[513]竹林 月
よくツンデレとか言う言葉を聞きますが あの定義がいまだにわかりません。 俺の判断では 普段つんつんしてるが好きな人の前ではでれでれする。 で、ツンデレだと思うんですが よく「べ…別にあんたのために〜〜したんじゃないんだからね!」 みたいなのがツンデレだとかで表現されてます。 しかしこれはどうにも納得がいかない。 それはつんつんしてんじゃないのか? デレではないよな? これは単に素直になれない子…であって ツンデレとは言わないんじゃないでしょうか? 同じ状況の場合ツンデレならば これは好きな子に対していってるんだから 超でれでれするはずです。 べ…別になんてセリフははくはずがないのではなかろうか。 はくとするなら別に好きでもない周りに対しての発言ではないでしょうか。 なのに、世間ではなんかこのセリフが代名詞っぽくなっている。 はて? どっちが間違ってるんだろう? そもそもの俺の判断基準が違っていたのだろうか。 しかし… 素直になれない子=ツンデレ ではないと、そう思うのだが。 いろんな流行言葉なんかはありますが これだけはいまだに、納得がいかないのだが。 おかしいのは俺なのか?
2006年03月30日 (木) 17時16分
|