々の習慣にしていただければ全てクリアー出来て、美容と健康にも役立ちますから
続けてください。JDA大阪の粟津講師の話ですと3ヵ月で4キロのダイエットに成功したとのことですよ。(笑)
プロTコース 中山さん
1ヶ月ぶりのスクーリングでしたが、ベーシックトレーニングの動きとスピードが
格段に向上されていて驚きました!
愛犬のこうちゃんの集中力もアップしていますから楽しみですね。
ドッグダンス時のジョイントの部分で動きが止まるシーンがありましたが、
最後までダンスを踊りながらトリックが入れば、綺麗なドッグダンスになります。
人のダンスも練習していきましょうね。
プロTコース 山田さん
ドッグダンスの基本はベーシックトレーニングですから、
基本を疎かにしてはいけないことを理解されているので大丈夫ですよ。
ボーダーコリーと比べてラブラドールは、集中力が短い傾向が強いですから
動機づけをしっかり教えていきましょう。
ドッグダンスのルーティンを覚えたので、エイトちゃんのトリック強化が
目標となります。ワンコマンドでスピードアップです。