【広告】楽天市場・恒例の半額!スーパーセール・ポイント最大47倍は9月11日まで開催中

野菜ばたけ掲示板

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

Name
e-mail
URL
Title
Icon (リスト)  /IconURL
Color
COOKIE password

こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

どうでもいい話

[513]竹林 月


よくツンデレとか言う言葉を聞きますが
あの定義がいまだにわかりません。
俺の判断では
普段つんつんしてるが好きな人の前ではでれでれする。
で、ツンデレだと思うんですが
よく「べ…別にあんたのために〜〜したんじゃないんだからね!」
みたいなのがツンデレだとかで表現されてます。
しかしこれはどうにも納得がいかない。
それはつんつんしてんじゃないのか?
デレではないよな?
これは単に素直になれない子…であって
ツンデレとは言わないんじゃないでしょうか?
同じ状況の場合ツンデレならば
これは好きな子に対していってるんだから
超でれでれするはずです。
べ…別になんてセリフははくはずがないのではなかろうか。
はくとするなら別に好きでもない周りに対しての発言ではないでしょうか。
なのに、世間ではなんかこのセリフが代名詞っぽくなっている。
はて?
どっちが間違ってるんだろう?
そもそもの俺の判断基準が違っていたのだろうか。
しかし…
素直になれない子=ツンデレ
ではないと、そう思うのだが。
いろんな流行言葉なんかはありますが
これだけはいまだに、納得がいかないのだが。
おかしいのは俺なのか?

2006年03月30日 (木) 17時16分


[515]トムかね
Re:どうでもいい話


ツンデレに明確な定義は無いみたいです。

突き放しているような態度をとっていたキャラが、ある事を境にベタベタのメロメロになるとか
二人っきりのときは甘えて(?)くるとか
「別に〜」のパターンだったりとか

『二面性』ってのがキーワードっぽいです。
自分も友人に「それは違うこうだ」っていわれて二人でもそもそ調べたら両方の意見ともツンデレだったという、しょーもないオチだったり
どうやら『二面性』ってのがキーワードっぽいです。

2006年04月01日 (土) 01時29分


[516]竹林 月
Re:どうでもいい話


ふむふむ。
ではジキル博士とハイド氏も
ある種ツンデレなわけですね。(違う。
難しい意味合いですなあ。
こりゃあうかつには使えそうにない…。
こわいっすね。

2006年04月01日 (土) 01時49分


[518]たか坊
Re:どうでもいい話


うぃす。ここへのカキコは初めて・・・じゃないかも?
ツンデレは、好きな相手(もしくは相手を好きという自分の気持ち)に対して素直になれず、気持ちとは裏腹にツンツンしちゃう事と俺は理解しとります。
誰かに「本当は○○のことが好きなんでしょ?」と図星をつかれた時
「ば、ばか!そんな事あるわけないじゃない!」
などと返答してるキャラは間違いなくツンデレです。
漫画的には結構古くから使われてる手法だし、難しく考える事はないかも。
らんま1/2でいう天道あかねとか、ラブひなの成瀬川とか、海原雄山とか・・・
例:
「べ、別にアンタを助けたくって塩送ったわけじゃないんだからね!弱ったアンタなんかに勝っても、ちっとも嬉しくないんだから!・・・とっとと軍勢立て直しなさいよねっ!!」
(謙信)

私信:長岡在住のP氏に先日会ったので手伝いの件を打診したところ、非常にヤル気を見せておりまして「前向きに検討する」との事です。
連絡とってあげてください。

2006年04月04日 (火) 05時52分


[519]竹林 月
Re:どうでもいい話


>たか坊氏
P氏はどうしたもんじゃろね。
ていうかほんとPなんてイニシャルは
日本人じゃありえねえよなーなんて。
しかしまぁ、ツンデレって
何で最近いうようになったんだ?
って思うわけですが。
なんかあったのかな。産業革命とか。

2006年04月14日 (金) 02時06分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場・恒例の半額!スーパーセール・ポイント最大47倍は9月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板