[451]
全日本学生大喜利選手権
|
|
投稿者:全日本学生お笑い協会
|
(2008年05月04日 (日) 19時26分) |
|
『全日本学生大喜利選手権』
貴重なスペースをお借りして、告知させていただきます。 今大会を厳正なる目で審査して下さる、特別審査員の方が続々決定しております。
●遠藤佳三 氏(演芸作家)
放送作家・お笑い演芸作家。脚本家連盟・関東東北地区演芸部門総代。お笑い番組一筋にテレビ界で活躍。中でも日本テレビ「笑点」では、番組初期から現在まで深く関わり、長年構成チーフとして番組の知恵袋的存在を務める。一方、浅草の寄席・演芸場で漫才をメインに多くのお笑い台本を書き、沢山の新人・中堅芸人育成に携わる。これまでに書いた放送用、演芸場用台本はわせて約1500本以上にのぼる。近年の若手お笑いブームへの貢献度も高く、大小の劇場ライブを現在も精力的に見てまわっている。演芸大会やお笑い学校生のライブなどで審査委員長も務めている。
●薗部真一 氏(宝島社編集部)
『smart』『CUTiE』『mini』『spring』といったファッション雑誌や、ビジネス雑誌『宝島』、街で見つけた笑えるものを紹介する『VOW』など、定番からサブカルチャーまで、幅広いジャンルの刊行物を手がけ、文化をリードする出版社『宝島社』の編集部所属。これまで、通算1500巻以上を刊行している『別冊 宝島』において毎回1つのテーマを扱いその魅力を紹介する“僕たちの好きな〜”シリーズなどを担当。
●丸二祐亮 氏(放送作家)
構成作家/劇作家。テレビ朝日「ナニコレ珍百景」など、テレビ・ラジオの構成を手がけながら、お笑いライブや演劇公演の構成・脚本を担当。コントグループ「シティボーイズ」(大竹まこと、きたろう、斉木しげる)のライブでは、脚本を担当。自らも劇団「ニセ劇団」を立ち上げるなど、精力的に活動中。
●現在エントリー受付中! 飛び入り参加も予定しております。自分の「大喜利」の腕を試す絶好のチャンス!皆さんの挑戦お待ちしております!
●大会詳細 [日程]2008年5月6日(火・休) [時間]14時15分(開場)14時30分(開演) ※時間に変更が出る場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。 [会場]武蔵野芸能劇場(JR三鷹駅から徒歩1分) [座席]全席自由席(前売1000円 当日1200円) ※大会の観覧も受付中!詳しくは公式HPで!
詳細は大会専用HPにて! http://www.gakusei-owarai.com/ogiri/
|