熊本大地震から1週間が過ぎました。
私の親戚は熊本に住んでいて避難生活を送っているので、この1週間は気が気ではなかったです。ガスと電気が止まっているので本当に不便だと言っていました。
ニュースではペットの同行避難が取り上げられています。環境省のガイドラインでも災害が起きた場合はペットと同行避難するようにと推奨されているので、遠慮することなく避難所に連れて行って良いと思います。
とは言え、ニュースで見る限りペットと避難しても避難所の外で避難している姿をよく見ます。避難している方の中には動物アレルギーの方や動物が苦手な方もいらっしゃるので致し方ないことかと思います。
熊本市中央区にある竜之介動物病院では200人を超える同行避難を受け入れているそうです。院長の徳田竜之介さんが2011年の東日本大震災で被災地を訪れた時に、ペットを受け入れる施設の必要性を痛感し二年半前にいざという時のために病院の床面積を3倍に拡げたそうです。こんな施設が増えれば良いなぁと心から願います。
熊本地方の地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
本日のスクーリングを受講された皆様、お疲れ様でした。
プロUコース 三浦さん
パートナー犬のアンちゃんが少しずつ教室に慣れてきて、ハンドリングできるようになってきましたね。今日は私の手から初めておやつを食べてくれたことが嬉しかったです。アン!毎回美味しいおやつをあげるからね♪
左ターンのステップ、sitは引き続きシャドウを徹底して体に覚え込ませて下さい。
プロUコース 末永さん
入学された時と比べるとシャドウが綺麗になり、リラックスしてハンドリングができました。
リード付きstandの時、左ひじは固定しないように素早く肩を回して犬を止めましょう。
今日、初めて行った遠隔操作訓練ですが、ワンコマンドでしない場合は号令を2度3度言わず、走って瞬間移動してさせていくようにしましょう。